
すごい靴か買っちゃいました。(ブランチーニ?)
こんばんは。
フリマで買いました。ブランチーニ?
伊勢丹だと16万。(売主談)
若干濃淡が付いている薄茶のモカ。(紐靴)
スクエアトゥですがソールもスクエア。(真っ直ぐ切られている)
コバが12mmぐらいあって張り出しがすごい。台の上に載ってるみたい。
縫い方も太いタコ糸を使っていてアッパーとソールの際の部分だと4重ぐらい
縫っている。
この縫い目を飾りで貼り付けたモノがナントカマートで3万。(売主談)
Q1.ブランチーニを知りません。
ブランドと言うより工房とか親方の名前ですかね?
評判はどうでしょう?
Q2.靴紐が抜けません。
靴紐の端部に革でクルクル巻きがあってその先が1回結びされている。
クルクル巻きは接着されているようで結びをほどいても抜けない様子。
普通どうしているのですか?
Q3.ともかく靴紐をはずしてクリーナーをかけたいと思います。
黒っぽいスレが気になります。ミンクオイルを掛けるほどダメージはありません。
クリーナーを掛けた裸の状態で2,3回履いてその後クリームをやろうかと。
(もちろん晴天時、クリーナーも少しは保革材が入ってますよね)
こんなんでどうでしょうか?
Q4.この靴に合うパンツはどんなのでしょう?
私はウォッシュタイプのジーンズしか思いつきませんです。
いままでフリマでは100円、500円、1000円の靴を買ってましたが、
こいつは破格の8000円。大事に使いたいと思います。
尚革はそこそこシットリしていまして売主がなにか掛けているかもしれません。
(ほんの少しベトつく感じ)
では宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
良い買い物だったようですね。
Q1
BRANCHINIで検索してください。
イタリア本国のHPもヒットすると思います。
かなり高価な靴なので、履いたことはありません。
あなたの足にフィットして、歩きやすければ正解でしょう。
Q2
BRANCHINIのような高価な靴ではありませんが
同じような靴紐のイタリア靴を持っています。
私の靴の場合、靴紐先端の革は固定されていませんでした。
もしかしたら、靴クリームなどが固まっているのかもしれません。
Q3
ミンクオイルはやめたほうがよろしいかと、
まず、ブラッシングとクリーナーで可能な限り汚れを落とし、
デリケートクリームがよいでしょう。
長いこと湿気の多い環境で放置されていた場合、
靴底や、縫い糸の劣化も考えられます。
クリームを染み込ませてから使用したほうが良いでしょう。
Q4
存在感のある靴のようですね。
スクエアなタイプならタイトなウェアが良いかな?
この回答への補足
補足しようと思ったのですが補足では画像を貼れないようです。
再質問しますのでお目に止まったら何か所感でもけっこうなので
ご投稿頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
チーニ、ではなくキーニのようです。はジイ。
疑ったHPなんですが逆に解りずらいです。日本語じゃないし。
同じデザインの靴は出てこなかったです。かなり古いかも。
クルクル巻きの部分をクルクルして見ます。案外簡単に取れるかも。
確かにここが接着されていたらどうにもなりません。
恐らくお見込みの通りでしょう。
ええ、実はクリーナーやってすぐ履きたかったのです。
私はクリーナーやったらクリーム塗るまで1週間ぐらいおきますので。
ガマンした方がいいかも知れませんね。
靴がうまくリフレッシュできたとしてもどんなウェアを合わせたらいいのか、
現在思案中です。
ヘタすると靴が歩いているように見えちゃうかも知れません。
(ともかくソール、ヒールの存在感がすごい。)
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
