
本日液晶テレビを購入し古いブラウン管テレビをリサイクルに出したいのですが
テレビを設置している場所から2階からはしごで上がった屋根裏部屋なのです
設置するときにも引越し業者の方が3人がかりで苦労してあげてました。、
家電量販店の方に聞くとテレビは自力で玄関まで持って行かないと引き取れないといわれました。
そこで何パーツかに分解して下に下ろそうかと考えたのですがブラウン管は帯電や爆縮など危険だから分解しないほうが言いと書いてあります。
そこで教えて頂きたいのはどこまで分解したら危険か危険ではないかというのを教えて頂きたいのです。
なんかと一人でもはしごを使って下ろせる位(3分割ぐらい?)に軽くしたいのです。
テレビサイズは21型ブラウン管です。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
最近まで家電量販店に勤務をしていました。
要は形があればいいのです。
故障していてもいいのです。
毛布やブルーシートにくるみロープで窓から下へ下せば如何ですか。
21インチ位なら一人で運べるでしょう。
量販店店頭へ持ち込んで下さい。
家電リサイクル料金 3,360円掛かります。
No.7
- 回答日時:
↑参考までに!
21インチのブラウン管テレビ程度の重量なら、少し力のある人ならロープで縛って梯子部分から吊り下げて降ろせますが、その自信がないようなら「滑車」を使ってください。
滑車2個とロープが必要ですが、屋根裏天井に滑車とロープが縛れるなら、動滑車を使えば半分の重さで降ろすことが出来ます。
私は、以前にアマチュア無線を趣味にしてた時に、高さ22メートルのアンテナタワーに重さ30kgほどの大型無線アンテナを吊り上げたり、降ろす時に滑車を使って1人で作業してました。
その後、小型ウインチを購入したので滑車は使わなくなりましたが、テレビを降ろすのにウインチを買うほどではありませんから、手軽にホームセンターなどで買える小型滑車とロープで降ろせば良いと思います。
但し、滑車の原理が良く理解できないなら、逆に危険ですのでお勧めしません。
No.6
- 回答日時:
分解するとリサイクル引取りが出来ません。
人力で設置したなら、人力でおろせるはず。
「電量販店の方に聞くとテレビは自力で玄関まで持って行かないと引き取れないといわれました。」
3月がエコポイント駆け込み需要で人手がまわせないのでは無いでしょうか?
責任者と話せば、家電店は法律で回収の義務が有りますので対応するはず。
購入店が通常一番割安です。
エコポイント申請は5月末までですから、4月、5月回収でもOKです。
No.5
- 回答日時:
慣れていない人は分解しない方がいいですね
ブラウン管もきちんと割る場所があり
そこを割ると適度に空気が入るようになっているんですけれど
慣れていないと他まで割ってしまうので危険です
怪我や感電をして大変な事になるよりも
お金で解決出来ることはお金で解決するのが一番です
引っ越し業者さんに移動する料金を交渉されてみてはいかがですか?
それか、電気店の方にでも依頼して分解してもらうのも方法です

No.4
- 回答日時:
いやぁ~皆さんおっしゃっていますが、かなり危険ですから、やめた方が良いです。
実は私もやっと先月、ブラウン管テレビから地デジに変えたばかりですが、電気屋さんに頼んで持って行ってもらいました。お金はもちろん払わなくてはいけないですが、安全の方が大事ですから。No.3
- 回答日時:
ブラウン管テレビを分解するのは止めておいた方が良いです。
分解してフライバックトランスとかわかりますでしょうか。こんなのに触ると本当に感電死します。甘く見ない方が良いです。液晶テレビを購入した訳ですから、家電量販店の人に頼んで降ろす代金を支払うのでと言う感じで頼まれた方が良いと思います。No.2
- 回答日時:
コンデンサーなど電気を貯めている部品などあるから、素人が開けて触るのも危険です。
質問者さんが、男性か女性か判らないので・・・なんとも言えませんが・・・。
男性なら最低、二人で作業したほうが良いと思います。
上から下ろす方と下から受ける方・・・万が一、落としても危なくないように周りに布団を置いといたほうが良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
>どこまで分解したら危険か危険ではないかというのを
教えて頂きたいのです。
TVの裏ぶたを外しただけで、危険ですので分解は止めたほうが
身のためです。
帯電は。電源コードを抜いて、半日も置けば大丈夫ですが
裏ぶたを外せば、ブラウン管のネック部分がむき出しになります。
衝撃で壊れやすいのは、ネック部分から端子部分までの所にですので
素人が分解し移送すべきではありません。
引っ越し屋さん等を依頼して、きちんと動かすべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
海外のブラウン管TVを購入する場合
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
ブラウン管TVが黄色っぽくなっ...
-
テレビの画面が揺れる
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
プログレッシブ式ブラウン管と...
-
テレビとコンポを近くに置く事...
-
ブラウン管の画面が右下がりに
-
今の時代はブラウン管テレビに...
-
高校生子供部屋に43インチテレ...
-
ケーブルテレビと地デジ対応テ...
-
ブラウン管テレビの白い線
-
今はブラウン管テレビに地デジ...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
「ブラウン管」の比喩表現って...
-
TVとPCを隣り合わせても大丈夫...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
画面がピンク色になります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生子供部屋に43インチテレ...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
画面がピンク色になります
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
テレビを分解して捨てた場合、...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
DVDはなぜブラウン管の方が圧倒...
-
今はブラウン管テレビに地デジ...
-
テレビの画面が揺れる
-
ハイビジョンワイドブラウン管...
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
ブラウン管テレビ故障の原因は?
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
テレビのブラウウン官割っても...
-
ブラウン管テレビの画面焼け
おすすめ情報