
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なフォントのコピーのしかたを書きます。
WindowsPCを使っていると仮定してです。
全てのファイルが見える状態にします。
CドライブのWindowsのシステムフォルダの中に「Fonts」というフォルダがあると思います。
その中にフォントのデータが入っているので、使いたいものを
別のフォルダに移動します。(コピー出来ません。
つかんでそのまま別の場所に移動します)すると
「○○.ttf」「○○.ttf」という拡張子のデータに変わりますので
それをそのまま添付してメールで送れます。
送り終えましたらメールは削除し、移動した「○○.ttf」「○○.ttf」
というデータを「Fonts」のフォルダに戻します。
“インストールします”という画面が出て、100%になれば元通りにもどります
No.1
- 回答日時:
そのフォントはクレオが著作権を持っているはずです、そして筆まめがインストールされているパソコンでのみ使用可能なはず。
つまり送ってくれという会社も会社です。
(著作権というものを理解していない)
方法はありますが著作権法に引っかかる可能性が大きいのでここには書けません。
筆まめを出しているクレオに使用可能かお問い合わせください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今は使われていないネへんに豊...
-
cidと言う拡張子
-
パソコンで呼び出せない漢字ですが
-
拡張子が"fon"ファイルをxpで読...
-
フォントの追加について
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
GoToAssist
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
「フォルダは空です」と表示さ...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
MSN Explorer
-
文字が薄くなります
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
パソコンに保存した写真ファイ...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
ファイルのアイコンの種類が変...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
壊れたPCのHDDからアウトルッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高橋→異体字
-
パソコンで呼び出せない漢字ですが
-
windows10のフォントがコピーで...
-
今は使われていないネへんに豊...
-
添付で送られてくるPDFファイル...
-
cidと言う拡張子
-
フォントの名前
-
名簿作成中で苗字の漢字がわか...
-
拡張子が"fon"ファイルをxpで読...
-
特殊絵文字の記入について
-
ワードパッド
-
PDF上での機種依存文字
-
発音記号をきちんとwordにコピ...
-
変体かなを使いたい
-
ZIPファイルで圧縮したファイル...
-
OpenTypeフォントの拡張子って?
-
ウェブページのフォントがおかしい
-
ワードパッドのフォントの変更
-
フォントを編集したい ...
-
OS9で使用していたPostScript T...
おすすめ情報