重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「横歩取り戦法」が面白そうなので指してみようと思います。
私が先手です。
自分の玉の囲いをどのようにするか悩んでいます。
a:中住まい型=5八玉+4八銀+3八金
b:58玉38銀型=5八玉+4九金+3八銀
c:68玉38銀型=6八玉+4九金+3八銀
他にもあるのかもしれませんし、相手の飛車の位置にもよるかとは思いますが、
自玉はどのように囲っていけばよいのでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

横歩取りはものすごく激しい戦いですし、一つ間違えれば大変なことになります。


とりあえず、先手の囲い(でおおいというか、戦法も含めての)は
▲48金▲38銀▲58王 型
▲38金▲48銀▲58王 型
▲48銀▲59王 (山崎流)
(▲68王型なのはあまり聞いたことがないです)
ですが、中途半端な回答をしておくと、誤解を招きそうな回答になりそうですし、囲いをどうするとかよりも、囲い+定跡を覚えたほうが好ましいと思います。

そこで、棋書を一冊参考に上げておきます。
高橋道雄著「最新の85飛戦法」です。
これは85飛車のための一冊ですが、おそらくよく目にする上で多い中座飛車について、たくさん取り上げられている一冊です。
もちろん中座飛車を指したい人向けの本だとは思いますが、先手のほうの対応策や、最後のほうには高橋先生の実戦譜まであるので、おすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「囲い+定跡」という言い方をされますと、
4五角戦法、3三角戦法、8五飛戦法、3三桂戦法などの戦法に対応して
先手玉の囲いが決まるように思ってしまいますが。
後手の戦法に関わらず、先手玉の囲いは自由に決めていいものと思っていました。
違うのかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 21:49

さきほどは誤解を与えるような内容ですみませんでした。


山崎流の場合は居玉で戦うので、囲いというか、何といったらいいのでしょうか、厳密では囲いではないと思ったので、あのような回答をしました。

他の▲38金型と▲48金型でも、後手の攻めかたが違ったりするので、囲い+定跡をお勧めしたわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび申し訳ありません。
とりあえず、囲いを一定にして何番か指してみます。
それで見えてくるものもあるかと思うので。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 22:12

アマ4段。

     ゲーセン「天下一将棋会;(称号)鬼神聖」。     ・・・・・どれも一局の印象。     58玉;68玉型=共に[玉頭注意]。     展開にもよるが、格言「居玉は避けよ」にちなんで68玉が良いのかなァ?     でも・・・・・最新定跡形;「新、山崎流」は、59玉+48銀+49金だなァ。     ドンドン試してみましょう。          
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新山崎流は4八銀の一手だけなんですね。
そっかー、dondon試してみればいいのですよね!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!