dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Access2000をはじめて使っているのですが、いわゆるデータベース初心者ではない人向けの書籍を探しています。
私の状態としては、下記の通りです。
・関係代数や正規化、SQL等のRDBの基本的なことは一通り理解している。
・FreeBSDやLinuxでPostgreSQLをかなり利用してきた。
・perlやCを用いたDBプログラミングは苦にならず、Web連携アプリケーション等の開発経験がある。

「psqlではこうやっていたことが、Accessではこう!」というような説明が理想ではあるのですが、さすがにそれは無理だと思っています。
同じような境遇の方でオススメの本、雑誌連載、Webページなどがあればご紹介頂けませんんでしょうか?

A 回答 (2件)

>例えば"ツール"メニューの"リレーションシップ"と、クエリの"デザインビュー"で表示されるリレーションシップの関係などです。



Accessといわゆる一般的なRDBMSで大きく違うのが、やはりクエリーやフォーム、レポートですね。
特に、クエリーのリレーションシップは、Accessの場合、結合条件を表すものでテーブル間のリレーションシップとは違うようです。(参照整合性制約はつけることができますが、あくまでクエリで処理する場合のみのようです。つまり、クエリーで参照整合性制約をつけても、テーブルに単独でデータ挿入・編集をかけると整合性制約は適応されない)一般的RDBMSのリレーションシップはツールバーのリレーションボタンのほうになります。

>PostgreSQL等では頭の中だけで整理してたものでしたし・・・
私も最初はそうでしたが、やはりある程度のレベルまでくると、せめてER図などを使って整理することをお勧めします。正規化や非正規化、整合性制約などがわかりやすくなります。(整合性制約自身はER図では表せませんが・・・)
    • good
    • 0

私の場合は、Oracle→Accessですが、正直言って、参考資料はMSDNです。


JET SQLなどは、これを見るしかないように思います。
それ以外の、VBAやクエリ、フォーム、レポートなどは初心者用に多くのっていますが(VBAは数が少ないですが)それ以上となると・・・

たいした回答ができなくて申し訳ありません。

この回答への補足

msystemさん、早速の回答ありがとうございました。
Jetエンジンを使ってプログラミングをする場合は、MSDNが参考資料ということですね。

後、クエリやフォームに関してもいまいち勝手が分からず苦労しております。
例えば"ツール"メニューの"リレーションシップ"と、クエリの"デザインビュー"で表示されるリレーションシップの関係などです。
PostgreSQL等では頭の中だけで整理してたものでしたし、上記の各々の画面で独立に表間の関係が定義できたりするのが馴染めずにいます。
クエリやフォームに関しては、やはりDB初心者向けの書籍ぐらいしか無いでしょうか?

補足日時:2001/04/25 14:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!