
Amazon.co.jp対応化ファイル:2.48以降用を日本語化工房から手に入れました。
Mp3tagはMp3tag 2.48をググってダウンロードしました
日本語化工房がしているディレクトリにMP3TAGはありません
CドライブのProgramfileのディレクトリにMP3TAGフォルダーがあるので、そこで日本語化工房で指定しているフォルダーと同じフォルダーがあるので入れましたが反映されません
どうしたら良いのでしょうか?
OSはXP Professionalです
場所はネットカフェですが、MP3TAG自体は普通にインストール出来てます。インストールした後起動させてないで閉じた状態でAmazon.co.jp対応化ファイル:2.48以降用を入れて、改めて起動すれば良いですか?
Programfileのフォルダー内にあるMP3TAGフォルダーの中で適切なフォルダーに入れても無効なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1-2です。
三度目の回答ですが・・・・・良い方法が見つかりましたよ。
http://shishithefool.blogspot.com/2009/11/mp3tag …
具体的には、例えばメモ帳を起動し、何も入力せずに空のままで[ファイル]-[名前を付けて保存]。[ファイルの種類]を「すべてのファイル」にして、ファイル名を「mp3tag.cfg」として保存すればOK。
上記をやった後でMp3tagを起動すると、スクリプトは \Program Files\Mp3tag\data\sources の中にあるものを使うように変わります。Amazon.co.jp対応化ファイルも、そこに入れれば動作することを確認しました。自分で設定したアクションなどもそちらに記録されるようになります。お試しください。
すごく便利な方法ありがとうございます。PC環境ネットカフェ難民?の私にとって救いの知恵です。また次にネカフェ行く用が出来た時に是非試してみたいと思います
毎回いちいちマイコンピュター開いてユーザーフォルダ探してファイル投入って結構面倒臭かったのですがこれでポータブルMP3TAGって出来たら楽です。ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
質問者様へ
すばらしい回答が寄せられていますね。
皆さんの回答通りです。
問題点は下記です。
場所はネットカフェですが、・・・・
そう!、場所はネットカフェで、表示出来るか聞けばすむことです。
( 隠しフォルダを表示するに設定 )
質問者様の行かれている 場所はネットカフェ が
安全な対応の為表示出来ないように最初から設定されています。
解除出来ません。 店の方針です。
と言われればどうしようもないことです。
ネットカフェの店員に聞けば済むことでしょう。
開示できれば、ネットカフェのユーザー名はこうなっています。 と
教えてくれるでしよう。
まずは店員に聞いてみましょうね。
この回答への補足
その店では昔聞いた事ありますが、そういうPCの操作に関してはお答えしてません。
キーボードやイヤホンが壊れてる、席が汚い、周りがうるさい等は席を変えたりして対応させていただきますが、操作やPCの設定やシステムについては解らないし、案内の対象外ですとあっさりと言われてます。
*守秘義務というより、本当にPCに詳しくないみたいです。前にWMPで溜め込んだMP3をCD化しようとして出来なくて、トランスミッタ使うようになる前まではよくWMPでCDに焼いてたから出来るはずなんですが、久しぶりすぎてやり方ど忘れしたみたいで教えて下さいって聞いた回答がそれでしたから
No.2
- 回答日時:
>隠しフォルダを表示するに設定して中身が見れる状態にしてもMP3TAGフォルダが表示されてなくてもDocuments and SettingsでAmazon.com.srcを検索すれば突破出来ますか?
それは当方には判らないことです。
当方ではいずれのPCでもちゃんと所定のフォルダがありますから。
ネットカフェは知りませんので、そこのPCにどんな特殊な仕掛けやカラクリが一般的に施してあるかは当方には判りません。むしろ貴方の方がお詳しいはずでは?
C:\Documents and Settings\*username*\Application Data\Mp3tag に保存されるのはスクリプトだけでは無いですよ。スクリプトは前述のように上記フォルダ中の \data\sources に入れる必要がありますが、例えば自分でアクション・メニューで新たなアクションを定義すると、それは上記フォルダ下の \data\actions に自動で保存されます。\Program Files\Mp3tag\data に保存されてるのはデフォルトで入ってるスクリプトやアクションのいわばバックアップに過ぎません。ですから、\Program Files\Mp3tag\data をリネームしても動作に何の支障もありませんが、\Application Data\Mp3tag\data をリネームするとアクションやスクリプトがメニューから消えて使えなくなります。
そんな訳で、amazon.comからのタグ取得(これが、Amazon.com.srcです)やその他、標準で最初から使えるスクリプトがメニューにあったり、或いはアクションの定義が可能なら、必ず\Program Files ではなく \Application Data のどこかに保存場所が無いとおかしいんです。そして、普通ならそれは隠しフォルダ/ファイルを表示する設定にすれば当然見つかるでしょうね(何か特殊な仕掛けやサードパーティー製ユーティリティで小細工でもしてない限り、見つからない理由が思い当たりません)。
もしスクリプトやアクションが一切使えないのなら、話は別。
その場合は、そもそもMp3tagがマトモにインストール出来てない/動作してない、という話ですので。
この回答への補足
>\Application Data のどこかに保存場所が無いとおかしいんです。
それは解ってるんですよ。でピンときてその場で隠しフォルダ表示って設定しました。
>そして、普通ならそれは隠しフォルダ/ファイルを表示する設定にすれば当然見つかるでしょうね
いえ、ネットカフェではシステムを弄ったり悪戯されないように普通は隠しフォルダを表示させないし
さらに、隠しフォルダを表示させますを選んでもなおブロックかけてきます。最初からネットカフェが用意してるゲームのフォルダしか表示されないのは正常です
*隠しフォルダの表示設定する前はゲームのフォルダさえ表示しません
MP3TAGはちゃんとインストールはされています
なぜならAmazon.comのアートワークは普通に検索されますから
勿論、私には用をなさない物です。
私がネットカフェを利用する時は普通に田吾作とかリリスとか、つゆたぐやルナスケとかUSBで簡単に持ち運べてインストール出来るソフトとかがメインで
この手の隠しファイルを弄る的な状況になった事は無いので戸惑ってます
akier01さんがネットカフェで隠しフォルダできっちりブロックしてる状況でなお突破した経験があるようでしたら
そのコツを教えて貰えたと思うのですが…
困ったなぁ…間違いなくあるんだけど、どうやったら適切なフォルダに2つのデータ入れ込めるんだろう…
No.1
- 回答日時:
当方は個人所有のデスクトップとモバイルPCを持ってるのでネットカフェの利用経験がなく、利用者にとっては常識で、「何を今更」という内容かも知れません・・・。
>Programfileのフォルダー内にあるMP3TAGフォルダーの中で適切なフォルダーに入れても無効なのでしょうか?
