
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外字エディタを起動
【コードの選択】はキャンセル
* ここで、フォント:すべて、ファイル:EUDC
[ファイル]>フォントのリンク
↓
【フォントのリンク】
外字フォントの種類
「指定したフォントにリンクする」に変更。
フォントの選択
リンクさせる対象のフォントを選びます。
[名前を付けて保存]ボタン
↓
【外字ファイル名の変更】
保存する場所
マイコンピュータからたどって、Fonts以外の任意の場所に変更。
ファイル名
適宜解りやすい名前を付け、[保存]ボタン
【フォントのリンク】
リンク成立を確認して[OK]ボタン
[ファイル]>ビットマップフォントの取り込み
↓
【古い外字フォントの取り込み】
ファイル名を記入(「参考」からたどるのが確実。)
[OK]ボタンをクリック
↓
【外字エディタ】
* ここでフォント:リンクさせたフォント、ファイル:先ほどつけた外字ファイル.TTEに変わっているはず。
[ファイル]>外字エディタの終了
Wordなどで外字を使うには、その都度当該フォントにします。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/25 11:26
手順のとおりにしたところ、ビットマップフォントの取り込みのところで「EUDCファイルはまだ作成されていません」と表示されましたので、外字を一つ作成し、保存してから再度手順のようにしたところ、
FONファイルが変換され、読めなかった文字にそのフォント(今回はMSゴシック)に変えたところ、ちゃんと表示されました。
どこを調べてもわからなかったので大変助かりました。誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
添付で送られてくるPDFファイル...
-
パソコンで呼び出せない漢字ですが
-
windows10のフォントがコピーで...
-
特殊絵文字の記入について
-
PDF上での機種依存文字
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
文字が薄くなります
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
ネットからLatin Modern Mathと...
-
システムの復元のファイルの保...
-
Frutiger Romanを使いたいので...
-
直の字の文字化け
-
一時ファイルの削除方法(Dド...
-
CADについて
-
デスクトップのアイコンが消えない
-
EXCELで正楷書体が使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高橋→異体字
-
パソコンで呼び出せない漢字ですが
-
今は使われていないネへんに豊...
-
windows10のフォントがコピーで...
-
添付で送られてくるPDFファイル...
-
cidと言う拡張子
-
名簿作成中で苗字の漢字がわか...
-
拡張子が"fon"ファイルをxpで読...
-
OpenTypeフォントの拡張子って?
-
ZIPファイルで圧縮したファイル...
-
OS9で使用していたPostScript T...
-
アクロバット
-
筆まめのフォント
-
WINDOWSインストーラの文字化け
-
変体かなを使いたい
-
PDF上での機種依存文字
-
発音記号をきちんとwordにコピ...
-
フォントの名前
-
特殊絵文字の記入について
-
ワードで「丸で囲んだ数字」で...
おすすめ情報