
実家の近くに祖父が40年以上前から借りている畑があります。
かなり古い話で契約書等もありません。
貸主の方も好きに使ってくれという感じらしく、今はお礼としてお中元やお歳暮代わりに何かを贈るだけです。
この畑なんですが、ここ10年位で周りに住宅が一気に増えました。
このためか昔は何事も無かったのですが最近収穫間近になった野菜が盗まれる被害が何度かありました。
こうした被害を防ぐために物置にネット回線を引いて防犯カメラを付けようかと思っているのですが、畑の住所が分からないのでネットの申し込みが出来ません。
祖父に聞いても詳しい住所が分からないとの事です。貸主の方もかなりの高齢ですんなり住所が判明するか分かりません。
住宅であればgooglemapなどで住所を見ることが出来るのですが、畑などの農地の住所をネットで調べる方法は無いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
農地ですので住居表示はされていないでしょうから、地番を調べる事になると思います。
現地の法務局へ行けないという事ならば。
おおよその地番はわかりませんか?それがわかれば法務局の「登記情報提供サービス」というサイトがあるので、わかっている地番から周辺の公図が取れますから、それで探せばわかるかもしれません。ただしその場合は地形がわかってないと無理ですね。
畑を借りているという事ですが、小作権があるのでしょうか?小作権があるなら農業委員会に登録されていますので、農業委員会に問い合わせすれば貸主とお祖父さんの名前から地番がわかるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
その土地の市町村で 公図の閲覧コピーするしかありません
字全体の図面があると思いますから、その図面から 見当を付けて その地番付近の公図を閲覧し、必要部分のコピーを依頼することです
慣れていれば数分 費用数百円です
慣れていないと(地図の見方に)目的地を探すのに手間取るでしょう
住居の番地はインターネットの地図で探せますが、建物の無いところの地番情報はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報