重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

国際結婚後、離婚した場合に子供のお墓(未成年)はどちらの国に埋葬するのが良いのでしょうか?

日本人(元嫁)に親権がある場合は日本に埋葬するのが当たり前かと思いますが、
子供の意思で海外(元旦那)に埋葬した場合、未成年でも埋葬出来るのでしょうか?又、親権は関係ないんでしょうか?

仮に日本で埋葬した場合、元旦那さんは子供と同じお墓に入る事は出来るのですか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

非常にデリケートな問題ですね。


それぞれの国の慣習などもありますが、多くの場合、故人や遺族の思いが優先されることが多いでしょう。
子供の国籍の問題もありますし、亡くなった場所の問題もあります。
子供の国籍選択の自由がありますが、埋葬となると年齢は関係ありません。
日本国籍で日本で亡くなっても、海外で埋葬する(故人の意向)こともあります。
分骨と言って、それぞれの国で埋葬することもできます。
ただし、お墓に入る=納骨は家族だけの問題で済まない場合がります。
離婚した外国籍の夫が、○○家の墓に入ることを親族が許さないかもしれません。
子供だけの墓が先にあり、亡き夫の意向を元妻がくみ取ることで、子供と同じ墓に入ることはあるかもしれません。
いずれにしても、よく話し合うことが大切でしょう。

私(日本国籍)は国際結婚ですが、親戚を見てもそういったことでのトラブルはありません。
国際結婚の場合、無知ゆえに不安が大きくなるものです。
    • good
    • 0

お墓と親権は関係ないでしょう。


親権というのは民法上の係争の中で出てくる権利です。
お墓と言うのは地域の伝統的慣習と信仰に基づくものですから。
特に相手が外国の方である場合、宗教が大きく影響します。
日本の常識を振りかざしたところで通用する話ではありません。
日本の一番一般的な埋葬方法は火葬ですが、西洋やイスラムの
ように火葬しない地域もあり、タイ仏教のようにお墓そのものが
存在しない宗教もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!