電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文で失礼します。義母が勝手に家紋を変えてしまったのを、元に戻す方がよいか?それともその変えた家紋を伝えていくのがよいか?の質問です。

2年前に結婚し、婚家(仮に山田家とします)がお墓を作ることになったときの話です。すでに亡くなられた義父のためのお墓ということでした。義父は山田家の次男であり、菩提寺とは関係なく義母の個人的信仰のキリスト教葬扱いとなっていました。
新しくきた嫁が口出しすべきではないこととは思いながら、いい機会と思い、「山田家の家紋を刻んだりなさるんですよね?家紋は何ですか?」と尋ねると、義母は「お父さんは次男だったから、次男は家紋を変えてもいいのよ。亡くなる前、お父さんは下がり藤の家紋がいいと言っていたわ」と答えました。
内心、「?」と思ったものの、結局、お墓には下がり藤の家紋が刻まれてしまいました。

後日、山田家の長男さん、義父の両親が入っていらっしゃるお墓に参ったとき、お墓には別の家紋が刻まれていました。
詳しくは聞けませんでしたが、義母は義父の生前から山田家とは折り合いが悪く、義父が亡くなられてからはほとんど交流のない状態のようで、嫁に家紋を聞かれても知らなくて答えられなかったのが真相のように思います。(夫は山田家の祖父祖母の名前も知らない状況でした)。

義母は今77歳です。
今私は妊娠中で、今後、初参りなど、家紋が必要となってくる行事があるのですが、変えてしまった家紋で子孫に伝えていってもよいのか、それとも義母の生前中はうやむやにしてやはり正しい家紋を伝えるべきなのか、判断がつきません。
一体どう対応したらよいでしょうか?皆さまのお知恵を拝借したく存じます。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (12件中11~12件)

基本、家紋は、長男が家督するもので、それ以外は自由です。


そもそも家紋って、武家のように誰かに与えられたものより、自分で勝手に選んではじめた柄ばかりですし、武士だって自分で染め抜き屋に勝手に発注したのです。
所属チームマークと変わりませんので、嫌だったら脱退できるのです。

私はロゴデザイナーで、八丈島に流刑にあった本家と断絶した家柄で、家督は全然関係ない下り藤だったので、自分でデザインした「三つババナ橙の紋」が公称の家紋です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家紋は長男が相続するもので次男は変えてもよい、という義母の意見は正しかったのですね。私の周りの
数人の意見では「ありえない」ということだったので、なんて常識のない人なのかしら。。。と思ってしまいましたが、私が間違っていたのですね。勉強になりました。

山田家の家紋は、No1の方のお礼に書きましたように、おそらく(おそらく、としか言えませんが)ルーツをたどることができるものでした。義母が佐々木源氏チームとは脱退する、と決めたのならば、それに従うのが正しいのかもしれませんね。

お礼日時:2011/03/26 05:38

少し状況は違いますが、我が家の場合。



ご先祖様は、おそらくお百姓さんだったと思います。
家紋を持つような、立派な家柄ではなかったと思います。

ある日突然、じいさんが言いました。
「我が家の家紋は、○○○だ」と。
理由は、誰にも分かりません。

たぶん、テレビかなんかで見たのが、気に入っただけだろうと思います。
まあ、国旗みたいな、気持ちのよりどころみたいな、シンボルだと思います。
じいさんが、気に入ってますし、別に、異論も疑問も不満も出ませんでした。

そうして、我が家の家紋が決まった次第です。
お子様には、「殿様から、褒美としていただいた」とでもおっしゃればいいのではないでしょうか。
私は、そう言うつもりですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。。ついつい、自分が常識だと思ってしまいがちなので、貴重な意見として参考にさせていただきますね。ありがとうございます。

私の実家の話なのですが、3代続いた家で、実家の本家のご当主は18代目です。実母は、3代の先祖の名前と命日を全て暗記しているような人でしたので、私も嫁いだからには婚家を守るつもりでした(夫は長男です)。

婚家である山田家の家紋を調べたところ、どうも武士階級の由緒ある家柄だったようで、佐々木源氏の末裔に織田家の血が入ったもののようだ、ということがわかりました。先祖代々、滋賀県に住んでいた一族のようです。(今も滋賀に住んでいます)。義父の父(義祖父)が満州に渡って無一文で帰ってきたと聞いているので、そのために没落してしまったようです。

家紋で、それだけのことがわかる、というのであらば、子孫に伝える義務があるのかしら。。。と思案しました。下がり藤だと藤原家の末裔、みたいな意味合いになってしまい、全く意味が変わってくるような気がしたのです。私がとやかく思案するよりは、主人に決めてもらった方がよいのかもしれませんね。

お礼日時:2011/03/26 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!