dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このソフトをインストールしたのですが…

使い方が全く分かりません…

これを使えば動画のファイルをDVDプレーヤーなどでも見れると聞きました!


変換からDVDに焼くまでの
細かい手順を是非教えていただきたいです…!


ちなみに動画は
Windows ムービーメーカーで作った
wmvのファイルです

パソコンはWindows Home Basic
です

A 回答 (2件)

使い方は以下の通り。



「DivxToDVD.exe」 を実行します
起動時に アップデートの確認を促すダイアログ が表示されるが、新しいバージョンのものは
シェアウェアになっているので、アップデートの確認を行う必要はない。
メイン画面が表示されます。
まず、上部の 「ソースファイル」 欄の右側にある ボタンをクリックし、DVD に変換したい
動画ファイルを選択します

複数のファイルを素材にする場合、ファイルを再生順に一つ一つ追加していくとよい。
(最初に追加されたファイルから、 タイトル1、タイトル2、タイトル3... という風になる)
「出力先フォルダ」 欄にある ボタンをクリックし、作成されたDVD データの保存先フォルダを
指定します。
画面中央にある 「映像方式」 欄で、「NTSC 29.97fps」 を選択します

画面左にある 「変換」 ボタンをクリックします。
変換処理が開始されます。
変換にはそこそこ時間がかかるので、じっくりと待ちましょう。
しばらく待ち、「変換が終了しました!」 と表示されたら変換完了です。
指定しておいたフォルダ内に、「VIDEO_TS」 フォルダが出来上がっています。
データをディスクに焼く
作成された 「VIDEO_TS」 フォルダが存在するフォルダ内に、「AUDIO_TS」 という名前の
フォルダを作成します
「AUDIO_TS」 の中身は空でよい

あとは、この二つのフォルダ 「VIDEO_TS」 「AUDIO_TS」 をディスクに焼けばOK
ここでは、より確実なライティングを行うことができる 「ImgBurn」 というソフトを使います。
「ImgBurn.exe」 を実行します。
メニュバー上の 「モード」 をクリックし、「構築」 を選択。
画面左上のリストに、「VIDEO_TS」 「AUDIO_TS」 フォルダをドラッグ&ドロップします。
メニューバー上の 「出力」 から 「デバイス」 を選択します。
右側のウインドウ内にある 「オプション」 タブをクリックし、「ファイルシステム」 を
「ISO9660 + UDF」 にします。
すぐ下の 「UDF リビジョン」 を、「1.02」 にします。
最後に、左下にある大きなフォルダアイコンをクリックすればOK

この回答への補足

すみません…
>>ここでは、より確実なライティングを行うことができる 「ImgBurn」 というソフトを使います。


と 書いてますが…
そのソフトがないとできないのでしょうか…?

そして それはサイトなどで手に入れなければいけないのでしょうか?

…あと ライティングとは
書き込みのことでしょうか?

補足日時:2011/03/25 19:24
    • good
    • 6

>すみません…


>>ここでは、より確実なライティングを行うことができる 「ImgBurn」 というソフトを使います。

と 書いてますが…
そのソフトがないとできないのでしょうか…?

ImgBurn以外のソフトでも書き込みは出来ます
有料ソフトも多数有りますが無料で一般的なものを代表に

>そして それはサイトなどで手に入れなければいけないのでしょうか?
はい そのとおり http://www.imgburn.com/ここからどうぞ

>…あと ライティングとは
書き込みのことでしょうか?
はい正解
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました!
ありがとうございました♪

お礼日時:2011/03/27 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!