電子書籍の厳選無料作品が豊富!

山口県内の道路状況に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

今週末(12/25~26)で、広島から萩に車で旅行に行く予定にしています。
あいにく今週末、気温が低い予報なので、
山越えの道は雪が積もったりするのか心配しています。

基本は、防府インターから262号で萩をめざすつもりです。
もしくは遠回りして美祢インターから316号で長門経由で萩に入ることも考えています。
(天気予報では美祢の方が寒いようで、雪のマークも出ているようですが・・・)

本当は行きか帰りのどちらかは六日市インター→187号、
もしくは鹿野インター→315号で津和野にも行きたいのですが、
こちらの道はもっと条件が悪いのでしょうか?

ちなみに、チェーンは持っていますが、タイヤはノーマルです。
無理せず、なるべく安全なルートで、と思っていますので、
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

天気予報によれば、今週末は平野部でも積雪の可能性があると報じられ


ています。今月の15日に防府では初雪でしたが、粉雪程度の雪が降っ
たにも関わらず、木戸山(山口と萩の市境)より萩よりでは数センチの
積雪があったとラジオのリスナーが言われていました。
今からの時期は積雪は無くても、道路の凍結は間違いなく起きます。
山間部では凍結していると思われた方が無難ですよ。

防府インターからでしたら最初の難関が下右田から下小鯖で、頂上付近
の勝坂トンネルの出入り口付近は凍結する可能性は非常に高いです。
また山口宮野から萩までは凍結し易いので、雪用タイヤを装着していて
も安心しない方が良いと思います。安全なルートなど無いと思われた方
がいいですよ。萩に行くには山間部を通らないといけませんから、安全
なルートではなく安全な速度で走行する事を先に考えるべきですね。
そのためには、出発予定時刻より早めに出発し、時間に余裕を持つ事が
大切だと思います。どうかご安全に行かれて下さい。
    • good
    • 3

書き忘れましたので追記しますが、これからの時期は高速道路では


冬用タイヤを装着していない車は規制される事が多いようです。
防府インターを通り過ぎて、そのまま美祢インターまで行ったとし
ます。小郡インターから冬用タイヤ規制になる事が多いので、冬場
は何処を通っても危ないと考えて下さい。

宿泊先のキャンセルは無理でしょうから、危ないと思ったら無理を
せずに、車での移動は止めて新幹線と在来線で向かったり、萩直行
バスで向かったりする事も考えられたらどうでしょうか。
新幹線で新下関に行き山陰本線で萩に向かったり、広島から萩号に
乗り向う方法もあります。目的地の萩では自家用車で回れる場所は
限られているので、行き帰りは公共交通を利用し、萩ではレンタル
自転車や観光タクシーで回るようにされてはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

雪もですが、凍結の可能性も高いようですね。

もともとのんびりしに行くのが目的の旅行でしたので、
観光も欲張らず、余裕を持った昼間の移動を心がけて
安全運転で行こうと思います。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/12/23 16:18

他の回答者様が仰る通り、262号も山口市街を抜けると山間部に入りますので、316号と同じと考えて下さい(山口市街とは天気が違います)。


また、下関まで行き、そこから191号(海沿い)を通るルートも、長門と萩の区間は山の方に入りますのでリスクが残ると考えて下さい。

萩から津和野へ抜ける315号やその後合流する9号の阿東・徳佐付近は雪の心配をする時点で無謀です(気を悪くしないで下さい)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

みなさんのアドバイスから、甘く考えておかない方がいいことが
分かったので、スタッドレスのレンタカーを借りて
行くことにしようと思います。

萩とか津和野とか、地名は知っているものの、途中でどの
程度の山越えがあるのかとか全く知らず、
今回初めて結構な山間部を通ることを知り、驚いているところです。
(お恥ずかしいです)

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 16:57

遠回りでも萩の近くで雪になるので一緒ですよ (^_^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

予約の際にホテルに聞いたところ、
萩はほとんど雪は降ることはありませんよ、と言われていましたが
今週末はやはり怪しいようですね。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 16:43

山陰地方は最近、冬場でも「冷たい雨」で済む場合が多いのですが、やはり国道9号木戸山隧道周辺は、冬型になると雪が積ることがあります。

これは316や中国道経由でも同様で、要は「山越えは雪が降るときがある」んですね。今週末は結構強い冬型ですから、やはり雪は覚悟する必要がありそうです。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/32/6820/32 …

この地域の雪は積もっても薄いので、チェーンはあまり意味が無い(つか、路面は見えているので長く走ると切れる)です。やはり「要スタッドレス」と思った方が良いでしょう。どうしても、と言われるなら、山陽道から防府・宇部・下関経由で、海沿いを行くしかない(それでもみぞれは降るかも)と思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やっぱりそうですよね。
もしかして「意外と大丈夫ですよ」っていう回答がこないかなーと
淡い期待を持っていたんですが、そうはいかないみたいですね。

ほぼ雪は降らない地域に住んでいて雪道の経験がないので、
遠回りしてでも安全な道を行こうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!