dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDへファイルを書き出している最中にファイルが破損したとのエラーがポップアップで表示されました。

スキャンディスクでエラーを修復してください。という趣旨のメッセージに従ったのですが、
マイコンピュータでドライブ指定→プロパティ→ツール→チェックディスク としたのですが、スキャンディスクを実行してくれませんでした。(スキャンディスクを開始しても、すぐにウィンドウが閉じてしまいます)
おかしいな?と思い、コマンドプロンプトからCHKDSK *: /fを実行した所、「ボリュームとバージョンの判断ができません。」と表示され、実行できませんでした。
そのほかにNTFTという文字列もあったため、一応ファイルシステムは認識しているようです。

KNOPPIXならば認識できるかと思ったのですが、こちらではMFTが壊れています。Windowsのチェックディスクで修復してくださいという趣旨のエラーメッセージが表示されてしまい、内容を見ることができません。

しかし、Windowsでも上記の通りスキャンディスクができない状況であり、Windows⇔KNOPPIXでの矛盾に困っています。

現状では、異常中のHDDは物理的には認識はされているのですが、肝心の内容の閲覧ができない状態です。「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取れません」というエラーが発生します。

どのようにしたらチェックディスクを実行できるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

たぶんパーテーション情報がおかしくなっているので読めないのだと思います。

KNOPPIXを持っているならその中に「testdisk」というパーテーション復活ソフトが入っています。KNOPPIXでは、タスクバーのペンギンアイコンからRoot Shell を起動し、 testdisk と打ち込み、Enter で起動します。それほど難しくありませんよ。詳しい使い方は以下。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
記載していただいたURLは既に拝見しておりました。
TestDiskの日本語の情報はあまりないようですね^^;
パーティションを復元しようと思いましたが、うまくいきませんでした。
なので、FINAL DATAで地道に吸い出すことにします。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/29 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!