
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネットワークでの共有フォルダのアクセスは、ローカルのHDDのアクセスとは違い、やはりワンテンポ遅れる感じにはなります。
PC同士のアクセス権の確認・接続にデータをやりとりするなどの、ひと手間かかるものなので、こればかりは仕方ないと思います。
ためしに、XP側から、Win7側の共有フォルダのデータを見るときも同じくらいなのかも試してみてください。
反応速度があまり変わらないのであれば、そういうことです。
私の会社のPCの共有フォルダは、もっと遅く感じるときがあります。
ありがとうございます。
別のPC間での共有フォルダの挙動を確認してみたところ、
確かに同様のレスポンスの悪さが確認できました。
これはマシン間の接続を1000BASEにすると改善されるものでしょうか?
No.2
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
共有フォルダのPC間参照は
Win7PC→フォルダ参照要求→WinXPPC
Win7PC←フォルダ参照承認←WinXPPC
Win7PC→フォルダ参照開始→WinXPPC
Win7PC←フォルダ情報提供←WinXPPC
などの手続きをそのつど行い、共有フォルダの内容参照やファイル参照が行われますので、転送速度の速いネットワークを組んだとしても、この手続きは省けないことと、この手続きで時間がそれなりにとられることから、あまり改善しない可能性はあります。
私の場合は、デスクトップPCとノートPCのデータやりとりに無線LANも経由していますが、それぞれのPC搭載のHDDとは違いそんなに速くならないことを理解して使っているため、あまりこのラグには悩まされていません。
とりあえず、データの読み書きができれば、それだけでも便利だったので割り切って使っている感じですね。
ものは試しに、価格の安いポート数の少ない1000BASE-TのHUBと、1000BASE-T対応LANケーブルで試されるものよいかと思います。
それで改善されるのであれば、購入した速度の速いネットワークを便利に扱えることになりますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- その他(IT・Webサービス) 社内ネットワーク上における動画の配信について 3 2022/09/15 13:27
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
アクセス許可がいるファイルの...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
本来アクセス権の設定により見...
-
「割り当てられたアクセスのセ...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
フォルダプロパティのグループ...
-
パラメータが不足しています ...
-
公立小学校の教員採用試験は期...
-
apacheのプロセスが増え続けます
-
XWindowって何ですか?
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
WindowsのIISで、ファイル権限...
-
Dell PowerEdge R320の初期化
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
アクセスログの保存期間について
-
Windows95でHDD交換
-
サーバとサーバをクロスケーブ...
-
コマンドifconfigがnot foundに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
2台のワークグループで片側から...
-
windowsのタスクでアクセスが拒...
-
「子オブジェクトのアクセス許...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ネットワークの場所に自宅サー...
-
ftpサーバの外付けHDDについて...
-
Macを使用しているのですが
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
IPアドレスによるアクセス制限...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
外部メディア(USBメモリ・CD...
おすすめ情報