
1万ファイルほどのFLASHファイルが入ったフォルダをZIPで固めFTPし、
TeraTermでサーバへアクセスし、unzipしました。
解凍は無事に終わったのですが、ところどころ以下のようになっています。
extracting: flash/0001.swf
extracting: flash/0002.swf
extracting: flash/0003.swf
inflating: flash/0004.swf
ほんの数個だけ『inflating』となっているのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
ちなみに『inflating』となっている当該ファイルをダウンロードして見てみましたが、特に
壊れていたり解凍失敗となっている事はないようです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳密な所はわかりません。
unzip32.dllですと、
5種類の圧縮方式があるようです。
どのような圧縮方式なのかは以下のサイトで確認できます(inflatingも含まれています)
http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/vb/Unzip32.htm
ここからは、推測ですが、
ZIPでは、恐らく圧縮する際に、少しだけファイルの性質(中身)を見て
圧縮方式(圧縮アルゴリズム)を選択しているものと思われます。
圧縮アルゴリズムによって、得意、不得意がありますから、
どの圧縮アルゴリズムを選択するかによって、圧縮後のファイルサイズは
変わってきます。
そこで、圧縮効率が高いと思われる数個のファイルに関しては、
inflatingというアルゴリズムを適用したのではないでしょうか?
推測ですので、間違っていましたらすみません。
壊れていないようでしたら、
0004.swfというファイルを単体(1個だけ)で、再度ZIPで圧縮し、その後解凍します。
解凍時に同じくinflatingと出力されれば、恐らく圧縮アルゴリズムの自動選択が
なされたと考えられるでしょう。
ほんの数個だけと言うことですので、手動で圧縮アルゴリズムを選択したという
可能性も考えられますが、ファイルの中身の殆どが0または、殆どが1である、
または圧縮に適した中身になっていると言う事が目視でわからなければ、
手動選択は難しいでしょうから、手動か自動かと言われれば自動かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- Flash 私のコンピューター上のファイルが開けられない。 1 2022/07/19 18:15
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- デスクトップパソコン ホームページビルダー15 1 2023/05/30 12:30
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- Windows 10 Windows ZIPファイルを解凍してフォルダ内のテキスト文書を編集して上書き保存したいのにCtr 4 2023/06/21 13:14
- Visual Basic(VBA) countifsについての質問 3 2023/03/08 13:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
Eclipseで、プロジェクト名のところに赤いバッテンのエラーマークが
Java
-
Excelでセル参照したとき、書式も一緒に持ってくるには?
Windows Vista・XP
-
-
4
TOPコマンドで表示するCPU使用率で100%以上の表示について
UNIX・Linux
-
5
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
6
SQL*Plusの終了はquit?exit?
Oracle
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
ORA-00959: 表領域'****'は存在しません
Oracle
-
9
sql*loader 数値のロード
Oracle
-
10
javaのクラス関係$"について"
Java
-
11
8000番や8080番のポートはなにに使われますか?
セキュリティホール・脆弱性
-
12
Winmerge ファイルの中身は同じなのに黄色くなる
その他(OS)
-
13
bashでシングルクォート内の変数の組み込み方教えてください。
UNIX・Linux
-
14
テーブルの存在チェックについて
Oracle
-
15
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
16
SQL*Loaderでのsysdate使用
Oracle
-
17
Tera Termでのコマンド流し込みの際の文字欠け、不要文字挿入
サーバー
-
18
Oracleでの文字列連結サイズの上限
Oracle
-
19
TeraTermのログが正しく取得出来ない
サーバー
-
20
NULLの置き換えについて
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
4~8GBのzip圧縮が上手する方法...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
Excelの画像に印をつける。
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
パスワード付きZIPファイルをコ...
-
圧縮したファイルが表示されない
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
フロッピーの圧縮
-
ファイルを分割して圧縮
-
下着の圧縮袋について
-
ファイル等の圧縮について
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
9.0で圧縮したZIPファイルは旧...
-
メールに原稿を添付して送る方法
-
vistaで、Lhaplusでzip圧縮がで...
-
LZWの圧縮形式とは?
-
VROの圧縮方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelの画像に印をつける。
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
写真の画像アップロードができ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
ハイパーリンクで圧縮(zip)フ...
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
USBメモリーのファイルをコピー...
-
windows media playerについて
おすすめ情報