
こんにちは。
今大阪の箕面市に住んでいます。
今月(12月)の末ごろ北海道に行こうと考えているのですが、
まだ学生なので、できるだけ安い方法で行きたいですが、
何かいい方法はないのでしょうか。
JALでちょっと調べてみましたが、飛行機は往復8万もするのでびっくりしました。
30日の12時に家族と函館空港で待ち合わせしているのですが、
時間がかかってもいいので、間に合える方法を教えていただければと思います。
旅行会社を通しての1泊2日ツアーも考えてみましたが、
家族と1月2日まで北海道にいる予定なので、
そうすると帰るときはまた別の方法を探さないといけないし。。。
とにかく、
大阪から(電車やバスなどなら、29日出発でもOK)30日に函館到着
→ 1月2日に函館から大阪へ帰る
の予定です。
電車からバスに乗り換えたりもかまいません。
あるいは、安い飛行機のチケットなどがあったら、教えてください!
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
函館空港での待ち合わせ時刻を少し遅くできるのなら、こういうのはどうでしょうか。
高速バスとフェリーが一緒になった「東京、函館きっぷ」
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/plan/tokyo-hakoda …
なんなら、前日函館に着いて、安いビジネスホテル泊なんかもいいですね。
大阪---東京間は青春18切符にするなり、高速バスにするなり、いろんなルートが考えられるので、その時に応じたのにすれば良いと思います。
青春18きっぷの場合は、チケット店でばら売りを購入など、枚数確保に注意が必要です。
往路上野に19時過ぎに到着しておれば余裕ですね。
普通列車乗り継ぎをざっと検索してみたら、大阪駅9時30分発で上野到着18時43分でした。
まあゆとりのない乗り換えもあるので、もう少し早く出発して、乗り換えにゆとりをもちながら東京に向かえばよいと思います。
帰途は疲れ具合や途中の観光などを考慮して、いろいろ考えればよいですね。
東京---大阪間には夜行はもちろん、昼行の高速バスもありますよ。
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/index.html
ありがとうございます!
実は、私もずっと調べてましたが、大阪~函館の寝台特急列車があったので、
それにしようかなと思っていましたが、この方法がもっと安いですね!
参考になりました!
No.8
- 回答日時:
敦賀から秋田までのフェリーが使えれば安いかなと思ったのですが、
http://www.snf.jp/pdf/20101202.pdf
http://www.snf.jp/pdf/20110102.pdf
ちょっと運行スケジュールが合わないようですね・・・。
時間に問題がなければ、
大阪~敦賀(バスorJR)
敦賀~秋田(フェリー)
秋田~青森(JRorバス?)
青森~函館(フェリーorJR)
という感じになります。
ありがとうございます!
でも、いろいろ調べたところ、今の私にはNo.4のtosshybonさんの教えてくださった方法が
一番良いかな~とおもいまして、今回はバス+フェリーで行くことにしました!
実は一人旅(?)は初めてなので、まあ、片道二日かかりますけど、いい経験になるかな~と思って^^
いくら安くても、さすがに10回以上の乗り換えはしんどいので^^;
青春18切符などは買いませんけど、また北海道に行くことがあったら、
皆さんに教えていただいたのを参考にします!
