
音楽の切り貼り加工など編集にSoundEngineフリー版を多用させてもらっていますが、
曲のつなぎに、たとえば曲のあるパートに、重ね録音のようにオーバーラップして次のフレーズ音を重ねたいのですが、やりかたあるいはいい編集ソフトはありますか?
ビデオ編集のようにフェードイン・フェードアウト最中に音を重ねたいので、
音源を置けるトラックが(stereoなら)4トラックあるとかならミキシング加工保存できると思うのですが。
波形をオーバーラップで混ぜるというのはできないのでしょうか。。。
できるソフトがあればご紹介よろしくお願いいたしますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
予めマルチトラックでの編集を想定しているのならAudacityを使ってはいかがでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/so …
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
インターフェイスが英語ですが、音声編集をやる人なら意味がわかる単語が
多いですし、無償で使えることとクロスプラットフォームであることにより
利用者が多く情報も比較的得やすいので問題はないでしょう。
VSTプラグインも利用可能ですからフリーで配布されているエフェクト系の
プラグインなども活用できます。
この回答への補足
いちお Audacity で目標を達成できました(^^
日本語化メニュー版でしたが、やはり最初はまたどう操作していいかワケワカメでしたが・・・
全くの山勘操作試行錯誤しているうちにいちお操作方法はのみこめてきましたm(__)m
もし操作専用質疑回答お仲間サイトがあったらまたよろしくお願いいたしますm(__)m
ただ・・・mixdownした wav 音質がどうもひずみっぽく音質ダウンしているのが・・・イマイチ気係です。
RadioLineのほうは、一見すぐわかりそうで・・・もっと操作がのみこめずAudacityのほうへ鞍替えしてみました。
遅まきですが再度どうもありがとうございましたm(__)m (^^/
ありがとうございますm(__)m
Audacityは試用したことがあります。
使う目的が単純だったので、操作体系が難しすぎ?英語わからなすぎですぐ断念してしまった過去歴でした(^^;
加工目的が複雑になってきましたので、がんばってもう1回トライしてみようという気になりました・・・(^^/
m(__)m
No.3
- 回答日時:
RadioLineでやる場合は公式サイトのTipsにあるクロスフェードのやり方が
参考になるでしょうか。
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …
最初、ステレオなのにトラックはひとつ表示だし・・・といってレベルメーターは別々に動いているし波形ファイル指定がどうやったってできないし・・・メモリーのタイムラグかな?なんてワケワカメ(/_・、)
マウス中央クリック、というほかにめったにない操作のイロハがわかってから、あらためて急にやってみる気になりました(^^
マニュアルの一番の基本中の基本で、ほかの操作体系と違う点は最初にどこかに目立つようにして置いたなら山勘操作ビギナーがはるかにくいつくのに・・・と思いました。
ワタクシはいちおうようやくくいつきました(^^/ので、これから習熟試行深めようとヤル気中です(^^/
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
exeファイルの直接編集について...
-
デジタルリマスター版制作の方...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
-
動画編集中にソフトが強制シャ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
PDF資料からハイライトを消す方法
-
左90°の動画をDVDstyler で 右...
-
ソフトの作り方を教えてください。
-
EDIUSプロジェクトでFHDと4Kを...
-
MPA動画ファイルを編集出きるフ...
-
CADソフトのデータ **.D...
-
Paintgraphicの使い方
-
一定時間で自動でキーを入力す...
-
VideoProc PC画面録画を開始後...
-
描いた図形の面積がわかるソフ...
-
拡張子が.dppって?
-
パソコンのセキュリティに詳し...
-
pdfファイルの一括サイズ変更
-
word viewerで書き込みや修正を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
カノープスの「MRL」のほか...
-
exeファイルの直接編集について...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
-
Publisherのデータをイラストレ...
-
VideoStudioでプレビュー再生が...
-
♪音声編集♪ 音を長くする方法...
-
Adobe Premiere Proで時間を表...
-
ADOBE auditionの編集後のもの...
-
ビデオ編集に一番いいソフトは?
-
jsファイルを編集するためには...
-
低スペックパソコンで動画編集...
-
動画編集中にソフトが強制シャ...
-
PDFの編集をしたいのですが消え...
-
デジタルリマスター版制作の方...
-
EDIUSプロジェクトでFHDと4Kを...
-
DVD MovieWriter と同様の機能...
-
VR_MOVIE.VROを開くと再生時間...
-
左90°の動画をDVDstyler で 右...
-
ビデオスタジオ10でDVDが作成...
おすすめ情報