

初めてご質問させていただきます。
今から7、8年前でしょうか。専門学生時に専門学校のとある先生から、パソコンをシャットダウン(システム終了)する前に、全アプリケーションソフトを手動で終了させるようにと教わりました。そうしないと、HDDの容量が少しずつ減っていくと。HDDの容量が減るというのは、右も左も分からない当時でもウソだと思ってました。
実際どうなんでしょうか。
昔は実際突然のシャットダウンはよくなく、今はクリアされてる? 今もやはり全アプリを手動で終了させてからシャットダウンすべき? 問題は? マナーの話?
デザイン系の専門学校で当時も今もMacユーザーです。
Macの場合、Winの場合、知りたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>HDDの容量が少しずつ減っていくと。
HDDの容量が減るというのは、右も左も分からない当時でもウソだと思ってました。これは偽答でしょうが。
基本的には使用した後すべてのアプリを終了する事が必要です。
一番良くないのは『強制終了』ですね。
これはWindowsに関しても同様です。
Windowsは特に『一時ファイル』を作成して動作していますので、アプリを終了しないと確かにHDの容量は削られます。
今は正しい動作を行うアプリが増えましたが、その昔はアプリ本体を終了しないと、システムをシャットダウン出来ない場合が有りました。
ありがとうございます。
>一番良くないのは『強制終了』ですね。Windowsは特に『一時ファイル』を作成して動作していますので、アプリを終了しないと確かにHDの容量は削られます。
これは注目情報です!
強制終了すると、一時ファイルを残し、次に立ち上げた時にもその一時ファイルを消す事がないという事が起こるのでしょうか。
Winだけ? 今でも?
その似たような事で、MacもOS 9時代は、実際アプリを全て手動終了させるべきという事があったりして。
「OS 9は確かにそうであった」、という情報もお待ちしております。
No.5
- 回答日時:
Macのシャットダウンに任せると途中、手動で「保存」した場合にシャットダウンがキャンセルされてもう一度シャットダウンの動作を要求される場合があります。
全部の使用中のアプリを終了したほうが結果的に手間が少ないはずです。コマンド+タブで順繰りにしていけば見落としもないはずです。ありがとうございます。
>Macのシャットダウンに任せると途中、手動で「保存」した場合にシャットダウンがキャンセルされてもう一度シャットダウンの動作を要求される場合があります。
この経験はありません。今では3、4割くらいは突然システム終了をしてるのですが、やはり癖でちゃんとアプリ1つ1つを終了させてる事が多いから経験しないのでしょうか。
そういう事があるのですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
読み返してみましたが「強制終了」という表現はよくなかったですね。
私が書いた「強制終了」はマックの場合でいう「アプリケーションの強制終了ウインドウ」での操作のことではなく、通常のメニューからの終了「コマンド+Q」のことです。当然保存が必要なら関連するメッセージ類が出るはずなので、いわゆるテンポラリーファイルが作られることはないはずです。
システム終了が選ばれるとOSがこの「コマンド+Q」を各ソフトに送って終了処理をさせる、という流れになりますので、いわゆる「強制終了」の意味ではありません。
またこれらとは関係なく作業中は常にファイルを保存する習慣をつけましょう。
ありがとうございます。
>強制終了
意味は通じておりました。言い換えるなら「自動終了動作」って事だったのですよね。
やはり、自分で“終了を実行”するのと同じですよね。動きを見る限りでは同じだと感じます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
保存されていないファイルがあったり、シャットダウンでは自動で終了できないアプリもあります。
お仕事と考えれば、安全の意味でも手動ですべて終了させるべきです。ありがとうございます。
やはり“立ち上がってるアプリの1つ1つを保存したか確認する癖”をつけさせようという事だったのでしょうか。
全てのアプリが保存されている事を確信している、または保存する必要がない場合、パッとシャットダウンして問題ないのか。そして今、基本的にはアプリが立ち上がったままシステム終了しても1つ1つアプリが保存するかどうか訊いてきますよね。それにまかせても問題ないのか。
コンピュータ負担的な問題が気になってます。
No.1
- 回答日時:
マックの場合のみの回答になりますが、それはシステム終了ではなくてリセットや強制的な電源オフの話では?
通常のシステム終了なら起動中のソフトがすべて強制終了されたあとで電源が切れますので基本的に不都合はないはずです。ソフトの強制終了中に保存などの確認メッセージが出たりするなど何らかの理由でユーザーの操作を待っている画面になると、一定時間後に時間切れになってシステム終了操作は中断されてしまいます。つまりシステム終了作業よりもソフトが正常終了するかどうかの方が優先なのですから、ソフトを手動で終了しないといけない、ということはないと思いますよ。
ありがとうございます。
Winも強制終了はよくないといいますね。
やはり“保存せずに終了させてしまう”危険を防ぐ為、アプリの手動終了の癖をつけさせるという事だったのでしょうか。
中の人が自動でアプリを一気に次々に落とす事に問題はないのか。中の人がアプリを終了させる場合の見た目も、手動で終了させる様子と変わらないので問題ないように見えますが。
そこに、微妙な違いがないか気になってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- Mac OS Macで応答なしと出てしまうのですが 1 2022/06/09 14:56
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- 書道・茶道・華道 「今回が終了」すれは、「質★の回答が記載されないので」、「回◆専門」に切り替えてもいいですか? 1 2022/04/16 00:42
- その他(就職・転職・働き方) 今 終身雇用が無くなり。 多様化が求められていて 会社をステップに使う様な時代。 勿論 会社側も そ 6 2022/06/03 06:53
- 教えて!goo アンドロイド用の教えて!gooアプリの戻るボタンを押すと、勝手に自動で教えて!gooアプリが終了して 2 2022/09/24 07:47
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 婚活 先週結婚相談所最近登録しました! 42歳 初婚 女性 最終学歴 専門学校 容姿・普通 体型・普通 特 10 2023/04/28 01:21
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Windows のアップデートを途中...
-
PCからUSBを安全に抜く方法とし...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
みなさんは「パソコン」、寝る...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
電源ボタンを1回押すだけで電源...
-
Windows Update は、アップデー...
-
シャットダウン時のコンピュー...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
Linuxサーバーが突然再起動した...
-
Windows8からWindows10にアップ...
-
スリープ後モニター画面が映ら...
-
SO704iのこの症状は故障ですか?
-
パソコンがかたまる
-
PC起動時エラー(ログイン画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
Windows のアップデートを途中...
-
PCからUSBを安全に抜く方法とし...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
Linuxサーバーが突然再起動した...
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
キーボードに触るとWIN10が起動...
-
シャットダウン時に確認メッセ...
-
SSDにするといきなり電源オフで...
-
シャットダウンしてもファンが...
-
USB機器の挿しっぱなしって...
-
Windows Update は、アップデー...
-
シャットダウン時のコンピュー...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
富士通ノートパソコン 工場出荷...
-
電源ボタンを1回押すだけで電源...
おすすめ情報