
5/2・3で広島へ行きます。
目的は「宮島観光」「野球観戦」「お好み焼き」です。
決まっているのは5/3の広島-横浜戦(マツダ13:30)だけです。
宮島へ行くタイミングやホテルなどは、まだ何も決まっていません。
友人と行くのですが、私は福岡から高速バスで、友人は東京から新幹線で来ます。
私は広島バスセンターで降りる予定で、友人はもちろんJR広島駅で降ります。
広島市内で待ち合わせする予定なのですが、どこが一番便利でしょうか?
到着後すぐ宮島へ行く事を考えると、私が広島駅へ行った方がいいでしょうか?
1)ホテルについて
・ダイワロイネット広島
・三井ガーデンホテル広島
・オリエンタルホテル広島
・リーがロイヤルホテル広島
・グランヴィア広島
の5ホテルです。
この中で観光や移動に便利なホテルはどこでしょうか?
宮島、平和祈念公園、カルピオは確実に行こうと思っています。
地図を見ても広島へ行った事がないので、いまいちよくわかりません。
一応プランを立ててみたので、無理のないプランかご判断頂けますでしょうか?
2日昼ごろ::広島市内で友人と待ち合わせ
2日午後:宮島観光
2日夜:お好み焼きを堪能
3日朝:平和祈念公園を散策、カルピオ訪問、昼食
3日午後:マツダスタジアムにて野球観戦
3日夕:夕食後、広島駅から帰福(友人も一緒に福岡へ来るので、新幹線で帰ります)
あと、広島名物が美味しく頂けるお店もご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
色々質問はありますが、よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
♯2です、何度も失礼します。
お礼のご投稿を、どうも有り難うございました。お察しの通り2日目(5月3日)の朝は、無理しない程度になるべく早く出た方が良いと思います。旅行の鉄則で時間は予想以上にかかるもので、予定外のことが舞い込むかも知れませんし。原爆ドームや平和記念公園は、早朝の方が空いてて散策も気持ちいいです。平和記念資料館(原爆資料館)は8時半から開いてるし、ここも外すべきでない気がします。野球がお好きそうなので、カルピオの開館時間の10時から入るとして他を先に済ませておく意味でも。
とりわけ原爆資料館は、是非とも立ち寄って欲しいです。老若男女を問わず勉強にもなるし、一度は見ておくべきだと思います。ここでしか手に入らないアイテムもあり、例えば原爆ドームのプラモデルなんかはレアで好きな人にも喜ばれると思います。以下、土産物と番外情報を少し。
広島と言えば“もみじ饅頭”ですが銘柄はいくつかあるものの、通でもなければ味の違いは見分け難いと思います。他にも「藤い屋」とか「やまだ屋」で扱ってる“しゃもじせんべい”は、甘いものが苦手な人でも食べられそうです。見た目は平凡でも、卵もたくさん入ってて。
宮島では(海の)大鳥居を模した置物が、どこの店舗でも目立ちます。もうかなり前から地元の土産物店主の中でも、これを作る職人さん(後継者)が少なくなったと残念がる声も聞いていました。小型のものなら邪魔にならないし、記念にもいいかも知れませんね。
あと宮島の土産物で、逆にお勧めでないのは鹿角に関する品々です。名物の一つかも分かりませんが、特に優れた民芸品でも希少価値もないのに値ばかりが高いです。他の地方(例えば奈良県)とかの名産品の方が、ずっと種類も豊富で高品位かつ低価格なものが見つかります。
また広島駅前(南口)に、福屋という大きな百貨店があります。地元の老舗百貨店ですが、ここの屋上が意外と見晴らしが良いんですよね。展望台じゃない分、備え付けもなければ料金も無料です。無理に行く必要はありませんが、時間があって足を運べば街一帯が見渡せます。