すいません。よくチェックしているつもりなのですが見逃しました。”悪の強さ”ではなく、”アクの強さ”です。
お求めになられたブランキー二の靴は確かに製靴の歴史に残る靴なんですが、
製法が物語る通り、飾って置くものではなく、ガンガン履いてなんぼのものです。
私は意外にどんな装いにでも合うと思っていますが、とにかく存在感がある靴
なので、質問者さんが涼しい顔で堂々と周囲を全く気にせず履けるかどうかが
私が失礼を承知で書いた”荷が重い”の真意です。
この回答への補足
補足しようと思ったのですが補足では画像を貼れないようです。
再質問しますのでお目に止まったら何か所感でもけっこうなので
ご投稿頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
仰るとおりです。
気にして履くと靴に歩かれちゃう感じになると思います。
荷が重い、は全然気にしていませんですよ。
洋服でも着慣れないモノの場合そうなります。
ココ数日は飾りになってます。
2回目どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大変失礼な言い方かもしれませんが、質問者さんには少々荷が重い靴かもしれません...。
写真も何もないので想像で申し上げるのみですが、日本語で書くと"ステファノ・ブランキー二"
とブランド名が登録されています。ア・テストー二というイタリアの靴業界の老舗で、ボロネーゼ
【ボローニャ】製法という独特の製靴法で有名な製造業者で修行を積み、20年程前、1990年頃
独立しました。
彼を有名にしたのは、ノルベジェーゼと呼ばれる、ヨーロッパのスキー靴の製造法を基にした
一見頑丈そのものなんですが、履きこんで行くと独特の柔らかさをも持つ靴の製造法なのです。
1990年代には日本においても随分マネをする業者もいましたが、見た目をマネ出来ても作り
そのものまでマネ出来た業者はありませんでした。本当に手間がかかる作り方なのです。
但し、良くも悪くもそのデザインの悪の強さで、今では日本の御店ではあまり見かけなくなった
かもしれませんが、靴の歴史に残る傑作品であると申し上げて良いでしょう。つまり、買われたの
は製品ではなく、作品であると言ってもいいでしょう。そうした意味で”荷が重い”と失礼を申し上げた
のです。
一時、彼は自身の工房をルイ・ヴィトングループに売却しました。その工房は、ステファノ・ビ(B)
という自身のイニシャルをブランド名にして、もっと見た目の軽い靴を作っています。私は日本に
住んでいないので詳しくはわかりませんが、東京の代官山にある42nd Royal Highlandという靴屋
がしばらくの間彼の靴の日本での代理業務をしていたかと記憶しています。ブランキー二氏は、
実は靴ばかりでなく、洋服のデザインもしますが、当然ながら靴に合った、かなりくどいデザイン
で、好き嫌いははっきり分かれるものです。
彼のノルヴェジージェ製法の靴は、一時20万から30万円近くしましたが、物の価値が理解出来
ない日本市場においては、そうした商売も永続きするはずもなく、製法やデザインを簡略化して
5万円以下の安価な製品をも出すようになりました。
現在は、流行の波の下にいるのかもしれませんが、世界でも指折りの靴の業界人であると私は
思っています。手に入るかどうか存じませんが、世界文化社発行の”最高級靴読本No.2"に彼の
記事が出ていたかと記憶しています。
最後に、もし靴の手入れにあまり慣れていないのでしたら、ヘタにクリーナーなど使わず、高品質
の無色のクリームを薄めに塗り込むと共に、その際綿の布で汚れも取るようにし、乾拭きをすれば
それでOKです。時には靴底も磨くようにしましょう。
すごい人なんですね。チーニって言っちゃいました。
そうするとこの人の作品にしては色合いも形も普通に近いかもしれません。
特に色合いはコーディネートし易いと考えています。
重荷!作品!(本物だと良いのですが?)
