
netstat -eで表示される、ReceivedとSentのBytesを取得したいと考えております。
for文で取得を試みたのですが、「|の使い方が誤っています」というエラーが表示され取得できません。
for /f "tokens=2" %i in ('netstat -e | findstr /C:Bytes') do set Rec=%i
for /f "tokens=3" %i in ('netstat -e | findstr /C:Bytes') do set Sen=%i
for文にこだわりはございません。
最終的には単位時間あたりの受信と送信のデータ量を取得したいと考えております。
取得方法をご教授頂けないでしょうか?
大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たしかにパイプ処理が間違っています。
ただ単に表示するだけでいいのであれば
netstat -e | find "Bytes"
でいいのでは?。
日本語環境の場合は
netstat -e | find "バイト"
---
temp-netstst.txtファイルに書き出す場合は
netstat -e | find "Bytes" > temp-netstat.txt
追加書きする場合は
netstat -e | find "Bytes" >> temp-netstat.txt
---
for /f はファイルの複数のデータを処理する場合に使います。
たとえば上記ファイルのtokens=2,3を表示する場合は
for /f "eol=; tokens=2,3 " %i in (temp-netstat.txt) do @echo %i,%j
---
バッチファイルで処理する場合は上記の %i や %jは %%i %%j のように書いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xcopyで特定のファイルのみをコ...
-
echoの出力の最後のスペースを...
-
sedの置換文字に変数を使用した...
-
文字数順にソートするには
-
【DOSコマンド】for の デリミ...
-
Linux(raspberry pi)でのcpコマ...
-
bashで、gotoのようなラベルに...
-
FTPのバッチファイルで日付を引...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
バッチでテキストファイルから...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xcopyで特定のファイルのみをコ...
-
echoの出力の最後のスペースを...
-
FTPのバッチファイルで日付を引...
-
コマンドプロンプトで相対パス...
-
リダイレクト >> を複数のファ...
-
echo "abc" >> test.txt で、先...
-
【VBA】テキストファイルから特...
-
コマンドプロンプトで標準エラ...
-
バッチファイル 指定行の切り出し
-
コマンドにてテキストファイル...
-
バッチファイルで改行の出力
-
バッチファイル 現在のフォルダ...
-
bashで、gotoのようなラベルに...
-
.txtって、縦書きにはならない...
-
複数のテキストファイルをひと...
-
バッチファイルのfor文を使って...
-
NULLの置き換えについて
-
ファイル名ソートにハイフン
-
ダウンロードするとメモ帳に表...
-
ワードのテキストボックスの中...
おすすめ情報