なお広島風お好み焼きですが、地域で言うとJR在来線(山陽本線)で広島から一つ西に横川という駅があります。この辺りならどこともけっこう美味しい店もあるのですが、今回の行程中では迷わしくなり邪道かも知れません。万が一程度で、お聞き流し下さって結構です。
広島は市電(路面電車)が庶民の足代わりで、今や独特の風情がある街だと思います。せっかくなので短時間でもその雰囲気に触れ、楽しんで頂きたいですね。私も広島に帰りたくなりました。存分に思い出させてくれた質問者さんへ、ご縁を喜びつつ感謝申し上げます。
No.8
- 回答日時:
No.5です。
かなりのカープファンのようですね、広島人として嬉しい限りです。
広島駅で合流しないのであれば、旧市民球場の前か原爆ドームの前又はT字型の橋・相生橋の上で合流でもいいのではないでしょうか。
旧市民球場へは、広島電鉄の広島駅から西広島か江波行きに乗って原爆ドーム前運賃150円です。
位置関係は原爆ドーム前で電車を降りると、進行方向に向かって右に旧市民球場左に原爆ドーム、次の駅との間が相生橋、相生橋のT字部分を左に行くと平和公園の北の端です。
旧市民球場はスタンドもかなり解体されて、スコアボードが見える状態になってます、
近くに商店街もあるしいいと思いますよ。
それでは、楽しい旅行を。
いえいえ…「カープファン」と公言し始めたのは、ごく最近の事です。
元々は緒方・前田両選手の応援(同じ九州人なので…)から入り、石井琢朗選手の加入が決め手でした(笑)
相生橋って原爆ドーム前電停から近く、目印自身もわかりやすくてよさそうですね。
旧市民球場の解体は寂しい限りですが、スコアボードは残されているのですね!
写真が撮れそうなら、スコアボードだけでもぜひ写真に収めたいと思います。
地元の商店街ってのも、雰囲気を味わうにはうってつけの場所ですよね。
今回は有名スポットばかり予定してますが、時間があればこう言う場所も行ってみたいと思います。
複数回のご回答、大変感謝です。
No.6
- 回答日時:
広島隣の岩国在住の者です。
以下がオススメです。つけ麺本舗ばくだん屋
http://www.bakudanya.net/shop/index.html
広島名物つけ麺を味わうならココ。麺の味・つゆの味・つけ麺セットについてくるおむすびの味・店員の接客態度とも申し分なし。
釜飯「酔心」
http://www.suishin.or.jp/
「包丁を磨く前に心を磨け」が経営者のモットー。出すお茶の味にもこだわっており、釜飯も最高。
純音楽茶房「ムシカ」
所在地:広島市南区西蟹屋2-2-11
(マツダスタジアム近く)
電話:082-506-2255
※ 店主はLPレコード2万枚以上+CD3千枚以上所有。ホールのような客席で、自分のリクエストしたクラシック音楽をかけてくれる。
まるでコーヒー1杯(500円)でコンサートに行った気分になる。
洋食(コーヒー・ケーキ等)「バッケン・モーツァルト」
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/340 …
コーヒーお代わり無料。コーヒーの味・ケーキの味ともに申し分なし。
お好み焼き「八昌」
http://rp.gnavi.co.jp/sb/3006932/
ここで修行した料理人がそれぞれ店を構え、それぞれ成功している。
温泉「ほの湯」
http://www.honoyu.jp/
安い入浴コースは400円。健康のための各種コース・地方の特産物の販売あり。
No.5
- 回答日時:
広島市在住です。
皆さんの意見が色々出ているようですが、2日に平和公園とカルピオ・3日の午前中に宮島にされてはどうですか?
