重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。
家庭についての質問です。

わたしの家の兄はもうすぐ18歳になるというのに自分勝手で、
思い通りにならないとすぐ家族に当たり散らすような性格です。

母親は自分が間違っていると思ったことは、とことん叱る性格なので
二人の相性は最悪です。

ことあるごとに口喧嘩をして、
たまに大きな喧嘩で兄が家を出ていって、どうしようもなくて帰ってくる。
謝る。
それのくりかえしです。

父親は仕事一筋な性格で
その様なことがあっても母親が声をかけない限り言わないし、
言っても大したこと言いません。
というか効果がない言葉しか言いません。

それだとやはり僕が何とかするしかないのですが、
僕は兄が苦手で、
気に入らないと暴力を振るわれるのでどうすればいいか分からず、結局何もできません。
喧嘩は苦手です。

そして今日も僕がバイトに行っている間に喧嘩をしたようです。

大きい喧嘩の時はいつもなんですが、
兄が「母親は嫌いだ。
でも大学には行くから養ってもらう。」
というような旨のことを言います。

この時点で兄の自分勝手ぶりが分かっていただけると思います。
如何せん今はいつ大きな地震が来るか分からない大変なときです。

いつものように出ていってどうするわけにもいかないでしょう。

やはりここはわたしが殴り合いの喧嘩をしてでも分からせるべきでしょうか?
それにしてもどういって?
わかりません…。

どなたか助言していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

お兄さんは、あなたにとっては


「もう18歳」の「年上」で「大人であるべき」存在ですが
世間的に見ればまだまだ子供で未熟な存在です。

しっかりしてほしい、ケンカをやめて欲しい、
母親を大事にして欲しいとお兄さんに対して願う
あなたの気持ちはわかりますが、言ってみれば
お兄さんの態度は年齢から考えると決して珍しいものではありません。

お母さんとお兄さんの仲は、二人にしか築けません。
あなたが入っても入らなくても同じです。
どうにかしようと当人同士が思わなければ何も始まりません。

ではあなたのするべきことは何か。

「母は強し」、精神力はお母さんの方が強いと思いますが
女性はどうしても腕力、体力が男性に劣りますから
もしもの時はあなたが盾になってお兄さんから守ること。

そしてお父さんを「たいしたことを言わない」などと
見くだすような見方をやめること。
外の社会で働くということは、あなたの想像を絶する
苦痛と苦労と苦難の連続です。もっと尊敬、感謝することです。

お兄さんには何もしない方がいいと思います。
彼を反面教師にして、あなた自身に磨きをかけてください。

お兄さんが親のありがたみがわかるのはもっと先だと思います。
大学に出て一人暮らしをはじめたときかもしれないし、
社会人になった時かもしれないし、自分が親になった時かもしれない。
でも、いずれにせよ、他人によって気づかされるのではなく
自分自身でしか気づけないことなのだと、私は思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

やはり今は何もせずにとりあえずいつもの状態に戻るのを待った方がいい様ですね。
母親に任せるのは心苦しいですが、いざというとき以外は特別なことはしないようにしようと思います。

父親の件ですが、失礼な言い方をしたことを深く反省しています。
母の愚痴を聞いているとどうしてもそう思ってしまって…。
普通父親は息子が親に対して無礼なことをしたら殴ってでも叱るという印象がありましたので、
ついそう思ってしまいました。
確かに1人で一家を支えるというのは並大抵のプレッシャーではありませんよね。
今後気を付けようと思います。

あとは兄が将来自分の間違いを理解してくれることを祈ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 00:35

18歳というと、大人になりかけで 反抗期でもあります。



また、母親と似通った性格で +と+で 反発しあうのでしょう。

時期がくれば 直ります。

だいたい 世の中の 男の子を育ててる母親は

大なり小なり 似たような状況になります。

私にも二人息子がいますが、次男は 部屋の壁を蹴破ったり、ドアを

バタン!!と 恐ろしい勢いで閉めたりしてました。

さすがに、私が小柄なので 手はだしませんでしたが、、。

反対に長男は、物静かで大声も出したことも

有りません。

嵐が過ぎ去るのを待ちましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
同じような境遇にあった保護者の方の意見ということで
ぜひ参考にさせて頂きます。

私の兄の場合、
家の中に怖いものが無いというのも
理由かもしれませんね。

母曰く、
父に対応をしっかりして欲しいそうです。

やはりすぐに解決というわけにはいかないのでしょうか…。
辛いですが我慢しようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 02:55

母親に言い合いになった時に『お互いの理由を明確にすればどうか?』と助言すればいいと思います。


理由がわかれば、お互いの考えがよくわかるので解決は早いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本的に兄の言い分は
母親の言うことが煩い、鬱陶しい、うざいだとか、
話にならないような理由で逆ギレしています。

正直理解に苦しみます。
中学からほとんどこんな感じで…。

弟の僕が明確な理由を聞いた方がいいんでしょうか?

解答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 00:25

放っておくのが1番です。



お母さんはお兄ちゃんをまともな大人にしたいので
言うのは当たり前です。
子育ての一環です。

兄ちゃんももうちょっとすれば親の有難味が分かるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

今まで兄を放っておいたんですけど、
流石にこの状況(地震)になっても喧嘩するほど頭が悪いとは思わなかったので
正直呆れています。

母はいつも1人で頑張っていて
可愛そうなので力になりたいと思ったのですが…。

そんなに母親の力を借りるのがいやなら
正直はやく出ていって欲しいです…。

お礼日時:2011/03/20 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!