
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足が入っているの気が付きませんでした。
>T12の条件付き書式には数式で【=$S12=41】と入力しこの条件の時はセルを青く塗りつぶす様にしています(故、今T12は青いです)
U12の条件付き書式には数式で【=$S12=42】と入力ししこの条件の時はセルを青く塗りつぶす様にしています
以降V12~CB12まで条件付き書式の後ろの数値(具体的には41~45、51~55、61~65・・・)のみを変えていきたい
このケースなら41が開始番号ですので、すでに回答したように、T12セルから対象範囲を選択し、以下のような条件付き書式を入力してください。
=$S12=40+COLUMN(A1)
もし、連続データでも45から50の数字は使わないなどの条件がある場合は、さらに数式を工夫する必要があります。
出来ました!
が、仕事に使うものだったので先日61×5のセルを一つ一つ手打ちしました。。。。
しかし勉強になりました
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
>なるほどたしかにダメですね
条件付き書式には難しい書式のオートフィルは基本、無理なのでしょうか?
基本的に、条件に規則性があるなら数式を使ったオートフィルで設定することが可能です。
ご希望の条件付き書式(A1セルが1ならA1セル、2ならB1セル、3ならC1セルに条件付き書式が適用される)なら、提示した数式でできると思うのですが、うまくいかないのでしょうか?
もしうまくいかないのなら、「本当」に設定したい条件付き書式を具体的に例示してください。
この回答への補足
お付き合いありがとうございます
実際の式を提示します
S12に【41】という数字が入っています
T12の条件付き書式には数式で【=$S12=41】と入力しこの条件の時はセルを青く塗りつぶす様にしています(故、今T12は青いです)
U12の条件付き書式には数式で【=$S12=42】と入力ししこの条件の時はセルを青く塗りつぶす様にしています
以降V12~CB12まで条件付き書式の後ろの数値(具体的には41~45、51~55、61~65・・・)のみを変えていきたい
これはそもそも何の式かといえば私のもう一つの質問のカレンダーに使っているものです
簡単にいえばS12の数値が変わることにより、塗りつぶすセルが変わる仕組みです
これでわかりますでしょうか?
よろしくお願いします
No.4
- 回答日時:
>やりたいことは条件付き書式内の条件式を=A1=1、=A1=2、=A1=3と数字部のみ連続させたいです
その場合は、以下のような数式にします。
=$A$1=COLUMN(A1)
ちなみに、今回提示された条件では使えませんが(横方向にB1, C1、・・・にする場合に使用)、OFFSET関数のエラーは行数の引数部分がないためです。
正しくは「=OFFSET($A$1,,COLUMN()-1)=1」のような数式にします。
この回答への補足
なるほどたしかにダメですね
条件付き書式には難しい書式のオートフィルは基本、無理なのでしょうか?
置換等使えたらよいのですが。。
No.3
- 回答日時:
>例えばあるセルにA=1といれてオートフィルするとA=2、A=3・・となるはずですが、
これを条件付き書式でもやりたいのですがうまくいきません
セルに「A=1」と入力したものは、単純な文字列ですので、オートフィルコピーすれば数字部分だけが連続データになります。
>条件付き書式に=A1=1と入力した場合右にオートフィルすると=B1=1とアルファベットが変わってしまいます
具体的にB1セルの数式は「=A2=1」としたいという意味でしょうか?
もしそうなら、すでに回答されている方法でうまくいくはずです。
>縦横どちらに引っ張っても=INDIRECT("A"&COLUMN())=1と変化なしです
数式は同じでも参照するセルは右方向に同じ列のセルを参照しています。
>=OFFSET($A$1,COLUMN()-1)=1に関してはエラ-がでます
どのようなエラーが出るのでしょうか?
一般的に、条件付き書式はエラーが出ても関係なくセットできますが、どのようにしてエラーが出ることが分かったのでしょうか?
ちなみに、どこかのセルに入力して試したという場合も、少なくともどのセルに入力してもエラーが出る数式ではありません。
このようなケースでは「たとえば」ではく、実際に設定したい条件付き書式を具体的に提示されたほうが的確な回答が得られると思います。
この回答への補足
エラー内容は
「この関数に対して少なすぎる引数が入力されています。」
というのが出ます
やりたいことは
条件付き書式内の条件式を=A1=1、=A1=2、=A1=3と数字部のみ連続させたいです
>このようなケースでは「たとえば」ではく、実際に設定したい条件付き書式を具体的に提示されたほうが的確な回答が得られると思います。
なるほど読み返すとたしかに説明不足でした
よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
microsoft office for mac につ...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
office2019 のoutlookは2025年1...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
大学のレポート A4で1枚レポー...
-
パソコンWindows11 Office2021...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
Microsoft365、ページ設定がで...
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
エクセル 日付順に並べてかえた...
-
Microsoft Office
-
Officeを開くたびの「再起動メ...
-
Office2024インストール後の疑問点
-
パソコンを買い替える際、前の...
-
officeソフトについて教えてく...
-
Excel テーブル内の空白行の削除
-
Microsoft365について
-
表の作成について
-
officeソフト 本名変更
-
Excelで〇のついたものを抽出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
大学のレポート A4で1枚レポー...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
Office2024インストール後の疑問点
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
Excelで〇のついたものを抽出し...
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
office2019 のoutlookは2025年1...
-
outlookのメールが固まってしま...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
エクセル 日付順に並べてかえた...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
エクセルで質問です。 ハイパー...
-
Excel 日付を比較したら、同じ...
-
マクロ自動コピペ 貼り付ける場...
-
エクセル:一定間隔で平均値を...
-
Teams内でショートカットって貼...
-
Microsoft365、ページ設定がで...
-
Microsoft365について
-
別シートの年間行事表をカレン...
おすすめ情報