dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今時の若者はビートルズを知らない人がいるそうです。
確かに、解散してもう40年が経ち、メンバーには亡くなった人もいます。
普通に考えればとっくに過去のバンドですが、その影響力は計り知れなかったと思います。

さてそこで、皆さんの周りで、ビートルズのビの字も知らない人はいますか?
“ビートルズ?誰それ?”みたいな人はいますか?

A 回答 (8件)

小学校で合唱にビートルズの曲を使ったそうです。

3年生がクラスで練習した後、帰宅時間母親が迎えに来て子供が口ずさんでると、車を運転している母親も一緒になって歌っていたんです。そしたら、子供が驚いた。「どうしてこの歌知ってるの、今日習ったばかりなのに!」

小学生はビートルズ知らなくて、この曲も新しいポップ音楽だと思っているのでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに子供にとっては新しい歌ですが、お母さんにとっては昔馴染みの懐かしい歌ですね。
子供はびっくりすると同時に、昔から有名な曲だったことを知るでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 18:49

こんばんは。


ビートルズ、知らないというよりも興味がない人は多そうですね。
音楽のジャンルが幅広くなり、そもそも音楽にさほど関心のないという人も増えているような気がします。
そのかわり、音楽に詳しい人は更に深く知識を追求しているのではないでしょうか。

ビートルズのメンバーをよく知らなくても、楽曲は音楽の教科書に載っているので、「イェスタデイ」や「レット・イット・ビー」くらいは知っていると思いますが(今なら映画つながりで「ノルウェイの森」とか・・・)。

個人的には他の曲も聴いて、いかにビートルズが凄いバンドかということを知ったほうが楽しいのになーと思います。できれば初期のアイドル時代から順番に聴くと、彼らの奥深さがわかるのではないでしょうか。


・・・わたしだって、たまには食べ物以外の話もするんですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう質問をしておきながらですが、私はそんなにビートルズには傾倒していませんでした。解散した時は確か中学生・・・
むしろ私的に青春だった80年代の、いわゆる「プロモの時代」のアーチストの方が、なぜかよく聞いた記憶があります。
でもアーチストの多くが彼らの影響を受けて育ったことを考えると、すごい存在というのが改めて分かります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 20:11

私の家族・親戚縁者レベルに限ってですが、最低でも「ビートルズ」の名前だけは知っているようです。


ただし、ビートルズの曲を知っているか?メンバーの名前を全部知っているか?といえば疑問の30代20代の息子ども・甥や姪が大半のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、私も楽曲やメンバーといったらちょっと曖昧になってきます。
ポールマッカートニー、リンゴスター、ジョージハリスン、ジョンレノン・・でしたっけ?
そういえば、ずーとるびという人たちがいましたね・・どうしているんだろう?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 18:44

ビートルズは知ってるけど、メンバーの名前までは


知らない回答者(skyhigh555)ですお(^ ω ^)

個人的にはビートルズよりベンチャーズのほうが
好きですお(^ ω ^)ベンチャーズは今でも
毎年日本に来てくれますお(結成50周年ですお)
(^ ω ^)

日本の歌謡曲に対する影響力なら、ベンチャーズ
の方が上ですお(^ ω ^)

ベンチャーズは2010年に叙勲もされて
ますお(^ ω ^)

♪テケテケテケ♪ですお(^ ω ^)

参考URL 「ザ・ベンチャーズ」(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB% …

お(・ ω ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベンチャーズも懐かしいですおね!
テケテケバンド・・・結成50周年?・・・ということは皆70歳以上?
すごいですお。テケテケ指を動かしているからボケませんおね
指を動かすのは、脳の刺激にいいらしいですお

回答を頂き、ありがとうございました。

お(〇з〇)

お礼日時:2011/02/05 18:40

今の中学で音楽や英語の時間に教材になっているので、中学生以上は知っていると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、教材になっているみたいです。
国のお墨付きが付くほど、それだけ有名ということですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 15:11

「誰それ?」レベルはいないんじゃないでしょうか?


ビートルズの曲を知らないとか曲は聴いたことがあってもビートルズだとは分からないというレベルの知らないならそれなりにいそうですけど。
ちなみに中学生のうちの子でも知っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、中学校でも知っているということは教科書の影響なのでしょうか・・・
教科書の中で、教材として採用されているという話を聞きましたが、それだったら知っていて当然かも知れませんね。
聞いたことがある曲でも、ビートルズが歌っているのは知らなかったということはありそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 15:00

こんにちは。




私はビートルズ大好きな23歳です。


残念なことに同い年の友人に何人かそういう人がいました(☆o☆)


ギリギリ昭和生まれの私世代でコレですから、
平成生まれの皆さんはもっと『ビートルズなにそれ?』っていう人が多いのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20代で知らない人がいましたか・・・
>平成生まれの皆さんは
ちょっと調べたら、昭和53年版の中学校の英語教科書(三省堂ニュークラウン)に初登場しているみたいですね。
載った時期は相当古い・・・
でも学校によって採用する教科書は違うので、見ていない人もいるかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 14:57

20代ですが知らない人には会ったことありません


もし曲自体は知らなくても名前が知らない人はいないと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校で教科書教材として使わているみたいなので、若い人も知っている人が多いでしょうか・・
曲はともかく、名前は知っているかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!