
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
親ディレクトリのパーミッションはどうなんでしょうか。
それに依っても状況が変わります。
親ディレクトリも権利がなければファイル名を知る手段さえない(lsでそのファイル名を表示する事さえできない)かも知れません。
親ディレクトリは権利を持っている場合にはファイル名は知る事ができる(lsでファイル名を確認可能)だけどファイルの中身は見れないかも知れません。(catで空に見えるのではなく権利がありません[Permission denied]と報告されます)
マニュアル見たり試してみれば良いかと。
No.2
- 回答日時:
見ようとするプログラムによります。
普通のプログラムだとエラーを検知してエラーメッセージを表示します。また、rootユーザーだと、パーミッションに関係なくすべてのファイルを読めます(SELinuxでガードされていない限り)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
ホームページのディレクトリを...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
拡張子.dどういう意味
-
「照合パターンに合いません」...
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
ファイル名の勝手な書き換えに...
-
FTPで上書きできない
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
-
バッチファルの置き場所
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
マウントを取る人
-
mrl→midファイルへ
-
outlookuの添付ファイルが開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
-
FTPコマンドのCDについて
-
ホームページのディレクトリを...
-
「照合パターンに合いません」...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
Linuxコマンドについて
-
バッチファルの置き場所
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
tarでディレクトリのみをアーカ...
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
おすすめ情報