dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尚、ご入金頂けない場合は、やむを得ず法的手段をとるほか、遅延損害金、延滞利息、請求手数料を加算させて頂くことも御座いますのでご了承下さい。

■支払額:【\5000】


こういった内容の迷惑メールがたくさん来ます。

他の迷惑メールの配信停止をクリックしたところ

いきなり登録完了のページになりました。

携帯端末(docomo)が分かってるので…みたいな記述がありますが登録したおぼえは一切ありません。

迷惑メールだと分かっているのですがどうしても不安になります。

本請求は来ませんよね?

また端末登録しているサイト(私は絵文字のサイトとマックだけ登録しているんですが)の姉妹サイトに端末情報を共有している場合があるのでしょうか。

メアドは替えようと思ってますが

端末情報を知られているなら不安なので…

A 回答 (4件)

もう既述の回答で事足りていますが、


無視して大丈夫です。

いわゆるどっかから情報漏れしたんだよ。
ちょっと前は楽天が有名だったかな。
他でもありえる事だよ。

>本請求は来ませんよね?
来ません。

>また端末登録しているサイト(私は絵文字のサイトとマックだけ登録しているんですが)の姉妹サイトに
>端末情報を共有している場合があるのでしょうか。
当然あります。

>端末情報を知られているなら不安なので…
大丈夫です。
ようは一斉送信してますから。
例えばアドレスにhという文字が含まれた物全てに送信かけるんです。
そうするとエラーで返ってきた物だけが弾かれて、送信した物については
姉妹サイトや転売するんです。
PC操作で簡単に出来るソフトがあるんです。

相手のアドレスがドコモになっていても PCからのメールです。
???って思うかもしれないけど、PCからでもアットマーク以降を
ドコモとして送れるんですよ。
ちょっと前に 自分のアドレスから自分宛にメールが・・・
って話聞いた事ないかな?
それと同じ仕組みなんだよね。
これもPCで出来ます。(ソフトがあれば)


なのでメアドを変えるでも良いし、アドレス変えて友達に教えなおすのが
大変というならPCからのアドレスを全て拒否設定にして
どうしてもPCから受信したい物だけを指定受信にすれば大丈夫です。
(自分が登録したメルマガや絵文字のサイトとマック等)

ショップに持って行って教えて貰うのでも良いし、電話して聞くのでも良いし
(この場合は一般回線から電話して、電話しながら携帯をいじるのがベスト)
説明書見て。。。でも良いと思います。
    • good
    • 0

端末情報を知られても、全く問題はありません。


相談者さんが知らない間に、ドコモの公式サイトの「着メロ・着歌・ゲーム等」をダウンロードしたりアクセスしたりした時点で、サイトには送信されています。
1)どこの携帯会社
2)機種
3)国内通信か
上記しかわかりません。
個人情報ではなく、携帯電話の識別ですから安心してください。

>また端末登録しているサイト(私は絵文字のサイトとマックだけ登録しているんですが)の姉妹サイトに端末情報を共有している場合があるのでしょうか。
マックはありませんが、絵文字サイトでも「外部サイト」であれば可能性はあります。
今は、アドレスは何かの登録(レンタルビデオ等)にしたら、漏れてしまう場合もあります。
更には、アドレスを自動的に組み合わせして、送信してくる悪質なケースもあります。
要は、相手にしないで「アドレス変更」すれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

確かに迷惑メールですね。


本請求は来ませんよ。このような、脅しの内容のメールいたずらに送ってくるので不安になったり頭に来ますよね。
個人情報も世の中で売買されているのでそういうことも頭に叩き込んでおくことです。
携帯機能でフィルターがついてますので設定できます。
あとは、メールが来ない様に受信拒否にするか、メアドを変えるのも一つの手段です。
もし分からなければ、取扱説明書かdocomoショップに行き事情を話してやってもらうこともできます。
購入したら必ずこのようなことにならない様に携帯という物を理解して使いこなすことです。
    • good
    • 0

メアドをかえたほうがいいですよ!!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!