titokaniさんも、そして先に答えてくださった皆さん、ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
No.6で回答した者です。
追記します。前回の回答で「日本海」を利用する行程を紹介しました。
「日本海」は大阪駅を17:47に発車し、青森駅に翌8:45到着。
青森駅では9:28発「スーパー白鳥95号」に乗車すれば、函館駅に11:38に到着できます。
なお、No.5さんが「きたぐに」から乗り継がれるプランを回答なさっています。
料金面ではNo.5さんが回答なさっている行程の方が安くなりそうです。
また、大阪出発時刻、函館到着時刻が希望に合うかどうかでお選びになるとよろしいかと思います。
ただ、「きたぐに」の自由席は乗車するのに少し覚悟が必要かもしれません。
(かと言って、指定席や寝台を取ると「きたぐに」の料金が極端に高くなってしまいますし・・・)
なお、青森で「白鳥」もしくは「スーパー白鳥」に乗り継がれる場合は、「日本海」のほか「つがる」からでも乗継割引が適用されると、私は解釈しています。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1402.html#02
(奥羽本線の特急と津軽海峡線の特急・急行との乗継割引)
No.6
- 回答日時:
大阪から青森まで「日本海」も走っています。
青森まで行けば函館は目の前ですので、「日本海」利用も検討しても良いかと思います。
(a)運賃:大阪市内→函館
(経由:東海道・(湖西)・北陸・信越・羽越・羽越・奥羽・津軽海峡・江差(線)・函館(線))
・片道乗車券:12650円
・片道乗車券:10920円(学割)
(b)運賃:大阪市内→函館
(経由:東海道・(湖西)・北陸・信越・羽越・羽越・奥羽・津軽海峡・江差(線)・函館(線))
・往復乗車券:24560円(往復割引)
・往復乗車券:19640円(往復割引・学割)
※往復14日間有効
乗車券の運賃は片道・往復それぞれ上記の通りです。
これに各種料金が発生しますので・・・
(c)日本海(特急料金・寝台料金):大阪→青森
・B寝台(上段・下段):特急料金3150円+寝台料金6300円=9450円
・A寝台上段:特急料金3150円+寝台料金9540円=12690円
・A寝台下段:特急料金3150円+寝台料金10500円=13650円
(d)白鳥・スーパー白鳥(特急料金):青森→函館
・自由席特急券:840円※乗継割引
・指定席特急券:1190円※乗継割引
※繁忙期の料金で計算
この分の特急券・寝台券などを別に、片道ずつ購入していただければ結構です。
ちなみに、青森駅(もしくは新青森駅)で、「日本海」と「白鳥・スーパー白鳥」を乗り継ぐ場合は、(d)の青森~函館の特急料金が半額になる「乗継割引」が適用されます。
従って、(c)と(d)の特急券・寝台券は同時に購入するようにして下さい。
往復割引が、乗車券を往復同時に購入しないと往復割引が適用されないのも同様です。
「日本海」と「白鳥・スーパー白鳥」を往復乗り継ぐ場合は、
(bのどちらか)+(cのどれか)+(cのどれか)+(dのどちらか)+(dのどちらか)を合計した金額になります。
No.5
- 回答日時:
長文にて大阪発函館着JR利用の鉄道方面で回答・提案いたします。
青春18きっぷは最後の手段としまして、それ以外のことを考えてみますと。
学割が可能であれば、JRで大阪から函館までの往復きっぷを買いますとかなり安くなります。
私も詳しくは計算できないのですが、おそらく大阪市内から函館まで日本海方面移動で往復20000円から22000円くらいでおさまるはずです。
学割が使えなければ往復で25000円から26000円くらい?かと。
詳しくはお近くのJRの駅でお尋ねください。
そのきっぷ(運賃)に特急券や急行券といった速達列車の費用(料金)が上乗せされることになります。
これもなるべく安くあげることを考えますと、
大阪発新潟行き「急行 きたぐに」 急行券(自由席)1260円
新潟発秋田行き「特急 いなほ」 自由席特急券1890円
秋田発新青森行き「特急 つがる」 自由席特急券1690円
新青森発函館行き「特急 スーパー白鳥・白鳥」 自由席特急券1680円(乗継割引で安くなる可能性、その場合840円)
合計 6520円(もし割引適応なら5680円)
上記合計の往復分 13040円(もし割引適応なら11360円)
で、旅費の合計は33000円から35000円となります。