でも底に5・1/2と表示があるのですがコレが彫り込み文字です。
本物感出てますよね。(私小足です)
私は革底にはミンクオイルを塗ることが多いです。
画像を貼ったことが無いのですが今日写真とって見ます。
補足させて下さい。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
釣りではないとの事で
Q1 ブランキーニでしたら・・・16万円・・・ちょっと高すぎるような
Q2 前オーナーが何か細工をしてるか水分を含んで乾いての繰り返しで硬くなってるかでしょう
Q3 ミンクオイル・・・実に微妙No2の人と同じで先ずはブラッシングでしょう
Q4 実物見ないとわかりません
この回答への補足
補足しようと思ったのですが補足では画像を貼れないようです。
再質問しますのでお目に止まったら何か所感でもけっこうなので
ご投稿頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
正札が付いてるわけではないので、でも手書きで16万て。
話している最中に30万なんて飛びかってましたが。
(売主が大事にしている別タイプのもの)
いつもいい靴を出している人で何か塗っていても悪意はないでしょう。
伊勢丹でも普通の売り場ではなく奥の方に置いてあるそうです。
いつも干からびた靴を買ってますのですぐミンクオイルが登場します。
ベトベトにして1ヶ月ぐらいほっときます。その癖で。
実は買ってから切れ目を1箇所発見、裏も革張りなのでパックリはないでしょうけど。
この1点のみ残念。ブラッシングの時に注意ですかね。
再投稿、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
トランクス派の旦那や彼氏へ、バレンタインにブリーフってどうなの?
今年もバレンタインデーがやってくる。たまにはチョコでなく、意外性のあるプレゼントを添えるのもよさそうだ。例えばトランクス派である旦那や彼氏にブリーフを贈ってみるのはどうなのだろう? ワコールの池田晋平...
-
セクシーなハイレッグからふんどしタイプまで!イマドキのメンズパンツ事情
今やTバック下着は女性のみならず男性にも人気があることを紹介した「実は密かに人気な男性用Tバック。その理由は?」という記事を皆さんは覚えているだろうか。男性の下着は女性ほどバリエーションがないと思いきや...
-
服装がイマイチな彼をイケメンにする方法
好意を寄せられている彼の性格が優しく、顔も悪くない――。ただファッションセンスがイマイチということで、付き合うのを躊躇ってしまった経験がないだろうか。「教えて!goo」にも、「ダサい彼をイケメンに育てるに...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウトレットストアのリーガル価格
-
スエード生地の靴を丸洗いして...
-
ジーパンやチノパンに合う靴の...
-
店頭で試し履きしてネットで購...
-
atomsのドレスコード有りでの販...
-
ドクターマーチンの靴を買った...
-
このジャージ欲しいんですけど...
-
もうすぐ彼氏の誕生日です! 以...
-
ズボンの色、靴の色は同じか変...
-
雨の日に濡れてもいい服装
-
クラークスのワラビーのサイズ...
-
ニューバランスの直営店「ニュ...
-
スニーカーについて
-
通夜、お葬式の子供の靴について
-
靴紐の品揃えがいい都内実店舗...
-
職場では、この男性用のナース...
-
TUMIのバッグに合う撥水・防水...
-
はるやま・コナカ・しまむら、...
-
靴が壊滅的に臭いです。
-
男性から見てどうですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ズボンの色、靴の色は同じか変...
-
ゴム底靴で音がしないものを選...
-
通夜、お葬式の子供の靴について
-
大学生はどれくらいの値段の靴...
-
男性にプレゼントする際、靴の...
-
身長182センチの男性の靴の...
-
革靴について
-
靴って足より0、5~1センチくら...
-
John Lobbの靴のSマークについて
-
新品の靴紐が新しすぎて浮く
-
アディダスのスニーカーで困っ...
-
関西で大きなサイズの靴を扱っ...
-
スニーカーの結び目が見えない...
-
靴が安い店ってどこですか?(...
-
スニーカー選び
-
現在私が履いてる靴ですが、ダ...
-
大学生が履くような靴について
-
大きい靴の置いている店
-
革靴、店頭でのベストフィット...
-
中3 出かけるときの服装で困...
おすすめ情報