はい、無効です。そもそも「適切なフォルダー」とは? 根本的に不適切なのに。
readme.txtに書かれてるとおり、
C:\Documents and Settings\*username*\Application Data\Mp3tag\data\sources
に入れるだけです。
*username* の所を間違えてませんか? ログインしてるユーザー名ですよ? ネットカフェのPCはその辺の設定はどうなってるのかな?
或いは、隠しフォルダを表示しないような設定になってるのでは(\Application Data 以下は隠しフォルダです)。この場合は、フォルダ オプションで [すべてのファイルとフォルダを表示する] 設定に変更を。エクスプローラで [ツール]-[フォルダ オプション]-[表示] タブのところにありますよね。
上記のフォルダには「Amazon.com.src」というのが標準で入ってますので、隠しフォルダを表示する設定にした上でこのファイルを C:\Documents and Settings 以下で検索すれば確実に目的のフォルダに行き当たると思いますけどね。
この回答への補足
\Documents and Settings\*username*\Application Data\
*username*がネットカフェの名前なのは解っていて、一応隠しフォルダを表示するまではやってますが、MP3TAG以外の他のネットカフェが元々入れてるゲームとかのフォルダは出てくるのですがMP3TAGフォルダが無いのです
>上記のフォルダには「Amazon.com.src」というのが標準で入ってますので、隠しフォルダを表示する設定にした上でこのファイルを C:\Documents and Settings 以下で検索すれば確実に目的のフォルダに行き当たる
隠しフォルダを表示するに設定して中身が見れる状態にしてもMP3TAGフォルダが表示されてなくてもDocuments and SettingsでAmazon.com.srcを検索すれば突破出来ますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- ASP・SaaS FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプレビューはOk テーンプレートを更新すると ✖ 1 2023/08/14 11:40
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ デジタルフォトフレームについて 1 2023/07/31 20:59
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- iPad iPadの「ファイル」に保存してあるmp3ファイルを「ミュージック」に移したい 5 2022/06/28 12:50
- Android(アンドロイド) mp3の効果音ダウンロードしたのですが、動画編集のところで入れようとしても、ダウンロードした一覧のと 2 2022/07/20 20:46
- Excel(エクセル) Excel VBA 3 2023/04/22 10:46
- その他(ゲーム) 非公式太鼓の達人シミュの「TaikoPlusEx」について 1 2022/06/21 21:30
- Android(アンドロイド) QuickPik GalleryでSDカードの「root」のディレクトリが出てこない 3 2022/07/11 14:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
PDFファイルのしおりのクリック...
-
Wordの差込印刷でExcelデータフ...
-
Word:「タイトル」と「表題」...
-
ワードやエクセルで作ったファ...
-
Wordを開くたびに以前作成...
-
PDFを保存するとワードになって...
-
ワード文書がワードパッドに変...
-
リアルプレーヤーのサムネイル...
-
ワードやエクセルやPDFがいつ頃...
-
『DVD Decrypter』にて作成した...
-
PDFのファイル名を変更できません
-
PDF-XChangeViewerのスタンプツ...
-
サンプリング周波数を調べたい
-
ワードの住所録をCSV形式に変換...
-
ワード2000での原稿用紙の...
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
WORDの文字が赤になり取消...
-
Word文章の文字が赤くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
ワードやエクセルで作ったファ...
-
PDF-XChangeViewerのスタンプツ...
-
Wordを開くたびに以前作成...
-
リアルプレーヤーのサムネイル...
-
Word:「タイトル」と「表題」...
-
PDFファイルのしおりのクリック...
-
Wordの差込印刷でExcelデータフ...
-
PDFを保存するとワードになって...
-
ワードやエクセルやPDFがいつ頃...
-
Wordファイルを開くと新規文書...
-
Wordで、同じファイルが立ち上がる
-
サンプリング周波数を調べたい
-
EXCEL:「ツール」→「オプショ...
-
ワード文書がワードパッドに変...
-
エクセルの入力制限で、ドロッ...
-
wordファイルを開いたとき、デ...
-
Jw_cad for Windowsで困っています
-
PDF変換の際、ページが縮小される
-
エクスプローラーで動画のサム...
おすすめ情報