
NHK「みんなのうた」が生誕50年を迎えました。
1961年4月3日、最初に放送された曲は、
「誰も知らない」「おお牧場はみどり」だったそうです。
以来、この50年間に1300を超える曲が放送されたそうです。
私は、曲目を聞くだけでメロディーや歌詞はもちろん、
タイトルの字体や映像まで思い浮かぶ曲もあります。
同時に、その頃に住んでいた家の様子や町並みなども思い出されます。
また、自分の娘と息子(もう20代後半です…)が小さかった頃の表情まで思い出す曲もあります。
皆さんはいかがですか?
1.好きだった曲、印象に残っている曲、もう一度聴きたい曲…
2.曲と同時に思い出されるエピソード…
何でも結構です。
いろいろと教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
私は、
「子犬のプルー」
ですね。
翌日、クラスの皆も話題にしてました。
小学校の頃でした。
何とも物悲しく、子供心に、せつない気持になった事を、今でも思い出します。
「子犬のプルー」
放送:1972年2月~3月
うた:本田路津子
作詞:林權三郎
作曲:柳沢剛
編曲:柳沢剛
映像:佃公彦・朝日プロ
放送:1982年12月~1983年1月
うた:石川ひとみ
私も覚えています。
と言うより、忘れられません。
佃公彦さんのほのぼのとした映像が、より淋しさと悲しさを誘いましたよね。
あのブルーはどうなったのだろうか…、とずっと気になっていました。
その続編の曲がありましたね。
「ぼくのブルー」
放送:1977年2月~3月
うた:岩崎宏美
作詞:林権三郎
作曲:広瀬量平
編曲:香登みのる
映像:佃公彦
曲調は明るい感じになっているのですが、
やっぱりブルーとは会えていないんだな…、とまた切なくなります。
このご回答を拝見して、またブルーのことが気になり始めています…。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「WAになっておどろう」。
ある日たまたま観た「みんなのうた」で知った曲です。
聴いているうちに涙が出てきた記憶があります。
V6がカバーしてヒットしました。
この曲に励まされた人はきっと沢山いることと思います。
「WAになっておどろう~イレアイエー~」
放送:1997年4月~5月
うた:AGHARTA
作詞:長万部太郎
作曲:長万部太郎
編曲:AGHARTA
私も知っていますよ~(^^)v
長野オリンピックのテーマ曲にもなりましたね。
V6のカバーで大ヒットしましたよね!
シンガーソングライターの角松敏生さんが歌手活動を休止している頃に作った曲だったのですね。
>この曲に励まされた人はきっと沢山いることと思います。
私もそう思います!
小学校低学年や幼稚園の運動会では「WAになっておどろう」が大ブームだった頃があったんですよ。
いろんな振り付けで体操やお遊戯をしていましたよ。
とっても可愛いかったですよ~(^^)
♪悲しいことがあればもうすぐ 楽しいことがあるから 信じてみよう♪
♪一人ぼっちの時でさえも 誰かがいつも君を 見ててくれる♪
♪オ~オ~ さあ輪になって踊ろ ラララララ~ すぐわかるから♪
♪オ~オ~ さあ輪になって踊ろ ラララララ~ 夢を叶えるよ♪
今、心の中で流れています。
もちろん、エンドレスで…(^^♪
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「美しい星」
作詞/山上 路夫 作曲/村井 邦彦
この曲は、「みんなのうた」での放送時期は、私が中学生だった1973年6~7月
「みんなのうた」では、「ジェリー伊藤、ミシェル伊藤」の、父娘デュオによる歌唱でしたが、当時、私は、男の子だと思っていました。
同じ作詞作曲者による「翼をください」でおなじみのフォークユニット「赤い鳥」、森山良子さんなど、多くのアーティストによる競作となりました。
「みんなのうた」で放送されていた当時は、当然録画機器などなかった時代、音声だけをテレコで録音して残すしかなかったのですが、私はようやく、テレビのスピーカーの前にマイクを置いて録音するといった、前時代的な方法を卒業して、イヤホンジャックと、テレコの入力ジャックとをコードで接続して録音する方法を覚えた時期。5インチのオープンリール式のポータブルテレコで録音した記憶があります。
森山良子さん、赤い鳥のヴァージョンは、手持ちのCDに収録されていますが、しかし私は、「みんなのうた」での、ジェリー伊藤父娘デュオのヴァージョンが最高と思っています。
参考URLは「goo音楽」の歌詞ですが、「美しい星 試聴」で検索すれば、森山さんのヴァージョンはYouTubeで試聴可能です。
(規約違反になるかも知れませんので、試聴サイトを参考URLに貼り付けるのは控えさせていただきました)
参考URL:http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND82102/index. …
「美しい星」
放送:1973年6月~7月
うた:ジェリー伊藤・ミシェル伊藤
作詞:山上路夫
作曲:村井邦彦
編曲:飯吉馨
映像:実写
私は、赤い鳥ヴァージョンを知っています。
「みんなのうた」で放送されていた曲だとは知りませんでした。
しかも、ジェリー伊藤さんと娘さんが歌っていたのですね!
山上路夫さん&村井邦彦さんの名コンビの曲だったのですね~。
知らないことばかりでしたよ…。
回答者様は、音楽のことや録音機器のことやラジオのことなど…
なんでも詳しくご存知なのですね~!
羨ましい限りです。
これからも、いろんなことを教えて頂きたいです。
当時、苦労なさって録音したジェリー伊藤父娘デュオバージョンは今でも聴けるのですか?
私もどうにか探して、是非とも聴いてみたいです!
