dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 3GBの圧縮ファイル。内容は1月・2月・3月の各フォルダーを、1つのフォルダーにまとめて圧縮したものです。これを解凍すると、1月・2月 は解凍できましたが、3月ができませんでした。
 圧縮ソフトは、lhaca ですが、解凍は lhaplus を使用し、ログでは、ヘッダーにエラーが見つかりましたと表示されています。何とか修復できないでしょうか?
 大切なデータで、これ1つしかありません。

A 回答 (2件)

参考に、winrarでエラー無く解凍できるのと、winrarの修正機能は別です。



winrarの修復
  winrarではrarファイルに圧縮時、リカバリーレコードを付加することが出来ます。
  rarを解凍する時にエラーがでる場合、rarにリカバーが付いていると
  とりあえず
  エラーが出ないように体裁を整えてrarファイルを再構築することが出来ます。

  リカバーレコードを付けていない場合は 
  修復されないと思います。
----------------------
  ただ、エラー無く解凍できる可能が他の解凍ファイルより高いのは、簡単に言うと
  winrarは優秀なアプリなのでエラーをなるべく出さないように内部で処理してるようです。
  
  又、
  
  修復がうまくいって解凍が正常に終了したから
  と言って解凍後のファイルが元のファイルと同じとは
  限りません。
  
  データでない他の所が修正されているだけなら解凍後
  のファイルは利用できるでしょうが、それを判断するのは
  普通無理でしょう。
  (とりあえず解凍できるだけで良しとするなら別です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございました。
結局、修復できませんでした。圧縮ファイルのサイズと解凍後のファイルサイズを比べてみると、解凍後の方が小さいといった、珍現象が起き、3つのフォルダー内、2つしかフォルダーが解凍されていない事を確認。もしかしたら3つ目のフォルダーの中身は、別のフォルダーに解凍されているかもといった、ほぼ考えられない希望もない事を確認しました。
 たかが、圧縮にもエラーがあることを再認識した次第です。今度からは、zip ファイルに圧縮することに変更しました。
 お礼が遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 00:27

一度「修復」を実行してみてはいかがでしょうか?


または、「winrar」を使ってみては?

自分も時々エラーを出してしまうのですが、winrarだとエラーが出つつも普通に回答してくれることがあります。

あとは記載したURLのソフトとか…

参考URL:http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/archive …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答ありがとうございました。
参考URLもありがとうございました。考えられる対策(圧縮時に使用したドライブ。対象フォルダーは削除済みですが、復元ソフトを使用)も試みましたが、時すでに遅しでした。
 社内で要保存のファイルですので、必要となった場合は、専門業者に頼むしかないようです。もちろん自腹(泣)を覚悟している次第です。今度からは、zipで圧縮することにします。
 お礼が遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!