
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
建物の断熱が大きく左右しますし
間取りを同じにしただけでは、何とも言えないでしょうね。
階数iによっても違いますし、駐車場の真上の階は寒いですし
冬場は日当たりも関係あります。
同じ鉄筋マンションでも、うちの実家は日が差し込めば
真冬でもストーブを消すこともありますので。
ちなみに、うちの近所では
隣のオール電化アパートは、二人暮らしで電気代が
冬場でも1万数千円。
お向かいのオール電化分譲テラスハウスは
家族で住んでいると、電気代が6万近くかかり
それでも部屋の隅が寒く、販売元と揉めています。
ガスもLPと都市ガスではパワーも値段も違います。
ご回答ありがとうございます。
気になっている物件がどちらも木造2階建てテラスタイプの2LDKです。
家賃もほぼ同じ。間取りもほぼ同じ。
違うのが一方はオール電化、もう一方が灯油FF&灯油ボイラー(キッチンはLPガス)です。
今住んでいるところが灯油FFと給湯&キッチンはLPガスで、
オール電化も灯油ボイラーも経験ないので料金の見当もつかず質問させていただきました。
大人2人暮らしですので回答いただきましたように冬場でもオール電化が1万円台であれば
今とあまりかわらないのでいいのですが、6万もかかるとなると生活できませんね。
No.5
- 回答日時:
まず、建物の端や1階は避けるのが無難ですね。
私は今3DKの鉄筋マンションに住んでますが、上下左右とも人が住んでいるので驚くほど暖房費が安いです。
灯油FFストーブ1台のみですが、月2000円ほどです。
まあひとりぐらしで日中はいないという条件ではありますが、以前よりも暖房費が下がって驚きました。
一般に、暖房費の比較では
電気蓄熱暖房(深夜電力タイプ)≧灯油FF>ガス>電気ヒーター(融雪電力タイプ) かな、と思います。
住宅の断熱性が低いときは、蓄熱暖房器はあまりお勧めできません。
ファミリー向けで最近の木造アパートなら、性能もそれなりに向上していると思われますが、物件によって違うのでひとことでいいとは言えないですね。
ご回答ありがとうございます。
候補になっているところは角部屋・2階建てテラスハウスなので
避けた方が良い条件だらけかも(笑)
今の住まいが1LDKの鉄筋で灯油暖房で月に¥3000くらいです。
(家を空けている時間も多いと思うし)
給湯はガスですが電気・水道を含めた月の光熱費が1万円台で
おさまっています。
テラスハウスでなければできれば鉄筋に住みたいのですが
車もあるのでなかなか予算と折り合いがつかず…(苦笑)
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
最後の行でとんでもない間違いを書いてしまいました。
貯湯式でなければ手っ取り早いのはガスでしょうとこくべきところを、違うことを書いていまし申し訳ありません。
貯湯式は灯油がやはり経済的でしょう。風呂の場合追い焚きもできますし。
お二人でしたらやはりオール電化よりも、暖房・給湯も灯油をお勧めしたいですね。
再度のご回答ありがとうございます。
2人暮らしなら灯油の方が安いでしょうかね。
オール電化への興味?もあって候補に入っていたのですが
月々の経費が見当もつかず質問させていただきました。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
質問はオール電化と給湯は別にして、灯油FFとの比較と言うことでしょうか。
構造が同じならドリーム8など深夜料金設定などで電気もかなり安くはなってきていますが、暖房時の立ち上がりや、個室暖房にするのか一か所のストーブで全室を賄うのかなどによって、大きな違いが出てくるかと思います
一般的には電気より灯油の方が安く済むかと思いますが、オール電化となればキッチンの調理器も含めたものですし、利便性や安全面、そして衛生面などでどのような電化生活をするかによっても異なってくるかと思います。
ご家族の構成はどうなっているのかわかりませんが、電気温水器の場合、若い子供が多い場合はシャンプーだ、シャワーだと貯湯タンクのタンクが相当大きくなければ、お湯が底をついてしまうということも起ります。
建物構造は似通っていても窓が複層ガラスの二重窓が付いているとか、断熱効果の高い壁なのかによっても、北国に生活する者の一番の関心事である「快適暖房」という面から、大きな違いが出てくるのではと思います。
ボイラーは貯湯式を考えればやはりガスでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
>ボイラーは貯湯式を考えればやはりガスでしょうね。
とはガス給湯の方が安上がりということでしょうか?
ガスFFはかなり暖房費がかさむと聞いていましたので
今まで灯油FFの物件を選んでいましたが、今回気になった物件の給湯が
灯油ボイラーとオール電化だったというわけなのです。(ちなみに2LDK)
住むのは大人2人で、どちらも2階建てのテラスハウスタイプなので
毎月の家計費で違いが出るのがこの部分かなと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 通信費・水道光熱費 プロパンガス物件からオール電化物件に引っ越すと何パーセントくらい光熱費が減りますか? 2 2022/08/25 10:24
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- 引越し・部屋探し 貯金50万、手取り16万賞与なし、家賃57,000円、光熱費合計10,000円、その他生活費など含め 16 2023/05/19 17:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不安なので質問させてください。友人が他県の方へ仕事へ行った際、会社の社宅?集合住宅のようなところへ住 4 2023/04/29 09:48
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- その他(家計・生活費) 単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち 4 2023/08/21 11:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
庭の花壇に灯油をまきました。...
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
石油ファンヒーターだと部屋が...
-
札幌でのマンションの灯油スト...
-
灯油(ような)においがします。
-
灯油販売
-
アパート内部が石油臭い
-
給湯器はガスと灯油どっちがい...
-
突然、部屋が灯油臭くなりまし...
-
高校生の私がともだちと二人暮...
-
どこからともなく灯油の匂いが...
-
灯油のポリタンクどこに置いて...
-
水道が灯油臭いのですが、良い...
-
分譲マンションの暖房器具
-
FF式ガスストーブ用の排気口...
-
部屋が灯油臭くて困ってます。
-
薪ストーブ型の灯油ストーブ
-
灯油ボイラーの燃料切れ
-
部屋の一部から突然異臭がして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
突然、部屋が灯油臭くなりまし...
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
札幌でのマンションの灯油スト...
-
部屋の一部から突然異臭がして...
-
庭の花壇に灯油をまきました。...
-
どこからともなく灯油の匂いが...
-
灯油のポリタンクどこに置いて...
-
石油ファンヒーターだと部屋が...
-
灯油(ような)においがします。
-
少し残っていた灯油に買い足し...
-
高校生の私がともだちと二人暮...
-
こぼした灯油について。
-
4年経ったホームタンクの灯油
-
トイレに灯油を流すと家を解体...
-
灯油ボイラーの燃料切れ
-
マンションの規約
-
コロナの石油ストーブの点火の仕方
-
給湯器はガスと灯油どっちがい...
-
畳に灯油をこぼしちゃいました!
おすすめ情報