dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブログのアクセス解析を見ていたら、よくわからないリンク元からアクセスがあったので質問します。

普段ろくにアクセスがないブログで、突然2時間で40ほどアクセスがあり、
アクセス解析を見るとある投稿したばかりのページで、リンク元はほとんどが不詳、
ユーザーエージェントはOSはいろいろですが
普段よりもスマートフォンが多いみたいです。

ただいくつかのリンク元が
http://twitter.com/
http://z.twipple.jp/
になっていました。

なぜTwitterやついっぷると言うところからくるのか分かりません。
自分のブログのページにTwitterからくるはずもないし。
リンクを貼られたのならそのURLになるんじゃないんでしょうか。
分かる方がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

これらURLは、それぞれのサービスにログインしていないと、


「単なるTwitterやついっぷるのトップページ」になりますが、
Twitterにログインしていると、
「自分専用のTwitterトップページ」になります。

そこには、自分や他の人達のつぶやきが表示されています。
そこに、あなたのブログのURLを書いたつぶやきが
表示されていたのだと思います。

Twitter内をブログのURLで検索すれば、
もしかしたら該当のつぶやきが見つかるかも知れません。

参照URLのサイトでTwitterを検索できます。
ただ、TwitterではURLを入力したときに、
自動的に短い文字列に置き換えて書き込まれる事が多いので
記事のタイトルなどでも検索してみるといいと思います。

参考URL:http://yats-data.com/yats/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど。

アクセス解析に残るリンク元、
つまりリファラーもTwitterやついっぷるのトップページで
アクセス解析のログに残っちゃうんですね。

リファラーは飛んできたURLが残るのだと思ってました。
勉強になりました。

お礼日時:2011/02/10 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!