
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考に、winrarでエラー無く解凍できるのと、winrarの修正機能は別です。
winrarの修復
winrarではrarファイルに圧縮時、リカバリーレコードを付加することが出来ます。
rarを解凍する時にエラーがでる場合、rarにリカバーが付いていると
とりあえず
エラーが出ないように体裁を整えてrarファイルを再構築することが出来ます。
リカバーレコードを付けていない場合は
修復されないと思います。
----------------------
ただ、エラー無く解凍できる可能が他の解凍ファイルより高いのは、簡単に言うと
winrarは優秀なアプリなのでエラーをなるべく出さないように内部で処理してるようです。
又、
修復がうまくいって解凍が正常に終了したから
と言って解凍後のファイルが元のファイルと同じとは
限りません。
データでない他の所が修正されているだけなら解凍後
のファイルは利用できるでしょうが、それを判断するのは
普通無理でしょう。
(とりあえず解凍できるだけで良しとするなら別です)
丁寧な御回答ありがとうございました。
結局、修復できませんでした。圧縮ファイルのサイズと解凍後のファイルサイズを比べてみると、解凍後の方が小さいといった、珍現象が起き、3つのフォルダー内、2つしかフォルダーが解凍されていない事を確認。もしかしたら3つ目のフォルダーの中身は、別のフォルダーに解凍されているかもといった、ほぼ考えられない希望もない事を確認しました。
たかが、圧縮にもエラーがあることを再認識した次第です。今度からは、zip ファイルに圧縮することに変更しました。
お礼が遅れましたが、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一度「修復」を実行してみてはいかがでしょうか?
または、「winrar」を使ってみては?
自分も時々エラーを出してしまうのですが、winrarだとエラーが出つつも普通に回答してくれることがあります。
あとは記載したURLのソフトとか…
参考URL:http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/archive …
御回答ありがとうございました。
参考URLもありがとうございました。考えられる対策(圧縮時に使用したドライブ。対象フォルダーは削除済みですが、復元ソフトを使用)も試みましたが、時すでに遅しでした。
社内で要保存のファイルですので、必要となった場合は、専門業者に頼むしかないようです。もちろん自腹(泣)を覚悟している次第です。今度からは、zipで圧縮することにします。
お礼が遅れましたが、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- お菓子・スイーツ 1月20日までの消費期限だった中に生クリームが入っている大福みたいな食べ物を1月19日に冷凍庫に入れ 4 2023/01/30 21:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- その他(ソフトウェア) Winrarの移行 1 2023/02/26 08:31
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- その他(料理・グルメ) 3月19日までの牛肉を昨日の朝冷凍庫の外に出して自然解凍しました。 解凍できた後冷蔵庫にしまって夜ご 4 2022/04/06 02:25
- X(旧Twitter) Twitterが凍結され異議申し立て→突然の凍結解除、その後に却下のメールが届いた場合について 1 2023/03/10 04:24
- 食べ物・食材 冷凍された野菜の使い道 職場の方から、野菜が余ったからもらって欲しいと言われ、頂いたのですが、 その 2 2022/04/22 11:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
パスワードが設定できるファイ...
-
ファイル開き方
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
Zipファイルを解凍すると中身が...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
解凍ツールの使い方
-
バイナリエディタの解凍について
-
ZIPファイルのパスワードが壊れ...
-
[圧縮解凍ソフト] 解凍時のフォ...
-
フォルダ圧縮された画像を連続...
-
Lhaplus「解凍先フォルダを開く...
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
デスクトップカスタマイズ方法
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
(・_・) 「Susieの部屋」...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
こんにちは、質問をさせていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
エロゲープレイしようとして、...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
zipに勝手にパスワード
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
krdevui.dll
-
zipファイルを解凍すると0バ...
-
SDカードに入れたデータを解凍...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
おすすめ情報