重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください!
焼酎お湯割りはお湯から先に入れるのが普通ですか?また水割りはいかがでしょうか?

A 回答 (6件)

お湯割りは、お湯が先です。


水割りは、焼酎が先です。

水と焼酎比重の違いから、上記のように作るのが焼酎飲みの流儀です。

 http://www.sakegura.com/sakegura/nomikata/wari/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、有難うございました

お礼日時:2011/03/06 10:42

焼酎のお湯割りはお湯が先だと言われます。


理由は焼酎に直接熱湯を注ぐと焼酎の香が飛んでしまうそうです。
もちろん僕にはその差はわかりませんw
安い香も無いような酒ならどっちでもいいのでしょうが、
香の強い芋焼酎などは先にお湯がいいのではないでしょうか?

水割りは焼酎を先に入れるのが一般的でしょう。

まあ、飲む人がよければどっちでもよく、
決まりはないんじゃないですか・・・
    • good
    • 0

 ふつうはお酒が先だろうね。


 水割りもそうですね。

 酒を入れる。もちろんここで計りますね。
 水をいれる。お湯をいれる。
 氷を入れる。混ぜる。味付けする。梅干し入れるとか・・・・。

 細かいことだけど、継ぎ足しはしませんよ。
 全部飲みほしてから次の分を作ります。
 明らかに氷だけになりつつある場合には作りますけど。
    • good
    • 0

そうですね!焼酎のお湯割りはお湯から先ですね!お湯から先に入れるとあんまり掻き混ぜなくても大丈夫だからですね(^O^)私は水割りは

氷、水、焼酎の順番で入れますけどね(^O^)
    • good
    • 0

お酒が先でしょう。



ウィスキーでも焼酎でもお酒が先だと思いますよ。
じゃないとお酒の量が分からないですから・・・

水割りも、もちろんお酒が先ですね。
    • good
    • 0

はじめまして!



学生時代、九州で焼酎の飲み方鍛えられました。

お湯が先 です。
なぜかというと、比重が軽いお湯を先に入れることにより、対流でうまく混ざるからです。

ちなみに「6:4」のお湯割りは6が焼酎の割合です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!