dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ある工事屋さんとお会いしたのですが、「公図」(家の住所、住民の方の名前入り、上・下段に〇〇商事と宣伝入り)を持っておられました。
このような資料は、ネットから入手可能でしょうか?
この資料は何年ごとに更新されるのでしょうか?

A 回答 (3件)

これではなくてですか?



http://www.zenrin.co.jp/product/publication/j-map/

ちなみにスマートホン版もあったと思います。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>これではなくてですか?
コンビ等にある普通の地図ではないですね。
そこに住んでいる人の名前まで入ってました。

ご注意
私は泥棒とかストーカーとか悪事を計画している訳では御座いません。

お礼日時:2017/02/21 17:50

土地の権利者(主に所有者)の一覧が入った公図は、自分で作るんですよ。


法務局から公図とあわせて周囲の登記事項証明書(いわゆる登記簿謄本)を請求します。
登記事項証明書はけっこう高いので、権利関係だけなら登記事項要約書で十分。
で、公図上に所有者の氏名と住所を書き込んで仕上げます。

土地の情報は普通に誰でも法務局で入手可能、権利者の所在地もわかります。
権利者入りの公図は、おそらく作業に長けた土地家屋調査士などが作ったと思いますが、素人さんでもコピーして切り貼り、またはスキャンして加工するなど、ハードルは低いです。
書類の請求の手間と費用だけ。
ゼンリンのブルーマップでは公図ほどの精度はありません。
小さな土地(筆)は省略されるし、地図上の情報なので、権利者と住人とが一致するはずもない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先の方が言われる通り「ゼンリンの住宅地図」でした。

お礼日時:2017/02/21 21:22

公図ではありませんね。


先の方が言われる通り「ゼンリンの住宅地図」でしょう。
居住者名からビルであれば会社名とかもわかります。
同社から出ているブルーマップですと地名地番も不正確との断り入りですが判ります。
NET版も販売されていますし毎年改定されるはずです。
これ昔から市販されてますので購入しても直ちに不審者とは思われませんのでご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>先の方が言われる通り「ゼンリンの住宅地図」でしょう。
そうですか。今まで地図はよく見てましたが、見落としてました。

図書館にもありますね。

お礼日時:2017/02/21 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!