
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には大丈夫です
登山道(ハイキングコース)が複数あり、台風の後や雪が残ってる時に通行止になる登山道もあります
参道でもある1号路と薬王院から山頂の道なら整備されてるから靴もひどいドロンコにしなくてすむでしょう
http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm
回答ありがとうございました。
教えていただいたコースマップを見て 1号路を行こうと思ってましたが
稲荷山のコースを 行く人もちらほら見えたので
そちらにしました。
また 他のコースを歩いてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
どのコースを歩くかにもよりますが、当然、土の道はぐしゃぐしゃです。
足元が泥だらけになることを覚悟した方がいいですね。
高尾さんの場合、道が崩れてかなり危険だという場合、登山道は閉鎖されると思いますので、安全面で心配する必要はないと思います。
(多くの観光客や薬王院などの様々な関係者が歩いていますので情報は多いはずです)
汚れるのが嫌でしたら、「一号路」を通ることをおすすめします。
高尾山口の駅から薬王院までは舗装路です。
薬王院関係者がときどき車で登っていきますので、情緒はないですが、道はきれいです。
(地図で見るとわかりますが、遠回りですけど・・・)
ありがとうございました。
稲荷山のコースを 歩いてきました。
泥んこにはなりましたが 眺めもよく 楽しかったです。
帰りは リフトで降りてきました。
小学生の遠足の生徒さんも沢山いて びっくりしました。
山で あんなに沢山の人がいるのは 初めてでした。
No.1
- 回答日時:
まあ、高尾さんなら登山道が崩れて行けなくなってる、とか、途中の渓谷が濁流で渡れない・・・なんてことは無いと思いますけどね。
足元は相当に滑る筈。例えばバスケットシューズなど底が平面の靴だと滑ってまともに歩けないかもですよ。更に言えば、雨にぬれて座る所がありません。どうやってお弁当を食べるかは、案外問題になります。山に慣れた人なら、豪雨の翌日は、絶対に知らない山には入りません。知ってる山でも相当に用心して進みますし・・・。
回答ありがとうございます。
泥だらけにはなりましたが なんとか頂上に行く事ができました。
お弁当は持参せずに 眺めのよいお店があつたので そこでおそばを食べました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合わないな〜って人がいるから...
-
毎日毎日天気が悪くてむしゃく...
-
兵庫の明石市付近はなぜ池が多...
-
天橋立の12月の天気
-
JR六地蔵駅から京阪六地蔵駅...
-
雪が降らない都道府県はどこで...
-
自分の名前は「時雨(しぐれ)」...
-
誕生日 雨
-
12月3日の永平寺
-
雨上がりの 高尾山
-
モンベル登山用ウェアで質問で...
-
横浜駅から高島屋は、雨に濡れ...
-
雷ガードに雷ガードを装着する...
-
旭川について、教えてください。
-
冬の高山観光
-
「時雨」「紫呉」「紫暮」の3つなら、...
-
太平洋フェリー
-
和歌の句切れを教えてください!
-
雷が苦手な彼女にLINEで何と励...
-
かなりの的中率で当たる天気予...
おすすめ情報