JR大阪駅までの交通費と函館市内での交通費は考えておりません。
ただ、全部自由席での移動となりますので年末年始でありますことから座席が確保できない場合数時間からそれ以上座れないまま混みあった列車で移動する可能性もありますのでその点はご注意ください。
もしこのプランを採用されますなら、行程は以下のとおりになります。
あくまでも列車の遅延や運休の無い場合ですからご注意ください。
また、12月29日に函館で1泊することとなります。
大阪への到着は2011年の1月3日になります、どうしても1月2日中にということであれば早朝出発で特急料金が高くなりますが可能です。
12月30日の12時に間に合わせることを優先させていますので、もしご家族との合流が12月30日の夜でもいいのであれば行きの日付は翌日にずれます。
もしこのプランを使われるなら、以下をメモして学割証があるならそれと一緒にお近くのJR駅のみどりの窓口へ申し込めばOKです。
行き
「急行きたぐに」 12月28日23時27分 大阪駅発 12月29日8時29分 新潟駅着
「特急いなほ1号」 12月29日8時34分 新潟駅発 12月29日12時11分 秋田駅着
「特急つがる3号」 12月29日13時10分 秋田駅発 12月29日15時45分 新青森駅着
「特急スーパー白鳥27号」 12月29日16時41分 新青森駅発 12月29日18時53分 函館駅着
帰り
「特急白鳥28号」 1月2日11時19分 函館駅発 1月2日13時28分 新青森駅着
「特急つがる6号」 1月2日13時42分 新青森駅発 1月2日16時24分 秋田駅着
「特急いなほ14号」 1月2日16時34分 秋田駅発 1月2日20時9分 新潟駅着
「急行きたぐに」 1月2日22時58分 新潟駅発 1月3日6時49分 大阪駅着

No.1
- 回答日時:
JRの青春18きっぷを知っていますか?
各駅停車や快速、新快速だけにしか乗れませんが、11,500円で5日間日本中のJR線に乗り放題です。
なお、青函トンネル区間は特急しか走っていないので、この区間のみ青春18きっぷだけ特急に乗れます。
それ以外の区間では、追加料金を払っても特急や新幹線には乗れません。
大阪から函館までほぼまる2日かかると思いますが、貴重な経験ができると思います。
このあと親切な人が時間も書いてくれると思います。
ありがとうございます! 青春18きっぷは私も考えてみたのですが、
5日しか使えないので、間に合えるかどうかちょっと分からなくて。。。
もし新幹線に乗るなら、JRパスがいいですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
ラーメン
-
拉麺
-
旭川から函館まで車で行きます...
-
軽いレクリエーション+お食事...
-
北海道に多いセイコマートですが
-
北海道で美味しいカニを食べる...
-
函館札幌観光
-
北海道ツーリングって、 ガス欠...
-
北海道へツアー旅行、靴や服装は?
-
北海道での雨樋(雨どい)
-
北海道で次に廃線になる路線は...
-
生まれも育ちも北海道です 北海...
-
札幌の味噌ラーメンは赤味噌で...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
日立白くまくんの凍結洗浄は効...
-
新千歳空港近くのスイーツ店
-
富良野観光
-
北海道では10月初旬に紅葉が観...
-
赤ちゃん連れ北海道旅行6泊7日 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青森、函館間へは、車で青函ト...
-
JRの乗車券と特急指定席券
-
青森から大間までどのくらい?
-
北海道の網走までの道のりを教...
-
飛行機や新幹線を使わず、高速...
-
青春18きっぷでの急行はまな...
-
東京⇔北海道の最も安い移動手段
-
犬と北海道へ行く方法と料金
-
北海道→東京を徐々に南下してい...
-
9月に盛岡から北海道旅行に行き...
-
特急スーパー北斗の予約について
-
青春18切符で札幌から仙台へ
-
大阪から北海道まで
-
青森ー函館間(電車)の移動で...
-
新青森から函館 スーパー白鳥...
-
札幌から函館へ行きたいのですが
-
JR函館本線(団体料金について)
-
福岡から北海道まで18切符で旅...
-
東京から北海道までの旅費を安...
-
登別~札幌までの特急は指定席...
おすすめ情報