
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数式部分が数式番号の前にあるためですね。
参照(References)から図表番号(Insert Caption)で指定する
機能は、ラベル名と参照するための連番フィールドの組み合わせで
用意されるものです。
これは[ Ref ]フィールドのフィールドコードを使って参照する機能
ですが、ラベル名を付ける関係で番号の前にある文字列を引用すると
ラベル名と同じ扱いになるためです。
関連過去ログ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6476656.html
図表番号の後ろにあれば、説明文として参照範囲を指定することで
数式部分だけを相互参照したり、番号のみにすることもできます。
そのため、古いバージョンの頃より表を使う配置で対応する方法が
推奨されています
http://support.microsoft.com/kb/212381/ja
No.1の回答者さんが書いている公式海外サイト
http://support.microsoft.com/kb/212381/en
このような表配置以外にも[レイアウト枠]を使う方法もあります。
レイアウト枠はスタイル指定ができるもので、配置でも段落の左右
どちらかに配置することもできます。
個人的には表配置のほうが取扱いしやすいのですが、レイアウト枠
を使う方法なら、スタイル変更が簡単ですので試してみたいのなら
設定手順などを紹介します。
ただし、Word2010を私は使ったことがないので、説明はネット上の
情報を参照しての説明になりますので遅くなることと、検証などが
できないことから、不確実な情報になることを了承してください。
ちなみに、今回の回答はこちら↓を参考にしました。
http://www.addictivetips.com/microsoft-office/in …
No.1
- 回答日時:
以下のサイトが参考になるのではないでしょうか?
http://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-252.html
http://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-356.html
以前からWordでは数式に番号を付けるのが困難だったため、
また、数式の位置(センタリング等)合わせが難しかったため、
テーブルを作成し数式と数式番号を別々のセルに記載するという
方法を取っています。
これは、上記の方のオリジナルの方法と言う訳ではなく、
マイクロソフトの海外の公式サイトでも見つける事はできます。
(当方、そのURLを失念してしまいました。)
このようにすれば、数式と数式番号を独立して扱えると思います。
ある意味、これが一番簡単な方法だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数学の回答の式番号につきまして 4 2022/04/18 06:22
- Excel(エクセル) INDEX関数とMATCH関数を使用し値を返す数式についてです 2 2022/04/20 13:40
- Excel(エクセル) 【エクセル】元データからの引用 5 2022/04/18 10:22
- Excel(エクセル) エクセルで重複データを行ごとに抽出したい 4 2022/12/05 08:18
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(セキュリティ) IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は? 5 2023/02/08 08:49
- Excel(エクセル) Excel関数 情報引用する方法 4 2022/07/31 20:59
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 1 2023/03/15 20:44
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 3 2023/03/25 04:08
- Excel(エクセル) ある数値に対して、値を返す数式についてです 2 2022/09/13 22:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
999で始まる電話番号から着信が...
-
同じ商品なのに、JANコード...
-
フリーダイヤルのけた数
-
至急お願いいたします! ゆう...
-
固定電話着信履歴 181 ・・・・...
-
すべて「ひとつ・・・」ではじ...
-
FAX番号の英語表記とは?
-
81・・・・・から始まる電話...
-
if関数を使って割引率をだす
-
823で始まる電話番号
-
自宅の固定電話に前使用者宛に...
-
pcでGoogleアカウントを作ろう...
-
MS Wordで図表番号を1から振り...
-
不気味な番号
-
Cas番号について
-
携帯番号変える時は、それなり...
-
MOVFAX インターネットFAXについて
-
電話をかけるのに、違う番号を...
-
内線番号一覧が分かりづらい
-
KB2267602
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
999で始まる電話番号から着信が...
-
電話をかけるのに、違う番号を...
-
至急お願いいたします! ゆう...
-
81・・・・・から始まる電話...
-
同じ商品なのに、JANコード...
-
固定電話着信履歴 181 ・・・・...
-
電話番号 +817673467911という...
-
フリーダイヤルのけた数
-
P/Nとは?
-
1から5までの番号が1つずつ書か...
-
MS Wordで図表番号を1から振り...
-
FAX番号の英語表記とは?
-
携帯番号変える時は、それなり...
-
謎の電話番号
-
すべて「ひとつ・・・」ではじ...
-
エクセル ADO Filterでは一気...
-
823で始まる電話番号
-
if関数を使って割引率をだす
-
銀行で番号札は?
-
不気味な番号
おすすめ情報