
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
関東圏と関西圏では、電気の周波数が異なるので使えないと一般に言われていますが、全く使えないわけではありません。
周波数が異なるために、モーターは回転数が異なってきますが、動かないわけではありません。ミキサーや乾燥機はこの影響を受けるだろうと思います。冷蔵庫は冷え方が変わるかもしれません。電子レンジはマイクロ波の出力が変わるんじゃないかと思います。
ですから、今まで3分でよかったものが2分半になるというような影響が出るでしょう。
パソコン本体はDC電源(電池と一緒)で、交流電源を変換していますから、影響はまずありません。ACアダプタは50Hz/60Hzと表示されて両用になっているはずですよ。
ビデオは多分両用設計になっていると思いますし、防犯カメラは大丈夫じゃないでしょうか。ただ、映像を記録できるカメラだと記録方式によっては駄目なものもあるかもしれません。
まず、製品の裏とか側面に100V 5Aなどと書かれている部分があると思います。そこに50Hz/60Hzと表示されていれば、無調整で使えると考えてよいでしょう。
以上一例ですが、手放すのはいつでもできるので、一度持って行って動作するか確認するのがよいでしょう。
ただ、余分なことかもしれませんが、ご存知のようにテレビは7月でアナログ地上波は受信できなくなります。デジタル化された後のアナログTVはモニターとしてしか使えませんが、画質と消費電力では劣る部分が多いと思います。
同様に、他の家電品も消費電力では不利な商品が多くなってきます。冷蔵庫は10年も経っていると消費電力は倍程も違う場合があるようですし、使い勝手も向上しています。
洗濯機は上記の例の通り、選択時間が変わると思いますが、使用水量が昔の半分程度まで減っていますし、振動や駆動音も抑えられています。掃除機も同様です。
そうしたことを考慮に入れてご検討されるのが良いと思います。私も冷蔵庫を最近買い換えて、驚きました。
ご回答頂き、誠にありがとうございます。
ひとつひとつ裏を見て、点検してみます。
分からなければ問い合わせます。
冷蔵庫、買い変えて驚かれたのですね。
そんなに…違うのですか。
私は今の冷蔵庫がお気に入りで、
家電屋さんに見に行っても浮気心が湧きません。
でも、消費電力の差を調べてみることにします。
倍だとしたら、大きいですね。
(でも、手放すのは抵抗ありそうですが)
テレビは、地デジアンテナをもうつけて、
学生時代のブラウン管で見ています♪
音声も、ステレオじゃありません。
でも、この古いテレビがお気に入りなのです。
できれば、ずっと使い続けたいです。
でも、それはそれで、
消費電力は調べてみようと思いました。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
電気の周波数が関東50khz関西60khzに分けられてるのですが
電化製品の説明書や製品の横や裏などに50/60khzと書いてあるものは使えると思いますよ。
間違えて使うと危ないものもあると思いますので確認は必要だと思います。
余談ですが、以前関東から関西に引っ越して何も知らずに家電を使ってましたが大丈夫でしたよ。
たぶん、対応していたのだと思います。(25年以上昔の話ですが…笑)
ご回答頂き、誠にありがとうございます。
ひとつひとつ裏を見て、点検してみます。
分からない者は、問い合わせてから使います。
友人にも、知らずに使うと壊れると言われて心配になりました。
書いていなければ大丈夫だと思って、安心して使いますね。
No.4
- 回答日時:
50Hzの地域でも60Hzの地域でもそのまま使えるもの
【例】 テレビ、ラジオ、テープレコーダー、ビデオ、掃除機、トースター、電気コタツ、電気毛布、白熱電球
そのまま使えますが、モーターの毎分回転数などがかわり、性能が変化するもの
【例】 冷蔵庫、扇風機、エアコン
周波数の違う地域でそのまま使うことのできないもの
【例】 電子レンジ、蛍光灯器具、洗濯機
この場合でも
50/60Hz (50Hz・60Hz共用)と書いてあれば、つかえます。
(最近は、そういうヘルツフリー家電が多く便利です。
蛍光灯でもインバーター式ならつかえます
50Hz (50Hz専用)のときは
電器屋さんと相談の上、改造するか
買うことになります。
引っ越し、がんばれ(@^^)/~~~
ご回答頂き、誠にありがとうございます。
ひとつひとつの電化製品のコメントいただき、
たいへん参考になりました。
家電の性能により、異なるということが分かりました。
電気に興味も持たず、知識も無く、
何も考えず電気を使っていたので、
周波数により、そういう違いを知りませんでした。
とりあえず、片っ端から調べ、
分からなければ電話して聞くことにしますね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ご回答頂き、誠にありがとうございます。
勉強になりました。
ただ、文章説明にある
”統合は事実上無理である”と言うのは、
本当はどうなのでしょう?