3日はフラワーフェスティバル「http://www.hiroshima-ff.com/」の初日です、3日間で170万人の人出を予想しているようですし、11時頃から平和公園で開会式もあります、毎年の事ですが平和公園周辺は散策ではなくおしくらまんじゅう状態でとても観光どころではないと思います。
いずれにしても宮島「http://www.miyajima-wch.jp/」滞在時間は3時間程度を予定されているようですし、3日に早く宮島に行き、帰りにあなご飯の弁当を買ってマツダスタジアムで食べる、2日に平和公園にしてもフラワーフェスティバルの開始前で花の塔など準備はすべて揃った状態で混雑も少ないと思います。
お好み焼きは地元の新聞社が開設している「炎の鉄板」「http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/index.html」を参考にされては如何ですか。
そういえばカルピオのビルにみっちゃん総本店がありますね。
旅行はする前に色々悩むことも楽しみですよね、楽しい旅行とカープの勝利が付いてくるととってもいいですね、カープーーーーー頑張れ~サンチェ頑張れ~今日はガンバに大勝でした、ちょっとハッピー。
そう言えば、フラワーフェスティバルの話題も出てましたね…。
それを考えると、仰るように前日に市内観光を済ませておいた方が得策だと思いました。
それだと…。
2日昼 : 友人と合流、昼食へ
2日午後 : 平和記念公園とカルピオへ、時間が余れば繁華街をブラブラ
2日夜 : 夕食後、グランヴィアへ戻る
3日午前 : JRで宮島へ
3日昼 : あなごめし弁当を手に、マツダスタジアムへ移動
3日午後 : マツダスタジアムで野球観戦
3日夕 : 夕食後、帰福
ってな感じでいいでしょうか?
このプランでの疑問なのですが、待ち合わせ場所は変えた方がいいのでしょうか?
もし変えるとすれば、土地勘がなくてもスムーズに合流しやすい場所ってありますか?
カープが勝てば最高の旅行になるんですが、最近調子いいので期待したいます。
サッカーには興味ありませんが、サンフレッチェも頑張ってくれるといいですね♪
まだ何もカープグッズを持ってないので、大好きな緒方選手のレプリカユニが売ってれば買いたいと思っています。
(ネットの公式ショップでは売ってるようなのですが、スタジアムショップで引退した選手の物まで売ってるんでしょうか…?苦笑)
参考になるアドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No1です。
個人的には、つけ麺は「唐々亭」が好きです♪
http://karakaratei.jp/pg28.html
西条店しか経験がないですが、新天地店が天満屋から南に少し歩けばあるみたいなので、分かりやすくていいかも。
辛いのが好きなら20辛でお試しを!
あなご飯、確かに高いです。
ちょっと気合いを入れていかないとビックリします。
グランヴィアで決定なら、まず荷物を預ける。
宮島へ行って帰って、広島駅でお好み焼き。
翌日、お昼をつけ麺で…
なんで、あそこでHR打たれるかなぁ
ってか5回裏、早くピッチャー代えて欲しかった↓
No.3
- 回答日時:
30年以上広島に住んでいます。
まず宿泊先ですが、質問者様のプランなら広島駅直結のグランヴィアがベストです。
ちなみに、広島駅直結ならシェラトンがつい先月オープンしたばかりですが
予算が許せばこれもありでしょう。
流川で夜飲みたい、というのならば流川すぐのオリエンタルもありですが
質問者様の文面からはそれは感じられないので無視します。
以下、グランヴィアに泊まるものと仮定して組んでみます。
>到着後すぐ宮島へ行く事を考えると、私が広島駅へ行った方がいいでしょうか?
おっしゃるとおりで広島駅で合流するのがいちばん確実でわかりやすいでしょう。
友人の何時何分着ののぞみ○○号、は99.9%時間が正確ですから。
広島駅で合流→グランヴィアに荷物を預ける→広島駅から山陽本線で宮島口へ
→夕方まで宮島、広島市内に戻り駅ビルでお好み焼き→グランヴィア泊。
初日は友人は東京から新幹線、質問者様は福岡から高速バスで移動が多く
疲れているでしょうから、山陽本線と宮島フェリーしか使わないですむ
このプランだと、よそのホテルにするよりかなり楽だと思います。
3日、朝ホテルをチェックアウト。荷物はグランヴィアに預けておく。
広電電車で平和公園を散策。13:30~野球。
野球終了後、広島駅まで10~15分歩き、
広島駅近辺で夕食(2日とは違う店でお好み焼き?)もありだし、
時間が早ければとっとと新幹線で博多に行き、福岡で夕食もありかも。
以上、プランとしては無理はないでしょう。5月3日~5日は
フラワーフェスティバル(連休では博多どんたくに次ぐ集客です)を
やっているので、市内中心部の路面電車やバスのダイヤ、本数が当てにならないことを
考慮に入れても、広島駅近辺のホテルがベストチョイスということになります。
広島名物ですが、カキは冬が旬ですので、この季節むりに店を探すのは
あまりおすすめしません。
宮島近辺のあなごめしも有名です。
ただし宮島近辺は何でもかんでも観光客価格なので、
それを許せるのならあなごめしという選択肢もよいでしょう。
お好み焼きですが、市内中心部にお好み村とか共和国とかありますが、
これは観光客向けの店で、地元民がいくことはほとんどありません。
広島駅からタクシー千円払っていくほどの価値はないでしょう。
福岡の方なので例えますが、中洲の屋台やキャナルのラーメン共和国みたいなもんで、
転勤族か観光客しか行きませんよね?
