dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在留学中の大学生の女子です。
日本にいた時には気にしたことがなかったのですが、
タイトルの通り、動画をサイトでそのまま視聴するのと
その動画をPCにダウンロードするのでは
消費するMBは違うのでしょうか??

というのも、現在私はホームステイをしているのですが、
こちらでは日本と違ってインターネットの接続料金が高いのです。
そこで多くの家庭でホームステイの料金と別にインターネットの料金も
別口で払うことになっているのですが(家庭により月¥1000~¥2000程度?)、
仮にお金を払っているにしても他人の家なので
自分だけあまりにも使いすぎるのは良くないと思い、
今まではニコ生だけ家で見て、
通常の動画は休日に図書館などにパソコンを持って行き
そこで動画をPCに落として家で見るということをしていました。

しかしつい先日、ニコ生もDL出来ることを知り、
もし視聴とDLするので消費MBが変わらないのであれば
DLしたいなと思い、質問させて頂きました。
質問内容が分かりにくかったらすみません。

A 回答 (2件)

通信する容量だから同じと考えて良いのでは?


例えば、YouTubeからDLすると50MBという動画があったとして、視聴するだけでも同じ量の通信をするはず。
    • good
    • 1

初めまして。

ご質問の>「使用MB」の意味から私の考えを申します。
>動画をサイトで視聴するのとその動画をPCにダウンロードするのでは消費するMBは違うのでしょうか」としますと↓
A=PCにDLすれば当然PCのHD使用容量は増えます=(空き容量は減る)。一方視聴しただけでは使用容量には関係ないはずです。
↑の事はスティー先のPCと、ご自分の使用PCとは別の様ですので関係ないでしょう。

私がパソコンを始めた10数年前この地域では、NTTのOCNだけで其れもダイアルアップ回線だけでした。
料金は月間使用時間数単位の、少時間~大時間料金設定でした。その後SDSLの開設で回線速度の遅い~早い、のクラス料金になり→もっと早い光回線も開通しています。

日本よりも接続料金は高そうですが、今時上の様な時間単位の料金ではないでしょう。お聞きになるのも良いですが、サイトにさっと繋がるなら=ブロードバンドの月額料金でしょう。
他の方と同時使用で通信速度が極端に落ちるようなら別ですが、ご質問の料金に就いては関係ないでしょう。
(因みに私宅はOCNとNTTの40メガ接続料金で5,000円ほどです。1000~2000円のご負担は仕方ないかと)
お元気で学業にお励み出来る事を願って居ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!