重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

検索について、
カタカナで検索した時と、ひらがなで検索した時に結果が同じになる事と異なる事があるようなのですが、これは何に依存しているのでしょうか。

例えば「おしえて」を検索するのと「オシエテ」を検索した結果が、同一になるのはグーグルやヤフー等のサイトによるのか、もしくはPC内の検索の場合は(例えばMACのSpotlightなど)OSに依存してるのか、それともアプリケーションによるのか、それは何かのプログラム言語によるのか。

個人的には全てが、ひらがな、カタカナ両方で検索して同じ結果が出るようになると嬉しいのですが。

A 回答 (2件)

カタカナの文字列とひらがなの文字列の文字コードが違うのだから、(意味的な近隣関係・同値関係を想像するのは日本人だけでコンピュターにとっては別文字列)、検索ソフトで(日本人のために役立つように)わざと努力して、工夫を加えないと出来ない。


検索を出来るだけユーザーに意味ある(漏れをなくすや、2度手間を省く)ものにしたいなら、色々アイデアを盛り込まなければならないが、当然最終の検索ソフトを作る人がやることだ。
OSやプログラム言語に盛り込むのは論外で、表計算エクセルやアクセス程度(日本語版)のソフトでも、そこまで機能を盛り込まないでしょう。
他民族言語でも色色これに類したことはあるでしょう。英語圏でも大文字と小文字に始まって国によって綴りが少し違う言葉を使う場合など、やればきりが無いでしょう。文化的な同意語や同類語も考えられるが何処までやられて居るか。
検索といってもグーグルやヤフー等がやる本格的なエンジンの到達したレベルと、他のちょっとしたソフトに付けた検索機能とは、力の入れよう(付随機能かメイン機能か、優秀人材、大規模設備、開発保守従事者数など)が違う。
Googleなどのやっていることの、もれ聞こえてくることを書いた関連本でもよんでみたら、そのすごさが判る。
>個人的には全てが、ひらがな、カタカナ両方で検索して同じ結果が出るようになると嬉しいのですが。
設定で両方とも検索してくれるソフトがあれば良いが、ない場合がほとんどなので、ユーザーはどうしようもないでしょう。
ーー
大上段の質問にしないで、MacのSpotlightに限定して、Macの質問コーナーに、表題もそれ(XXソフト名での検索方法)に限定して質問したらよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり簡単なことではないのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/02 10:33

検索エンジンによるものです。

検索エンジンは検索サイトの命ですから、それぞれに特徴があり特許もあります。またインデックスの管理のしかたも、インデックスサーバーの設置場所も違います。
ヤフーの場合、日本語は日本のヤフーが受け持ってますが、日本側でそこのところの変換をどのように登録しているかは秘密ですのでわかりません。インデックスを両方持たせて検索させるのは、倍の容量になります。日本だけそのくらいのパワーを持たせているのかも知れませんし、プログラムで処理しているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。
どうやらサイトによるようですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/02 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!