質問者様のお気に入りの博多ラーメンはガイドブックに乗っていない、
地元民しか知らない小さな店ですよね?
これと同じです。
広島駅ビルのお好み焼き2夜連続、で十分ではないかと思います。
それでも鉄板で食べさせてもらえ、雰囲気は十分に味わえると思います。
広島楽しんでください。
シェラトンはさすがにもったいないので、グランヴィアに決定しました。
他の方が仰ってましたが、フラワーフェスティバルとの兼ね合いがあるので、市内観光を2日に変更しました。
あなごめしはぜひ食べたいと思っているので、少々高くても頂こうと話しています。
ラーメンスタジアムや屋台街は、確かに地元民だけだと行かないですね。
(県外の方が「ぜひ行きたい」と言えば連れて行きますが…。)
非常にわかりやすい例えで、すごく納得しました(笑)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
前に広島で住んでた者です。
以下、独断と偏見かつ個人的な思いつきもあるのでご参考までに。まず広島市の特徴として、鉄道拠点(広島駅)と中心街(八丁堀~紙屋町)は離れています。移動はもっぱら市電(路面電車)が中心で、本数は多いですが便利とも言い難いです。待ち合わせ場所は、長距離バスと新幹線での移動なら広島駅でしょうね。新幹線の改札口を出た所で、いいんじゃないですか。新幹線はダイヤが正確だし、時間も決めやすいと思います。新幹線の方が到着が早ければ、相手に待っててもらう必要はありますが。
もし両者に土地勘があるなら、バスセンターに近い原爆ドームの前辺りでも良いかも知れません。しかし宮島までの移動はJRの方が良いです。市電(広島電鉄)でも行けますが、効率が悪いです。両者は沿うように走ってますが、JRが快速なら市電は各停です。
ホテルは地元民だった手前、どこも泊まったことがなくて存じずに済みません。ただ便利さで言えば、グランヴィア広島ホテルではないでしょうか。どうしても広島駅(新幹線&在来線)が移動の拠点になると思いますし。
広島名物はお好み焼きですが、あまり有名なお店は評判が良くないです。昔から路地裏的に続けてる所の方が、味を守ってる感もあります。ただ探すのも難しいので、パルコ(八丁堀の南方)の南隣に「お好み村」ならあります。ここの「八昌」しか知りませんが、可もなく不可もなくですね。
あと宮島地区には、あなご飯もあります。ただし、どことも飲食店は高めです。特に宮島へ渡ってからは、料理に限らず何もかも高め。手早く食事するなら、広島駅ビル内の飲食店街ですかね。海の幸(海鮮関係)なら、けっこういけると思います。
なお改めて平和記念公園へ行くなら、広島駅まで戻ってから市電で中心街へ繰り出すのが無難だと思います。市電は宮島行きと宇品港行きがありますが、紙屋町ならどちらも通るのでここで降りて歩いてもいい気がします。原爆ドーム、カルピオ、平和記念公園あたりなら。
こんな感じでしょうか。広島は東京や福岡と変わらないくらい、思った以上に都会との印象を受けるかも知れません。特徴的なのは前述の通り、移動が市電になる点ですかね。地下鉄がない分、やや面倒と感じるかも知れません。良きも悪しきも、これが広島の街らしさです。
どちらも土地勘ありませんから、やはり広島駅で待ち合わせる事にします。
ホテルもグランヴィアにしたので、ホテルに預けてそのままJRで宮島観光へ出掛ける事とします。
お好み焼きに関しては、有名店って総じてそんなもんですよね…。
八昌は福岡でも食べれますし、せっかくなので広島にしかないお店に行ってみたいと思っていますが…。
もし繁華街に出て行った時は、お好み村を中心に探してみたいと思います。
あなごはお互い好きなので、ちょっと高くても食べてみたいと思っています。
少なければ「うえの」さんが美味しいようですが、いつ行っても多いと書いてあるので…。
