
現在、VB6で作られたプログラムを開いて、編集を行おうとしているのですが、
プロジェクトのロード段階でエラーが出ます。
そのエラーの内容ですが、
「行 372: クラス MSComctlLib.StatusBar(コントロール SBMes) はロードされていません。」となっています。
それで、MSComctlがコンポーネントにないからか、と思い、
コンポーネントの一覧で「Microsoft Windows Common Controls 6.0(SP6)」にチェックを入れて、
適用ボタンを押すと、「オブジェクトライブラリは登録されていません」とエラーが表示されます。
なお、それは新規プロジェクトで上コンポーネントを登録しようとしたときも表示されました。
VB6は入れたばかりで、
一度アンインストールしてインストールをしなおしたりとしています。
ですが、そのエラーが出続けて、PGの変更ができません。
どうすればいいかご存知のかた、ご教授お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご質問から時間がたっているのでもう解決したかもしれませんが、今までの経験から回答します。
1 MSCOMCTL.OCXというファイルがどこにありますか
(1) Win7(32bit),XP場合
SP6であれば (Cドライブ=システムドライブとして) c:\Windows\system32
にありますが、ご質問のようにアンインストールやインストールの際にレジストリが壊れている可能性があります。また、その場所になければ最新のファイルを入手して上記のフォルダに保存します。
(2) Win7(64bit)の場合
C:\Windows\SysWOW64にあるはずですが、なければ64bitで使う32bit用の上記ファイルをダウンロードします。ここは、要注意です。32bitで使っていたOCXをコピーしてもうまくいかない可能性があります。
64bitマシン用には、c:\Windows\System32に同名のOCXはありません。
ちなみに、私の最新ファイルバージョンですが、32bitマシン用が6.1.98.34に対して64bitマシンが6.1.98.33です。
なお、このOCXは必ずしも上記のフォルダになければならないものではありません。適当なフォルダに入れておいてレジストリに登録すればよいのです。
2 レジストリに登録します。
Regsvr32.exeの使い方については、WEBにいっぱい記述があるので検索してください。二重に登録しても特に問題はありません。一般的には、Regsvr32.exeを「ファイル名から実行する」などによりレジストリに登録します。
ただし、Windows7は管理者として「スタート」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」(右クリックして「管理者として実行」)を実行します。
なお、管理者として実行する方法は別にもありますので、検索してください。
3 注意
32bitマシンでVB6のプロジェクトをコピーし、64bitマシンに貼り付けても、MSCOMCTL.OCXを使っている場合はロードエラーになります。対策は下記のURLを参考にしてください。
http://www.hanatyan.sakura.ne.jp/patio/read.cgi? …
参考URL:http://www.hanatyan.sakura.ne.jp/patio/read.cgi? …
No.1
- 回答日時:
>VB6は入れたばかりで、
SP6のコントロールを使うには、VB本体にもSP6を当てる必要があるでしょう。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
この回答への補足
すみません、
この質問の投稿後にサービスパックは当てました。
ですが、変わらずこのメッセージが表示されております。
サービスパックインストール後、
PCの再起動なども行ってみたのですが、変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBPをダブルクリックするとたまに「メソッドは失敗しました " オブジェクト」と出るのですが?
Visual Basic(VBA)
-
VB6のプロジェクトロードエラーについて
IT・エンジニアリング
-
MSDNのコレクションがありません。MSDNを再インストールしてください。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
OCXのライセンス
Visual Basic(VBA)
-
5
ソースから参照しているOCXの一覧を確認する方法
Visual Basic(VBA)
-
6
VB6.0 プロジェクトオープン時のエラーについて
Visual Basic(VBA)
-
7
コンパイルエラー:ユーザ定義型は定義されていません、と出るのですがどのライブラリファイルかわかりません。
Visual Basic(VBA)
-
8
【VB 6.0】参照設定でエラーが発生します。
Visual Basic(VBA)
-
9
VB6.0 exe作成時に実行時エラー429が出て困っています
Visual Basic(VBA)
-
10
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
Visual Basic(VBA)
-
11
コモンダイアログコントロールがコンポーネントにありません
Visual Basic(VBA)
-
12
VB6 開発環境のエディタに行番号を表示
Visual Basic(VBA)
-
13
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB.NETではどれに相当しますか?
Visual Basic(VBA)
-
14
VB6.0(SP6)にて開発を行なっています。参照設定に関して教えてく
IT・エンジニアリング
-
15
MSDNのセットアップ方法(ヘルプが見たいだけなんです。)
Visual Basic(VBA)
-
16
VB6.0 パスが見つかりません
Visual Basic(VBA)
-
17
frxファイルの役目
Visual Basic(VBA)
-
18
VB6.0で作ったプロジェクトが起動できない。
C言語・C++・C#
-
19
VB6とInputManソフトの関係
Visual Basic(VBA)
-
20
InputMan の imTextについて
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
C++言語エラー
-
エクセルVBA 開いているブック...
-
Outlookバックアップ時 データ...
-
C# ネットワークドライブのexe...
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
中身のファイルは残したままフ...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
文字が薄くなります
-
デスクトップからだけ削除する...
-
HGPゴシックM
-
HULFTとOWFTの違いに...
-
普通のフォルダをシステムフォ...
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
CABファイルってなんですか?
-
iWeb3.0.2でのHTML出力方法につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
エクセルVBA 開いているブック...
-
バッチファイルでXCOPYコマンド...
-
ファイルは既に開かれています(...
-
IISでローカル内からhttp://loc...
-
データベースアクセスエラー(...
-
80070052エラー
-
C++言語エラー
-
Access初心者です。 管理表を作...
-
EXCELでCTRL+Cでコピーをしたと...
-
hddの不調と考えて正解でしょう...
-
HDDが論理的にクラッシュ?(MFT...
-
下記エラーのHDDの信頼性は...
-
ネットワーク上のファイルのコピー
-
C# ネットワークドライブのexe...
-
VBSのsendkeysで日本語を出力し...
-
最近Texを利用し始めた大学生で...
-
vb.netで作成したexeファイルが...
-
デバイスドライバの開発について
おすすめ情報