dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ある質問した時、関係のない画像をべたべた執拗に添付されて、辟易して該当回答者をブロックした経験があります。このサイトは無料で色々な人が回答してくれますが、回答で画像添付の内容は信用出来ますか。

逆に、質問者側にとっては添付画像は有効だと思っていて、何度も貼り付けを許可して欲しいと思っています。

他にも疑問があります。質問者にかわってメーカーサポートに電話する。わざわざ自分のパソコンの初期化をする。都合良く質問にあるソフトを持っている。配線を付け替える。高額な費用のかかる機械で測定する。都合良く撮影してあって添付画像にできる。なんも利益もないのに、費用もかかるのに、こんな事をするなどあり得ません。本当に実行している事なのか、その真意を疑っています。どこかで検索して出てきた画像を貼っただけかもしれません。思い違いの間違った回答でも、添付画像があると正解だと錯覚してしまう不利益が発生します。

本当に判っている人の回答なら、文章だけで簡潔に要点を伝える事が出来る。添付画像など無用だと思います。的外れの添付画像は誤解や間違いへの誘導の元です。みなさまは無料サイトの回答に添付された画像は信用する価値があると思いますか。

A 回答 (8件)

無いと思う。


というかそういうものだって前もって理解しとくべき。
もしかすると、ベストアンサーほしくて、それらしきものをネットでただ拾って添付してるだけという可能性はあります。
だいたい、文章を記載しなくて、画像だけというのは、自分が説明できないというのが殆どだと思いますので!

気をつけてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは非常に潔い回答をしてくれました。ようやく私の気持ちを理解出来る博識の回答者が登場してくれました。清々しい気分です。今後も嫌らしい画像に惑わされる事にないように見極める眼力を養おうと気持ちを新たに致しました。他の会員さんも注意したほうがいいと思います。最高の回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 09:41

例えば、の話です。



デジタル放送対応液晶テレビを買ったお宅からアンテナ線の接続を依頼されました。
依頼主からは分配器などの部材は流用するから変更しないように、と強く指示がありました。
分配器を確認したら、網線がバラけてはみ出していました。添付画像右参照。
本当はノイズ混入対策の為にF型接線を使う分配器にしたいのですが、指示が出ていないので仕方がありません。

同軸ケーブルの端末処理だけ加工しなおして、網線がばらけていないようにしました。添付画像左参照。
そうしたら余分な事をしたと怒られました。

こんな時は添付画像があると文章を読むよりも状態が的確に把握出来ると信じて、あえて添付画像を付けてみました。いかがでしょうか。これを信用するか、しないかはご質問者さま次第です。ご依頼いただければいつでも画像は削除しますのでお気軽にお申し付け下さい。

ご納得いただければ幸いです。
「添付画像は本当に信用出来るのか。」の回答画像7

この回答への補足

このような無意味な画像を連続して何回も投稿されると非常に迷惑です。この画像は削除依頼しません。嫌らしい回答をした見本としてそのまま放置します。恥ずかしいなら自分で削除して。ふふふ。別の関連性は大体把握できたし、疑問解決、成功。

補足日時:2011/02/23 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

久しぶりにパソコンを使えるので確認したら、面白い画像を貼り付けてくれましたね。
このような手段を取りましたか。毎回ごくろうさまです。質問とは無関係の画像は迷惑なんですけどね。
これはこれで、嫌らしい画像を付けた回答の見本として、削除依頼しません。
ふふふふふふふふ。ずっと晒しておいてあげます。納得も出来ませんよ。質問と関係ないから。

お礼日時:2011/02/23 09:35

既出の回答者諸氏と同意見ですが、この質問、個人叩きのように感じてしまいます。

No.4の回答者さんもご指摘のように、この質問の出所はこちらの質問から来ているものでしょうか?⇒http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5934375.html

もしそうだとしたら、この質問の回答者の内の一人だろうと邪推してしまいますが、そんなに画像が目障りでしょうか? もし、邪推したうちの回答者でしたら、私も過去に何度か回答を頂いた事があります。元電気店の店員さんで、エアコンの取り付け経験者ですので、いわばプロです。ですので、自信があっての回答だと思います。

画像を添付した方が回答としてより分かりやすくなると考えたからそうしたまでの事で、質問者さんがお書きのような邪な気持ちでの添付画像ではないでしょう。ましてやわざわざネット上を探して画像を拾って来て貼り付けるなんて、そんな面倒な事はしないでしょう。

