
現在、家の廊下が暗く、子供が危険なため、常に電球を点けています。
そこで、廊下のライトにセンサースイッチを付け
人が通る時に自動的にライトが点くようにしようと考えています。
---
ELPAの人感センサー(SA-H26JB)を購入しようとしたのですが、
良く考えると、最近のLED電球は消費電力が少ない為、
以下のどちらが電気代が安くなるか、わからなくなってしまいました
案1.LED電球(12W)を24時間、点けっぱなしにする(現状)
案2.センサーを付け、人が通った時だけLED電球が点くようにする
センサー(SA-H26JB)の待機電力というのは良くわからないのですが、
「100V 50/60Hz 0.6A」と記載されていました。
案1・2のどちらが電気代が安くなるか、わかりますでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
24時間付けっぱなしよりはセンサーの方が電気代は安くなります。
センサーの消費電力は1W未満です。
1回1分点灯を30回としても
センサー24時間で0.6円+30分点灯で0.1円
12Wを24時間付けっぱなしなら7円
ちなみにセンサー内臓のLED電球もあります。
値段も500円しか違わないし、既存の電球と交換するだけですからより手軽だと思います。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110 …
SA-26JBやSA-H26JBはむき出しで不細工になるのが欠点
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008 …
回答ありがとうございました。
センサの待機電力は大したことがなさそうですね。
おすすめいただいたセンサを購入してくることにします。

No.4
- 回答日時:
私の自宅でも使用していますがセンサーの方が電気代はお得になります。
ただし一つ弱点がありましてお子さまが遊ばない対策を忘れないでください、電気類は付けたり消したりを繰り返されると一番消費電力を食うのです。
多少めんどくさくても昼間はコンセントを抜くなどの対策をお勧めします。
これで待機電力までしっかり節約、ACタイプを選んでいるようですので昼間はコンセントを抜いて置けばいいのです。
No.2
- 回答日時:
1)我が家の廊下にはセンサー付き電灯線式ランプ40Wと階段には電池式のセンサーライトを使っています、妻と2人の生活ですが、電池式のセンサーライトは単3電池3本とLEDの構成ですが、電池は概ね1年持ちます、この事よりセンサー自体の待機電力の消費は微々たるもので消費電力は概ね皆無に近い状態です。
2)センサー(SA-H26JB)は白熱電灯には問題はありませんが、LEDに対応しているか不明であり確かめる必要があります
3)「案1.LED電球(12W)を24時間、点けっぱなしにする(現状)」大きすぎでは--24時間1ケ月の電気代は概ね 200円です、白熱電灯換算で80Wの明るさがありますが、もっと小さくとも大丈夫
4) 「案2.センサーを付け、人が通った時だけLED電球が点くようにする」白熱電灯の間違いでは、例えば60Wの白熱電灯1回で1分、1日60回として1ケ月では45円となります。何回点滅するかで再計算してください。
5)「センサー(SA-H26JB)の待機電力というのは良くわからないのですが、「100V 50/60Hz 0.6A」と記載されていました」 0.6Aとあり60W迄使用可能です、蛍光灯及びLEDランプの使用可能可否は確認が必要です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 照明・ライト 人感センサーの電球が2、3ヶ月くらいで使えなくなってしまいます。 8 2022/05/08 16:26
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
- 照明・ライト 明暗センサーを取り付けたいと思ってます。 現在、庭に複数の照明が一つのスイッチでつくようになっていま 5 2023/03/02 21:31
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- 照明・ライト 懐中電灯は、スイッチを一回押すとランタン用のLEDが点いて、もう一回押すと懐中電灯用の別のLED電球 1 2023/04/05 20:18
- 照明・ライト LEDライトの明るさで 6 2023/01/05 20:01
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
照明する蛇口ってどうなってんの?
-
デスクライトタッチセンサーの原理
-
人が通ると点灯する仕組み
-
人感センサーライトが何もない...
-
人が通ると点灯するセンサーラ...
-
コウモリにセンサーライトは反...
-
人感センサー
-
光電センサーが感知すると指定...
-
密閉式の照明を感知型のLEDに ...
-
ダウンライト調光ありとポーチ...
-
人感センサー、熱感センサー ...
-
電球形式を教えてください。 お...
-
E17LED電球
-
暗い時だけ人感センサーの働く...
-
LED人が近付いたら点灯する照明...
-
センサーライトが、ずっと点き...
-
センサーライトについて
-
センサーライトを付けたきっかけ
-
LEDセンサーライトが点滅
-
明暗センサーを取り付けたいと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレ使用中の人感センサーラ...
-
人感センサーライトが何もない...
-
玄関にあるセンサーライトが何...
-
人が通ると点灯するセンサーラ...
-
センサーライトが、ずっと点き...
-
暗い時だけ人感センサーの働く...
-
ガス警報機の取替え ベースはこ...
-
人感センサー、熱感センサー ...
-
デスクライトタッチセンサーの原理
-
センサーライトの修理
-
人感センサーだけが付いているL...
-
コウモリにセンサーライトは反...
-
俺の家の前で立ちションをして...
-
LEDセンサーライトが点滅
-
センサーライトのセンサーが壊...
-
明暗センサーを取り付けたいと...
-
タッチレス水栓の不具合について
-
自動点灯センサーライトの誤作動?
-
玄関灯が自動点灯・消灯しなく...
-
ニッチに 乾電池式のLEDをつけ...
おすすめ情報