電子書籍の厳選無料作品が豊富!

誰にも負けたくないんです。
自分なりのうまい捨てハイの読み
なぞありましたら教えてください

A 回答 (7件)

マージャンにはいくつかの戦術は存在し、そこから捨牌を読む事はできますが、それを覚えるだけで絶対勝てるわけではありません。



なぜなら、大きく分けただけで対戦相手が初心者、中級者、上級者と変わるたびに捨牌の傾向も異なり、さらにタンピン好き、一色好きなど、個人の傾向により捨牌のバリエーションは無限大となるからです。

例えば#1さんの答えの<その1>ですが、昔から「伸ばすは外、掛ける(引っ掛ける)は内」という格言があり、手牌の伸びを考えるのなら外側の一九牌を、その裏をかいて相手を引っ掛けるなら四~六の牌を先切りしてニ、三、七、八などの牌で待てというセオリーがあります。

昨今の麻雀は待ち牌数を多くしてツモるのが主流となっているため、内を切って引っ掛ける事はあまりしなくなりましたが、年配の熟練者にはまだ好んでこの戦法を使う人がいます。

できるだけ勝率をあげたいのなら、フリーで打つとしてもあまり店を多くせず、なるべくなじみのメンバーで打ってください。
そうすればその人の切り方、リーチのタイミングなどがだんだん分かってきて、読みも絞りやすくなります。
(例えば見栄っ張りだから絶対にソバ聴はしない、など)

麻雀とは単なる牌のめくり合いのゲームではなく、できるだけ相手の傾向を分析して、かつ相手には傾向を読み取らせないゲームです。
相手の裏をかき、さらに裏の裏をかき、という読み合いを楽しむゲームですから、できるだけ相手の情報量を多くした上で対戦してください。

可能なら対戦前に相手の後ろでどんな切り方をするのか見ておいた方がいいでしょう。
相手がアガったら最終形と捨牌を見比べ、どのような取捨選択をしたのか見る事も必要です。

戦術書はいくつか発行されていますが、最近はやはり竹書房が発行する「近代麻雀」シリーズの、漫画以外の戦術論を参考にするのがよいかと思います。
欄外の「何を切る」もよくその理論を覚えておけば、捨牌を読むときの参考になるかと思います。

後は授業料を払っての実践あるのみです

参考URL:http://kinma.takeshobo.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々聞いたこともないような事を教えて戴きました。
僕はまだまだ自分のテハイしか見えてないんだと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/20 14:47

自分より弱い相手を見つけてカモにしてください。



だいぶ以前に、将棋のプロ棋士 ( 故・森安秀光 九段 ) がコメントしていたことですので、絶対に間違いありません。

# 米長さんは週刊誌の読者質問コーナーで、上達法を訊かれたとき、「私も知りたい、教えてくれ」と答えていたと思います。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こわ!わかりました!
以前一人の子をかもりすぎてマージャン友が一人いなくなちゃいまいした。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/20 14:40

まず負けてください。


負けを知らずに、勝ちばかりを求めることがそもそも間違っています。
海の深さを知らずに、『溺れたくないんです』って言っているようなものです。

和りが出た時、自分の河と相手の河をよく見てください。
和了の形と捨て牌の関係が分かってきます。
そのとき、また相談に乗ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和りが出た時、自分の河と相手の河をよく見てください。
和了の形と捨て牌の関係が分かってきます。
なるほどやっぱ努力が足りてませんでした。
これから気をつけてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/20 14:33

No.1のものです。


ちょっとフォローさせて下さい。

他の回答者様から私の回答にご指摘をいただいておりますよね。
そうしたご意見、ごもっともで私も実は同じ考えなのです。

では、なぜこのような回答をしたのかといいますと、この場にtiita0721さんが質問した内容をみた時に、その文面からtiita0721さんが初心者かそれに近いレベルではないかと推測したからです。