数年前までは回答は文字だけでした。その時、画像を貼り付けられたらもっと詳しく説明や回答出来るのにと思った事が何度もあります。文字だけでは伝えきれない部分も、画像があればより詳しく伝えることが可能です。もし、質問者さんが仰っている文字だけで回答しろと言うのでしたら、難しい部分もあると言うのは個人的に実感しています(単に文章作成能力がないだけかもしれませんが…。)ので、画像は必要だと思います。

実は、2chでも同様の個人たたきを目撃しています。この質問と2chのスレッドとは何か繋がりがあるのでしょうか?(質問者さんのHNも登場していますが、URLを貼るのは控えさせて頂きます。)

いずれにしろ、回答としては先の回答者さんと同意見ですが、個人たたきと思われましたので、一応、通報しておきました。ですので、私もブロックユーザーになるのでしょうねきっと!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aradoさま、間違いなく回答が入ると思いました。私のある予想はこれで確信に近くなりました。ふふふふふ。私の過去の質問について、今回の事とは関連性はありません。誤解なさっている感じです。今のIDではなくて退会したIDであった。という可能性はお考えになりませんか。個人叩きなんて誹謗中傷ではないですよ。不要な無意味な添付画像についてご意見をもらう質問です。ブロックユーザーにはしませんからご安心を。回答してくれて嬉しい。

お礼日時:2011/02/16 10:53

もちろん誰の検証も無しで貼り付けられるので、でたらめな画像を貼ることは可能です。

だからといって禁止してしまうのも、それは暴論じゃないですかね。役立って感謝されている事例だってたくさんあるわけですから。

画像の出所がオリジナルだろうがググって拾った物だろうが、質問者にとって有益なものならばそれでいいじゃありませんか。画像にミスリードされることを心配しているようですが、では文章なら嘘や間違いがないんですかね。一見すると丁寧な回答文だが、実は間違っていたり的外れだったりすることもあるでしょう?画像だけを問題視するのはおかしいと思います。そもそも無償サイトの情報の真偽を見分けるのは、冷たいようですが読み手の責任ですよ。添付画像につられて、間違った回答を選んでしまったならば、それは質問者の見る目の問題です。ましてやここでは「あの回答は間違っている」とか、「あの回答者は嘘つきだ」などと直接的に書き込むことは禁じられていますから、見る目はいっそう重要でしょう。実はベストアンサーに選ばれている回答ですら、間違いが混じっていることもあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの回答内容はとても理解しやすくて関心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 10:40

> 回答で画像添付の内容は信用出来ますか。


ANo.1のご回答に重なりますが、いい加減な回答者がいい加減な画像を添付したとしたら、それは信用できないでしょう。当然のことです。
また、だからといって添付画像は全部信用できないという結論にはならないのも、当然のことです。

> 本当に判っている人の回答なら、文章だけで簡潔に要点を伝える事が出来る。添付画像など無用だと思います。
それは間違っています。
たった1枚の図版が何千文字を費やして表現するよりもずっと正確に簡潔に内容を伝え得る場合が往々にしてあります。
質問者さんご自身も、質問をよりよく理解してもらうために画像を貼ったことはあるようですが、だったら、回答においてもそのメリットは大きいと思いませんか?

私の場合、平均して10回答に1つの割で画像を添付していますが、それは文字で説明するよりも手っ取り早く質問者さんに判ってもらえると思うからです。
ちなみに添付する画像の8割以上はイラスト描画ソフトで作成したオリジナル画像です。結構時間も費やしますが、それは自分が好きで勝手にやっていることです。

> なんも利益もないのに、費用もかかるのに、こんな事をするなどあり得ません。
と言う質問者さんには理解し難い事かも知れませんが、世の中にはそういう人間も結構いて、このサイトで回答している事もある、というのは現実のことです。

さて、ところで
> 関係のない画像をべたべた執拗に添付されて、辟易して該当回答者をブロックした経験があります。
というのは、もしかして、約10ヶ月前の、エアコン取付についてのご質問のことでしょうか?(qa5934375)

ある回答者さんはあなたの質問に対して何度か回答し、都合3枚の画像を添付していましたね。
1枚の図では少なくとも4つの機種の取扱説明書をデジカメで撮り1枚に編集して説明文も書き込んでいるし、また別の2枚の添付図もそれぞれ自前でデジカメで撮ったものに画像加工ソフトで補助線を描き入れて判りやすく工夫しています。
この回答者さんはあなたへの回答画像作成のために少なく見積もってものべ数時間は費やしていることが伺えます。

