重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows XP SP3を使用しております。一昨日、ディスククリーンアップを行いました。
本日、午前中に使用し、昼食前に一旦、電源をオフしようと、
スタート→終了オプション→電源を切るの順で操作しましたが、電源が落ちません。
再起動を選択しても同じです。スタンバイは可能でした。
どなたか、解決方法をご教示いただければ、幸甚です。
よろしくお願いします。                     (以上)

A 回答 (2件)

Cパーティションの管理テーブルの不具合だと思われます。



管理テーブルは、パーティション内の領域ごとに、使用しているか、使用していないかを管理しているテーブルや、フォルダやファイルを管理しているテーブル等いろいろあります。

これらの不具合が発生すると、電源が切れないといえ事象が発生します。
これを正しくするのには、Cパーティションのエラーチェックをすれば直る場合が多いです。

ただし、エラーチェックをする前に、致命的な損傷がある場合は、最悪起動できなくなる場合があり、それに備えて、データのバックアップをしておくことをお勧めします。

エラーチェックは、マイコンピュータ→Cパーティションのプロパティ→ツール→エラーチェックの選択画面で、両方にチェックを入れて、再起動するとできます。

50ギガバイトのパーティションをエラーチェックするのに、パソコンの性能にもよりますが、30分ほどかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
そもそも、再起動自体ができませんので、エラーチェックも不可能でした。
最初のご回答者の方にも申し上げましたが、インストールした翻訳関係のソフトが、
XP対応と謳ってはいるものの、更新を重ねた結果、XPではこうした不具合が
発生するようです(Tradosという、MS系のソフトで、Windowsのソースのバグに
引きずられた不具合が頻発しています)。2度、ディスククリーンアップしても、
同じ症状が出ましたので、7のパソコンを急遽、手配して対応しました。
XPは既に時代遅れのようですね。    (以上)

お礼日時:2011/03/20 18:05

Windows XPのVALUSTAR PC98-NXシリーズの「こまったときのQ&A」によると


異常が起きているアプリケーションを終了させる
1 「Ctrl」キーと「Alt」キーを押しながら「Delete」キーを一回押す。
2 「アプリケーション」タブをクリックし、右側に「応答なし」と表示されているプログラム(アプリケーション)をクリックして、「タスクの終了」をクリック。
   これでも無理なら・・・
強制的に電源を切る
1 パソコン本体の電源スイッチを、電源が切れて電源ランプが消えるまで押し続ける。(4秒以上)
2 5秒以上待ってから、電源スイッチを押す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
どうやら、インストールした翻訳関係のソフトが、XP対応と謳ってはいるものの、
更新してXPではこうした不具合が発生するようです。2度、ディスククリーンアップしても
ダメでした。7のパソコンを急遽、手配して対応しました。
XPは既に時代遅れのようですね。    (以上)

お礼日時:2011/03/20 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!