重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、「放送コードに引っかかる」という言葉を耳にしたのですが、これはどういう意味なのでしょうか。
分かる方、教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。


コード(code)の意味のひとつとして、
規則、規定があり、この場合は、
「倫理規定」を指します。

つまり放送するには「まずい」言葉や映像、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、放送するには「まずい」ということなんですね。でもその映画を見た感じでは、その場面は見ていられない~!というような映像でもなかった気がしたのですが、血が飛んだりするので、やはりまずいということになるんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/28 00:36

放送コードに引っかかるというのは、その局が規定している放送禁止用語に触れるという事だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

用語や映像の規定は各局ごとに違っているみたいですね。それだとまちまちになってしまう気がするのですが、どの局も規定するのは同じような内容なんでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/28 00:50

1 人格・人権を損なう言葉


2 肉体的、精神的侮蔑の言葉
3 職業に関する侮蔑語
4 特定の国、人、人種に対する侮蔑語
5 隠語、俗語、符丁などの言葉
6 不快感を与える言葉

ですね。

参考URL:http://www.odio9.host.sk/kinku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
用語でも映像でも、誰かが嫌な思いをするようなものは流すべきではないということですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/28 00:47

「放送禁止用語」ということです。


だから、例も書けないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞いたのは映画のCMについてだったのですが、プロデューサーの方が、「あのシーンは放送コードに引っかかるので、流せない」というようなことを言っていたのです。
でも基本的に用語も映像も同じですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/28 00:17

放送法の「放送番組編集準則」のことです。


一般的には、放送禁止用語という捉え方をされています。

http://www.union-net.or.jp/cu-cap/housoukinsi.htm

参考URL:http://www.union-net.or.jp/cu-cap/housoukinsi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が聞いたのは、ある映像が放送コードに引っかかるので流すのは難しい?というような内容だったのです。
でも基本的に映像も用語も同じですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/28 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!