
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
トレモロ奏法は、ある音を速く反復することです。
『ド』についていれば、ドドドドド…。
『ド』と『レ』についていれば、ドレドレドレ…。
私もマリンバやりましたが、
実際、その曲のテンポに合わせた数を入れてました。
ゆったりとした曲に、いきなり速いトレモロでは
雰囲気がこわれるでしょう? 逆も言えますね。
いつも楽譜の指示どおり…とは限らないようです。
…が、しかし、練習としては:
タタタタ|タタタタ|タタタタ|タタタタ これで全音符分。
タタタ|タタタ|タタタ|タタタ 3連符でとって、全音符分。
タタ|タタ|タタ|タタ これで全音符分。
でやってみて、ふさわしいものを探してみては。。。
そして、最終的に『なめらかに』なるよう練習してみて下さい。
そして、キッチリ小節におさめ、一音たりと次の小節にいきませんように…
こんなんで、よろしいでしょうか(^^ゞ
No.4
- 回答日時:
弦楽器にもこういうのはありますね。
厳密にはトレモロではなく「刻み」なんです。正確に入れるのが望ましいのですが、効果を考えるともっと細かく刻んだ方がいい、とかいうことがあって、比較的自由に刻むことが許されます。
したがって、自由な刻み=「トレモロ」ということで正解なのです。
全音符の上にハタ3本ということなので、♪を8回叩くことを指します。リズム通りに刻んでもいいのですが、それだと(なんていうか)表情に乏しいので、大体8回を目標に刻むということです。
No.3
- 回答日時:
♯少しフォローです。
・トレモロ(一音の場合) 例えば
四分音符に二本斜線の場合⇒16分音符4つのトレモロ。
四分音符に一本斜線の場合⇒8分音符2つのトレモロ。
…となりますが、実際マリンバなどを演奏を聴いてると、もっと入ってる気がしてますが…
解りずらいようであれば、補足入れてください。
No.2
- 回答日時:
たぶん、「トレモロ奏法」の記号じゃないでしょうか?
下はギターの楽譜ですが、ちょっとごらんになってみて下さい。
私は「グリッサンド」かと思ったのですが違うようです。
(グリッサンドはピアノと同じ上昇する波線みたいです)
参考URL:http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/2300 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二人のギターテクニックについて
-
ベース譜の作り方
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
ポジションマークについて
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
電子ピアノは、パソコンに繋い...
-
エレキベースの弾き方
-
カワイくてごめんの作曲につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報