ハマっている「お菓子」を教えて!

 昨日の女流王将戦 石高女流-清水女流戦で先手玉が受けなしとなり、先手の石高女流が持ち時間を15分残して投了してしまいました。しかし、後手玉には35手詰めがあり、清水女流が感想戦でそれを指摘したそうです。
 この「詰ませず投了」は女流プロとして「あり得ること」なのでしょうか?「女流であってもプロにあるまじきこと」なのでしょうか?
 また、昨日の実戦35手詰めはどのくらいの棋力があれば詰ませられるものでしょうか?

A 回答 (2件)

再びお邪魔します。



石高vs清水の棋譜のありかを見つけたので、見てみました。
無仕掛けから捨て駒を放っての詰みですか。
気づきにくいかもしれませんね。
自玉は、うまい受けが無さそうな状態ですね。

>>>ただ、今回は後手玉を詰ますしかないという状況で、しかも持ち時間を余して投了というところが解せないです。今回のはいわゆる「ポカ」ではないような気がします。

相手玉の詰みに気づくかどうかはおいておいて、自玉に受けがなくなったり、局面に絶望したりすると、順位戦みたいに持ち時間が長い将棋でも、夕食休憩の前に早々と投了するケースは時々見かけます。
相手玉が詰まないと思っているのに意味のない王手の連続をしたり長考したりするのでは、棋譜を汚してしまうということですね。
石高さんは、そう考えたのでしょう。
制限時間いっぱい考えてから何も指さずに投了というのは、非常にかっこ悪いです。
棋譜には考慮時間も書かれますから。

あと、実は前回回答の投稿ボタンを押した直後に「これも書いておけばよかったかな?」と思っていたことがありました。
それは、相手が強い人だと、その人を信用してしまうことがある、ということです。

前回書いた、羽生vs森のケースも、羽生さんが一見攻めの手に見える形作りの手を指して首を差し出したのを、不思議なことに森さんが恐れて信用してしまい、受けに回ってしまったのです。
ある意味「羽生マジック」なのかもしれません。

また、谷川さんと誰か(高橋さんだったかな?)の重要な対局で、谷川さんが相手の玉の横の金の斜め後ろに銀をかけたのを相手が詰めろと勘違いしたために、自滅して逆転したケースがありました。
「光速の寄せ」を信用してしまったのです。

石高さんの相手は、女流の第一人者として長く君臨してきた清水さんだったわけで、自玉の近くにじっと竜を寄せてきた手が形作りないしはポカであったとは思えなかったのでしょう。
加えて、相手玉は無仕掛けの図ですからね。

とはいえ、将棋大賞の名局賞創設時の第1号受賞局である谷川vs羽生戦は、羽生さんが谷川さんの玉を猛然と詰ましにいったけど、谷川さんが正しく受けて詰まなかったという、ある意味見苦しい一局でした。
(後日、羽生さんが「ちゃんと読まないといけないってことですねぇ」との反省の弁を述べています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 やはり、手掛かりのないところから持ち駒捨てまくって35手詰めは、詰みがないと判断しても仕方がないということですね。

お礼日時:2011/06/13 08:30

こんにちは。



男性プロでもたまにあることだと思います。

羽生さんが、谷川王将にいったん七冠達成を阻まれた後の1年間、全部タイトルを防衛して再び谷川王将への挑戦権を獲得して七冠達成した、ということがありました。
その防衛戦の中のどれかで、森けいじ九段が羽生さんの玉に詰みがあることを見逃して逆転負けし、七冠達成のお手伝いをしました。
内藤九段が「プロならば、1秒で詰みとわかる」とコメントしていました。

森内vs丸山のタイトル戦では、最終盤で丸山さんが得意の「激辛」の受けを見せたようで、それが大悪手で、次の森内さんの一手(飛車を捨てて歩を取る)で丸山玉が頓死、というのもありました。

あと、郷田さんも一手詰めを見落として頓死を食らったことがあります。

というわけで、男性のトッププロでも35手詰めの見落とし以下のことをやってます。

ちなみに、清水-石高戦の棋譜は未定ませんが、35手詰めぐらいはアマチュア強豪でも解けると思います。
しかし、プロでも見落とすことはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにプロでも様々なポカをしますよね。
ただ、今回は後手玉を詰ますしかないという状況で、しかも持ち時間を余して投了というところが解せないです。今回のはいわゆる「ポカ」ではないような気がします。

お礼日時:2011/06/11 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報