
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
基本的には、素直に感じたことを書けばいいです
まだ曲は聞いてないんですよね?
しっかり聞いて、感じて下さい
と書きましたが、これでは回答にならないので、
考えられることをいくつか挙げておきますね。
(1)「春」というタイトルなので、春の情景が描かれます。
あなたは曲からどんな春の情景を感じましたか?
(2)この曲は、作られた時期がとても古く(バロック音楽)
使われている楽器も特徴的です。楽器の音色に、どんな印象を持ちましたか?
(3)「春」は、第1楽章、第2楽章、第3楽章の三曲で構成されています。
もし三曲とも聞いたなら、それぞれの印象の違い、あるいは似ているところ
などをかいてみましょう
(4)作曲者のヴィバルディーは、どんなことを考えてこの曲を作曲したのでしょう?
作曲者の気持ちを考えてみましょう
こんなところでしょうか。
がんばって下さいね。
ポイントを詳しく教えてくださったので、
とても分かりやすかったです。
素直に感じた印象を書いていこうと思いました。
ご回答どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
No2さんがすばらしい回答をなさっているので蛇足ですが、
音楽から想像した色、匂い、温度、などを書いてみるのも良いと思います。
聴覚から、五感への変換です。
評価が上がるという表現が直接的すぎてほほえましいですが、
向上心があるのはいいことです。
どういう回答が求められているのかを知りたいと思い、工夫をする情熱には感心しました。
貴方の豊かな感性をあらわす表現の手がかりがたくさん見つかりますように!
五感への変換ですか!
考えもしなかったです、面白い^^
蛇足でもなんでもなかったです、大変参考になりました。
どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
先生からの評価を高いモノにしたいと考えるならばそれだけで既に不合格ですね。
「春」の言葉から触発されたイメージをヴィヴァルディは音楽作品に表現したならばこうなった。では質問者様はその作品から「春」のどの様な印象を受けたかをそのまま言葉として綴ることに意味があります。春といっても未だ肌寒さを感じる時もあれば汗ばむ日々もあります。そうした自分の経験とヴィヴァルディの解釈した春の違いについて書くもよし、逆にドヴォルザークの「新世界」第二楽章のラルゴと比較してドヴォルザークの作品に春の夕暮れを感じたでも良いだろうし。感じ方は人それぞれによります。だから模範解答などはないことになります。大人のずるさを身に付けるよりも素直な感性を大切にして欲しいと思います。感じたことをそのまま書けばいいんですね。
担任の先生(国語科)も似たようなことを言っていました。
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました^^
No.1
- 回答日時:
中学生の音楽の授業の感想文で、先生もアカデミックな見解や深い精神論のようなものは期待していないと思います。
なので「授業に対する意欲と関心のアピール」、これが全てです。
まずはその曲に対する素直で熱い思い(感想)をぶつけてください。長い文を心掛けてください。文字数稼ぎは駄目です。あくまで中身の豊富さで。
音楽の感想だけ書いてもどうしても長さが限られてしまうなら、「こういう音楽に興味を持ったから、もっと聴いてみたい」というような今後の展開の話もいいと思います。あるいは、曲・作曲家やクラシック全般についての疑問なんかも書けば、文は長くなるでしょう。
あと、先生が授業で語ったことには少しくらいは触れておいた方がいいです。
中学で音楽の授業を真面目にやる人はそう多くはないでしょうから、これだけで誰よりもマシな感想文にはなると思います。
ご回答ありがとうございました。
もともと文章は「常にびっしり、事細かに書くタイプだね」と
よく言われるので、今回もその調子でやっていこうかなと思います。
とても参考になりました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
音楽の鑑賞文
芸術学
-
ヴィヴァルディ作曲の「春」の1楽章のソネットに黒雲や稲妻がでてきますが
クラシック
-
ちょっと急いでます。ヴィヴァルディの「春」について
クラシック
-
4
四季の{春」について
クラシック
-
5
ベートーベンの「運命」の鑑賞について
芸術学
-
6
音楽の授業で鑑賞文の宿題が出ました。 曲は、ベートーヴェンの「運命」です。 どのようなところに着目し
芸術学
-
7
ヴィヴァルディ「四季」“冬”のソネットの意味
芸術学
-
8
鑑賞・批評文の書き方
文学
-
9
星の花が降る頃にの続きを書いてください!
中学校
-
10
ヴィヴァルディ「春」のソネットについて
芸術学
-
11
『ヴィバルディーの四季<秋>第一楽章』について
クラシック
-
12
この成績で偏差値63の公立高校は無理?
中学校
-
13
このキャビネット図の書き方教えてください。 すごく、困ってます。
その他(教育・科学・学問)
-
14
生徒会選挙の演説でグッとくる言葉は??
高校
-
15
西洋音楽と日本の音楽の考え方の違い
芸術学
-
16
ヴィヴァルディの四季の春のチェンバロ譜を探しています。
楽器・演奏
-
17
竹取物語
歴史学
-
18
中1の息子のテストの成績が悪すぎです
中学校
-
19
生徒会の選挙の、演説で、閉め言葉みたいな、最後に言うセリフで、何かいいのありませんか?
留学・ワーキングホリデー
-
20
冬休みの音楽の宿題で曲を聴いて感想を書くというのがあります。JーPOPなどクラシックじゃなくてもいい
音楽配信
関連するQ&A
- 1 ヴィヴァルディ「春」のソネットについて
- 2 音楽の授業で鑑賞文の宿題が出ました。 曲は、ベートーヴェンの「運命」です。 どのようなところに着目し
- 3 中学生です。今度音楽の授業でみんなの歌を聴いて鑑賞するんですが、どういうことを書けばいいんでしょうか
- 4 キリスト教音楽の授業で、レポートを書かなければいけません。キリスト教の音楽の歴史を書こうとおもうので
- 5 中学3年生です。 クラシック音楽に詳しい方、教えてください。 先週から音楽の授業で「帰れソレントへ」
- 6 ヴィヴァルディ「四季」“冬"のソネットの意味
- 7 音楽と哲学、音楽の解説、音楽と自然科学、その他音楽に関する論文
- 8 小学校低学年の音楽の授業で使えるJ-pop♪
- 9 「カラフル」の読書感想文をかいているんですが、印象に残った場面をどれにしようか迷っています。 ここの
- 10 音楽の授業方法
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「笑い声」が入っている曲
-
5
ベートーベンの「運命」の鑑賞...
-
6
itunesのショートカットをデス...
-
7
Dragon ashと女性のコラボレー...
-
8
Apple Musicにway back home の...
-
9
ボーカロイドの曲で料理系(ス...
-
10
アンダーグラフのツバサってCM...
-
11
ネットに接続されていないとiTu...
-
12
てってってってってってれーて...
-
13
年上に恋した男視点の曲
-
14
インターネットラジオで全米TOP40
-
15
windows media player から i...
-
16
iphoneとipodのitunesを別にし...
-
17
小学1年生の息子なんですが小さ...
-
18
楽天ダウンロードでの音源がC...
-
19
mp3ではなく、可逆圧縮音源で音...
-
20
MIDIカラオケを無料でダウンロード
おすすめ情報