あまり時間をロスするようなら、宮島に渡ってから食べる事も検討します。
カルピオの営業時間などもあるので、やはり翌日の朝一から動き出すのが確実でしょうか。
広島は新幹線の車窓からしか眺めた事がないので、すごく楽しみにしています。
中国地方最大の都市なので、きっと福岡と変わらないぐらいの活気がある街じゃないかと期待しています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お好み焼きは、広島駅ビルの麗ちゃん、けっこうイケますよ。
(とか言いながらプランに入ってない…)
集合場所は広島駅が分かりやすいでしょうね。
2日昼、昼前に広島駅で合流
→ そのまま宮島へ、ここでお昼にあなご飯
→ 厳島神社とか
→ JR西広島駅から市内電車で市内へ
→ お好み村でお好み焼き
→ 本通りやシャレオとかぶらぶら歩きながらリーガロイヤルホテルへ
→ 宿泊
→
3日、午前に平和公園&資料館
→ カルピオでちょっとテンション上げ
→ お昼は早めににスタジアムに行き、そこでなんか食う
→ 時間までスタジアム探検
→ 野球観戦
→ 夕食はつけめん(広島駅新幹線口にある、ばくだん屋)
→ 福岡に移動
それでは、私はこれからヤクルト戦に行ってきます。
3日は、頑張って応援してくださいね♪
麗ちゃんって、評判いいお店のようですね。
駅ビルなので軽く見てましたが、お好み焼きはここで食す事にします。
わざわざ繁華街まで出なくてもいいから、何より便利ですし。
つけめんも食べた事ないので食べたいですが、地元の方でもばくだん屋がおススメなのでしょうか?
ばくだん屋は福岡にもあるので、他に評判のお店(広島にしかないならなお嬉しい)があればそちらがいいのですが…。
ホテルに関しては、グランヴィアに決定しました。
今日の野球はネットで見てましたが、ギリギリで追いつかれて残念でしたね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮島に行きたいのですが船が・・・
-
広島の宮島でプリクラ撮れる場...
-
富山から、広島・厳島神社へ
-
宮島にお墓は無いって本当でし...
-
広島、鳴門の渦潮一泊旅行チェ...
-
お盆時期の岡山広島移動と宮島...
-
広島から萩・津和野
-
呉から宮島への車移動
-
解脱の道。カザフスタンは広島...
-
静岡市の都会度が100だとしたら...
-
名古屋駅から尾道まで安く行く方法
-
広島県福山市は関西で言うと、...
-
呉と尾道へのアクセス?
-
子供と川で綺麗な石を探したい...
-
尾道~福山沿線にインターネッ...
-
広島のお好み焼店へ卵アレルギ...
-
広島の女性にどんなイメージが...
-
広島を旅行したい、知識があり...
-
東京から広島県庄原市へ行くの...
-
JRレイルパスを使用する7日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島の宮島でプリクラ撮れる場...
-
安芸の宮島について
-
四国から広島(宮島)へのルート
-
出雲大社→萩→秋芳洞→宮島の効率...
-
7月21日は「日本三景の日」。日...
-
山陽自動車道と中国自動車道と...
-
宮島観光について
-
宮島に行きたいのですが船が・・・
-
宮島1泊二日旅行で効率良く回...
-
広島から宮島口までの電車の混...
-
西広島バイパスのオービス位置...
-
山陽自動車道で上下線で共通で...
-
広島宮島で川通り餅って買えま...
-
愛媛(松山)から宮島へのルート
-
あなごめし弁当を食べる場所
-
大学4年生、就職前最後の春休み...
-
宮島のお土産の杓文字を飾る方法
-
友人から以下を言われました カ...
-
広島についての質問です 広島に...
-
宮島で焼牡蠣を食べたいのですが。
おすすめ情報