詳しく教えてくださり感謝します。
>(規約違反になるかも知れませんので、
>試聴サイトを参考URLに貼り付けるのは控えさせていただきました)
回答者様の細かなご配慮に心から感謝しています。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
1.オナカの大きな王子さま 小椋 佳さんが歌っていたような・・・昔の私の体型です(笑)
2.山口さんちのツトム君 さすがにこれはみなさん知ってる曲で良く歌ってました。これで質問されてましたよね。
3.北風小僧の寒太郎 この曲は子供が保育園に行ってた頃に一緒にお風呂で歌ってました。
http://dearbooks.cafe.coocan.jp/minna11.html#MU4 …
「オナカの大きな王子さま」
調べてみたら、時期を変えて2回放送されたようです。
作詞・作曲:小椋佳
編曲:所太郎
映像:岡本忠成・泰泉寺博・小前隆
放送:1975年12月~1976年1月
うた:川津恒一
放送・1983年2月~1983年3月
うた:岸部シロー
(岸部シローといえば、ザ・タイガースのメンバーでした!)
「山口さんちのツトム君」
放送:1976年4月~1976年5月
うた:川橋啓史
作詞:みなみらんぼう
作曲:みなみらんぼう
編曲:千田正行
映像:田中ケイコ
川橋啓史さんは、当時は小学校3年生だったそうです。
とても素直で可愛い歌声でしたね。
>これで質問されてましたよね。
そうでしたね…。
他の皆様には何のことだかわからないと思いますので…、説明します。
↓私は、以前にこんな質問をしたことがありました。↓
♪○○さん家の××君 このごろ少し変よ~ どうしたのかな~?♪
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6128076.html
「北風小僧の寒太郎」
放送:1974年12月~1975年1月
うた:堺正章・東京放送児童合唱団
作詞:井出隆夫
作曲:福田和禾子
編曲:福田和禾子
映像:月岡貞夫
インパクトのある曲でしたね。
映像もしっかり覚えています。
我が家の子どもたちもお気に入りの曲でした。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
月のワルツ。
アニメーションの幻想的な美しさ、そして歌。どちらも印章に残る一曲です。
エピソードは特に無いのですみません。
「月のワルツ」
放送:2004年10月~2004年11月
うた:諫山実生(いさやまみお)
作詞:湯川れいこ
作曲:諫山実生
編曲:阿部潤
映像:いしづかあつこ
回答者様がおっしゃる通り、幻想的な世界に惹きこまれていいくような映像ですね。
大人が聴いても心惹かれる曲だと思いました。
調べてみると、諫山実生さんの歌が他にもありました。
「恋花火」(放送:2002年8月~2002年9月)
「虹色のラブレター」(放送:2009年え2月~2009年3月)
とても素敵な歌声の女性ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
クロ
この回答への補足
この場をお借りして皆様にお詫びします。
この質問を投稿した翌日、ドアに指を挟んでしまいまして…
左手中指の骨折&爪が剥がれ落ちる怪我をしてしまいました。
今日になってやっと出血や腫れが落ち着いたのでギブスになりました。
今もまだ痛みがあるので、左手は心臓よりも高くしていて、片手で打っています。
そんな訳で、すっかりお礼が遅れてしまいましたことをお詫びします。
申し訳ありませんでした。<m(__)m>
ゆっくりですが、皆様へのお礼を書かせて頂きます。
恐れ入りますが、もう少しお時間をくださいますようお願い申し上げます
「クロ」
放送:2005年12月~2006年1月
うた・作詞・作曲共に遊佐未森
編曲:鹿島達也
映像:おーなり由子・堀口忠彦・クリーチャーズ
そんなに古い曲ではないですね。
歌声と映像がとても合っていますよね。
女の子とクロとの別れの切なさが心に残り続ける曲だと思いました。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが選ぶ令和リリースの名...
-
「比喩」が入っている曲
-
「擬音語(オノマトペ)」が入...
-
曲のタイトルに数字が入ってい...
-
さよならは別れの言葉じゃなくて
-
シングル盤の歌とアルバムに入...
-
GLAYの音楽を聴くかた。またフ...
-
曲のタイトルや歌詞に、曜日が...
-
好きなアニソン!(教えてくだ...
-
故郷 ( ふるさと ) を思い歌っ...
-
詩や曲名に“坂”が付く曲と言えば?
-
「ふざけた曲」を教えてください
-
メロディーは良いのに歌詞が残...
-
あなたのとっておきの名曲!(...
-
サザン嫌いな人っていますか
-
サザンが嫌いな理由を教えてく...
-
詩やタイトルに「橋」が含まれ...
-
「韻踏み」が効いている曲
-
TRFを語る上で外せない3曲は?
-
聞いたらつらくなった曲、へこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが選ぶ令和リリースの名...
-
「比喩」が入っている曲
-
サザン嫌いな人っていますか
-
サザンが嫌いな理由を教えてく...
-
タイトルや歌詞に「楽器名」が...
-
バイクにちなんだ邦楽を条件付...
-
夕日を眺めながら聴きたい曲、...
-
「擬音語(オノマトペ)」が入...
-
「おじいさん」や「おばあさん...
-
「寒い!」と、感じる曲や歌。
-
「親切」や「思いやり」を歌っ...
-
色っぽさを感じる曲
-
「掛け声」が入っている曲
-
切ない曲
-
聞いたらつらくなった曲、へこ...
-
カラオケレパートリーで1番古...
-
曲のタイトルや歌詞に、曜日が...
-
SMAPの曲
-
メロディーは良いのに歌詞が残...
-
詩やタイトルに「橋」が含まれ...
おすすめ情報