また、統合の手段にも、少し疑問を持ちました。
電気の統合は、
今後の日本の、重要課題だと感じています。
No.2
- 回答日時:
家電の場合って、引越しも視野にいれてるのが普通だと思うし、切替スイッチか内臓コンバーターのどっちかが普通だとは思いますけどね~。
取り扱い説明書を見て確認するのがいいと思いますが、年数が経っていてそれもないとなると、そのメーカーのサイトがあって、その製品で同じ型番のものが載っているならそれでもいいですけど、多分ないだろうからメーカーに問い合わせてみるのがいいと思います。
ご回答頂き、誠にありがとうございます。
ひとつひとつ裏を見て、点検してみます。
わからなければ、ひとつずつ電話して聞くしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- その他(生活家電) 私は家電製品が好きで最新型が出るとつい買い替えてしまいます。 昨年は冷蔵庫と洗濯機を2年で買い替えま 10 2023/06/12 04:24
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
- 電気・ガス・水道 昭和時代に建てた、40年近く経つ家の二階廊下の天井の電球が切れて買いに行きました。 古い電球を持ち込 5 2022/04/24 13:16
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関東と関西同じ家電・電化製品...
-
夢精などでパンツが汚れた場合...
-
洗濯機の下のパンのところに水...
-
洗濯機からの水漏れについて
-
洗濯機二台、排水口1つ、Y字分...
-
地下水栓とタカギのホースのニ...
-
パソコンから漏電でしょうか
-
2年前に購入した東芝ドラム式洗...
-
電化製品の通電の判定
-
パンツにうんちがついてしまい...
-
洗濯機の排水ホースについて 質...
-
洗濯機の排水溝の臭いがひどい ...
-
洗濯機のアース線を、残したま...
-
(*_*)洗濯機に貯めおきした水が...
-
洗濯機の給水ホースが繋がりま...
-
園芸用のホースから水が出ない
-
洗濯機の給水が不調です
-
東芝ドラム式洗濯機の構造
-
ウォシュレットにアース線は必要?
-
洗濯機の元栓って、使用するた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関東と関西同じ家電・電化製品...
-
一般家庭の冷蔵庫と洗濯機のそ...
-
あなたの家で、とても長持ちし...
-
夢精などでパンツが汚れた場合...
-
洗濯機二台、排水口1つ、Y字分...
-
洗濯機の下のパンのところに水...
-
洗濯機からの水漏れについて
-
600リットル入る水槽があります...
-
ベランダに洗濯機を置かないと...
-
地下水栓とタカギのホースのニ...
-
洗濯機の防水パン?についてお...
-
洗濯機の元栓って、使用するた...
-
園芸用のホースから水が出ない
-
パソコンから漏電でしょうか
-
東芝ドラム式洗濯機の構造
-
給排水管の埋設について教えて...
-
この部分から、水漏れします。...
-
アメリカのポルノメーカーをお...
-
洗濯機の排水溝の臭いがひどい ...
-
洗濯機のアース線を、残したま...
おすすめ情報