結果的にこの回答者さんの回答内容はあなたに取っては的はずれであったようですが、少なくともこの回答者さんがプロの立場から誠実な回答を心がけていたことは第3者から見ても明らかです。

それに対してあなたは「憶測で画像を付けても私には意味が無い」「面倒なのでブロックユーザーに登録します」と大変失礼なお礼をつけていますね。
これはいただけませんね。たとえ的はずれであったとしても、他人の誠意は誠意として受け止める心構えを持たれた方が、ご自身のためには良いのではないでしょうか。
以上、老婆心ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さった事に感謝します。ご指摘の質問は該当内容ではありません。不要画像を質問者側で削除出来る仕組みであればこのような質問をしませんでした。的確で有意義な添付画像なら勿論歓迎します。その判断は質問者がどう感じたか、ではないでしょうか。
私は今、家庭内でパソコンの使用を制限されていて、家人が誰もいない時でないと書き込み出来ません。それで放置した状態になった事をお詫びします。

お礼日時:2011/02/16 10:37

残念ながら、何の不利益も発生しません


ネットを使って無償で得られた情報は、それを利用する本人が有益な情報かどうかを検証してから利用するのが常識だからです

それが出来ないなら、無料の投稿サイトなんて使うべきじゃありません
金も払っていないし、サイトを利用することを強制されているわけでも無いのに、一体何が不利益なんですか?
このサイトを利用しない自由が貴方にはあるんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問をするに当たって、私は目的を持っています。どんな回答内容を書き込んでくれるか、非常に楽しみです。それから、不要添付画像がついてしまうと、それを削除する手段は質問者にはありません。回答者か管理者にお願いする事になりますが、その要望が叶えられた事はありません。善意の回答とみなされると画像はそのまま残ってしまいます。だから不利益だと感じています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 10:30

言葉では伝わりにくいので、実際にやって見せてキャプチャー画像にしたうえで、矢印や強調部分を赤で囲んだ画像を貼って説明しています。


これまでそれで質問者も理解でき、手順通りやって成功したと報告があるので問題ないと思っています。
最近見かけないウィルスソフトのカテで登場する某会員ですが、恐ろしく説明が下手で、動画まで貼って説明しますが、大学の講義のような感じで、端から見てもあれでは一般人が見るサイトで理解しろと言うのも無理だよと思っていました。
当人は大まじめで、いささか偏向的な感じはしますが、内容的には立派なもので、ある程度スキルがある人が注意深く読めば判りますが、説明が回りくどく、見れば判るという態度で補足要求をしても余計難しいことを書き出し、ヤブに嵌っていく。
文章力があればここでも名物回答者として信頼されるんですが、惜しいかな言いたいことが伝わらず「怪人」扱いされています。
そう言う人もいるので、必ずしも判っているから要点を簡潔に書けるというわけでもないです。

また回答前に実証実験をするのも、忘れていたことを思い出すという意味もあり、私に関しては「自分のため」であり、親切心ではないです、回答することでスキルアップがはかれるし、いつかはやってみないといけないという実験をやる機会にもなるので、利益は大ありです。
このあたりは人それぞれ思惑があるので何ともいえませんが、フリーソフトを作る人とか金銭的な利益を無視する人は多々いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gowan1さんは必ず回答してくれると思っていました。回答してくれた事で憶測が確信に近くなりました。お考えはとても参考になりました。ふふふ。嬉しい。

お礼日時:2011/02/16 10:24

>本当に判っている人の回答なら、文章だけで簡潔に要点を伝える事が出来る



言葉で説明してもわかりにくい事柄は世の中にはいくらでもあります。
家電のマニュアルやアプリケーションの解説書なんかに図版があるのは何の為だとお考えになりますか?

そもそも「本当に判っている人の回答」者だったとしても文章で簡潔に説明するのが得意とは限りません。


>的外れの添付画像は誤解や間違いへの誘導の元です

おっしゃる通りです。無意味な画像を添付することも可能です。無意味な回答文を書きこむことができるのと同様に。


と、言うわけで質問に対する回答はこうなります。

>みなさまは無料サイトの回答に添付された画像は信用する価値があると思いますか

ある場合もあるし、無い場合もあります。
個々の事例で判断するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
家庭内でパソコンの使用を制限されている関係で、お礼の書き込みが遅れました。それに加えて、登録したパソコンなんでも相談室では、ログイン画面で拒否されて、いくつかのパートナーサイトでログインを試み、失敗し、本家OKWAVEでようやくログインが出来ました。その場その場で各人の判断に委ねる立場。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!