そのレベルであれば私が回答した内容で、ある程度成果をあげられると思ったからです。

その上のレベルになれば、他の回答者様がおっしゃるとおり、相手のレベルやクセなどから判断するべきで、「こういう時はこうだ」といった答えはないことになります。

もし、tiita0721さんが私が想像したよりも上のレベルの方であれば、最初の回答はムダだったことと思います。
その場合は、無視して下さい。

度々の登場、失礼しました。
    • good
    • 0

簡単なことです。

絶対的な運があれば負けません。経験など関係無いほどの運があればですが。
まぁ、そんな人はあまりいないので、皆さんが書かれていることを踏まえたうえで、捨牌から手役を想像する事を覚えて下さい。簡単な例で言えば、国士です。これに近いものが、チャンタ系の捨牌ですね。そんな時に筋だからなどといって切るのはダメなのは解かりますよね。また、逆にペンチャンを嫌っているとか、ファン牌の処理が早いとかは、タンピン系に多いです。三色系なら、三色に関連した牌の出が悪くなります。字牌より先に端牌が出てくるようなら、ファン牌があるか、それを期待しているかです。思いあたりますよね。また、喰いが入っていれば、手役は限定されてきます。実際に役が出来なかったとしても、それに向かっていれば、このようにある程度の役は捨牌から想像することが出来ます。リーチがかかってから考えているようではいけません。捨牌には常に気を配り(字牌の出が悪い等)、自分の捨牌が上述のようにかたよらないように考えてください。あとは、むやみに勝負しないことです。ツモギリが続いている人や、危険と思われる牌を連打する人には特に注意(聴牌しているか、大物手の1~2向聴が多い)を払った方が良いでしょう。ただ、どんなことでも逆手にとる人がいることを忘れずに。また、配牌をもらった時点で、最大の役・最速の役を想定し、状況に応じて変えてゆくこと、人に上がらせないようにすること(ファン牌を絞るなど)が、勝ちに一番近いのです。いずれにせよ、経験を積めばある程度までは上達します。上級者と対戦した方が上達も早いとは思いますが、それなりの授業料は必要です。上級者のレートは初級者に比べ高いことの方が多いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すげっやーーー!めさめさ勉強になりました!
師匠が女に困ってたら僕に言って下さい(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/20 14:38

 フリーの雀荘で毎日フリーで打ってると仮定してお答えします。

勿論賭けてです。
 まず、半チャン数回でトータルして決して負けないなんてことはありえません。毎日パチンコをしてる人が日々勝ったり負けたりしながら月のトータルで勝つとか、一年通して勝つというのと似ています。それでも場代がいちばん勝ちます。
 3・3・4と持っていて序盤に3を捨てないなんてことは、それなりのレベルでしか通用しません。確かに筋とか裏筋などが通用する場合もありますが、セオリーは、みんな知っていれば逆にその裏をかかれることが多いのです。
 ですからとにかく打つしかないと思います。経験を積んで、授業料をたくさん払ってそして強くなるしかないでしょう。でも、生まれや育ちでどんなに経験を積んでも強くなれない人もいます(きっとわたしもこれです)。うまくはなるんですが、強さは生まれ持ったものが大きいと思います。そして残念ながらうまくても、強い人にはかなわないことが多いのです。一発や裏ドラがやけに多い人がいませんか。強くなる資質を持っている可能性があります。
 あと負けない秘訣は、引き時を見極めることでしょう。普通なら1~2回上がって振らなければトップです。半チャンで最低8回はやるわけですから、どの1~2回を上がりにいくかを見極めることも大切です。
 長い間フリーの雀荘でいろんな人を見てきた感想です。
 競技マージャンは経験がないのでわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまくても強い人には勝てない・・・
う~ん。マージャンておもしょいですね?
ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/20 14:52

必勝法というのはありませんが・・・。



負けたくないという思いがあるのでしたら、本などでの勉強もしていると思います。
(まだなら書店で探してみて下さい)

本に無いような項目ですと・・・。
<その1>
序盤に捨てられたものの外側(7なら8・9、3なら1・2など)は比較的当たりません。

例で説明するとピンズで3・3・4と持っていたとします。
よほど他のハイの形が整っていない限り、開始直後に3ピンを捨てたりしないですよね。
捨てるのはある程度形が整ってきたところでしょう。

つまり序盤で3ピンが切られたのなら、3・3・4や2・3・3と持っている可能性は低いので、1・4待ちや2・5待ちは考えにくいのです。

ほとんどピンズが無く、3ピンが浮いていた時にも序盤で切る可能性があります。
この場合も当然その外側では待ちにくいでしょう。

<その2>
逆に当たりやすいものを紹介します。
「9の早切り5・8待ち」という格言があります。

6・7・9と持っていると、6・7で5・8待ちが作れますので、9が浮くようになります。
この場合、9を早々に切ることがほとんどです。
同じように1・3・4と持っている場合も、1を切って2・5待ちという形になることがあります。

序盤で9や1を切っていたら、5・8や2・5は要注意です。

どちらも絶対ということではありませんが、私は比較的これでうまくいってます。

相手のことだけでなく、自分のクセなどが相手にばれないようにすることも大事ですよ。
いい手がテンパイしそうにな時に、力強くツモったり、急に無口になったりすると周りにバレますから・・・。

後は経験を積んでいただくしかないですね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくどもデス!
初心者のぼくにはありがたいです
ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/20 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!