
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少し違うかもしれませんが・・・
ある特定のPCにのみ作動させるのであれば
バグをおこさせたいPCに質問者様がセットしないと
出来ません。(解除も含む)
方法としては イタズラって感じになります。
・VBAだったかな?で自分で作成する。
ディスクトップにアイコンを作って、クリックしたら発動する。
そういうのが面倒な場合
http://www.gekiura.com/guest/info/cat107/pc-7/
からDLして仕込むって感じかな。
ありがとうございます!!
助かりました^^
念の為ですが犯罪を犯そうとしてるように見えたかもしれませんがそういう意味での質問ではありません。
ベストアンサーに選ばせていただきます。
No.3
- 回答日時:
状況は職場とか学校を想像したので、管理者の権限が無いとできない制限とか設けることかなぁって思ったのですが。
そうじゃなくて、もしかして、、、、
例えばあなたがホームページの管理者で、特定の客だけに的を絞って何かやりたいってことですか?
やったことないですが、cookieを利用して 特定の相手だけ 別ページに飛ばせるそうです。
そのページに「けしからん女の子たんたち」って怪しげな画像が貼ってあって「けしからん?」と思ってクリックしたらブラクラで、ブラウザがパソコンがフリーズするまで無限に開き続けるという罠で、、、、、
電源を切らない限り、どうしようもなくなり、パソコンが動いている最中に電源を切ると下手するとハードディスクがやられるので、、、、
うわぁ 悪質ぅ
ブラクラじゃなくて警視庁のホームページの飛ばしちゃったら?
で、このサイトに「このホームページにアクセスすると、昨日まで見れたのに今日は警視庁のホームページが開いてしまうんです どうしたら元に戻りますか?」って質問がかかれ、「クッキーを吐き出せばいいんです」って答えをもらい、またアクセスしてくると。。。。。
そうやった場合、ドメインアクセス制限すればいいんです。
すると 今度は串使ってくると思うので、、、、そんときは串拒否にすればいいと思います。
ネットカフェからアクセスしてきたら、、、、うーーん 根気強く ドメイン拒否に加えていいくしかないです。
一度 あるサイトで私が投稿するたび、別の参加者が「こいつの言うことなど聞くな」とことあるごとに邪魔してきたので、別のホームページ作ってそちらに誘導した。
パソコンっていろんな情報を流しているんですね。
IPとか表示されるサイトがあるのも、パソコンが流している情報を画面に表示させるって設定をしているから。
それ以外にもいろいろ情報を流しているが、場合によってはセキュリティーが甘いパソコンだとレジストリーに書かれているものも、画面に表示させることができるそうです。
で、例えソフトによってはその人がソフトを登録したとき、名前と住所を書けば、レジストリーにそれが書き込まれるって場合もある。
それをセキュリティーが甘いパソコンだと要求したら出してくれるんです。
それを特定の相手が自分のホームページにアクセスしたとき「あなたの名前は ○○ で 住所は △△ですね」と表示させることもできる。
で、それを相手のモニターではなく、出力先を海外のフリーメールアドレスに送るようにしておくと、相手に知られず、相手の個人情報を入手できる。
そうなれば完全犯罪成立です。
相手の住所と名前を知った以上、もう透明人間相手じゃあないので、余裕になりますよね?
そのやり方を書くことはできないが、逆に自分がそうされてしまい抜かれることもあると知っていれば、ネットで喧嘩することは控えようと思いますよね。
どーしても特定の人だけ、アクセスしてほしくなかったら、ひとまずアクセス制限をすればいいのではないかと。
cookiによるやり方とドメインによるやり方があります。
ドメインでしたら、提供されているブログサービスでもクリックだけで制限が可能になるのではないかと。
すみません(泣)
質問の書き方が悪かったです。
そういうことではなく、私は家族と一台のパソコンを2人でユーザー登録をして使っているのですが、1人が怪しいソフトとかをダウンロードしたりするお陰で私のページまでおかしくなるからそういう操作は分離できないかなぁと思いまして^^;
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
できません。
特定ユーザーだけが、正常に機能を利用できなくする手段は
いくつも思いつきますし、調べればそれ以上に発見することができると思います。
しかし、倫理上はそういった手段を紹介すべきではありません。
こういうサイトでは公序良俗に反するものとして
禁止事項とみなされることにもなります。
#厳密に言うと、バグらせるという表現は、コンピューターの知識の無さの表れで
#本当に特定ユーザーのみバグらせるということは不可能です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
大学から支給されたパソコンでm...
-
iPhoneにてapp使用時間の制限を...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
CDをリッピングするのは回数制...
-
子供のPCの制限
-
特定のアプリの使用を時間で制...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
ホームページを何度もリロード...
-
CTUへのログイン方法
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
Tera Termが接続できない
-
PC閲覧不可の携帯サイトを見る...
-
VNCの複数利用の方法
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
Macの共有フォルダの作り方・設...
-
「CyberSyndrome」のプロキシっ...
-
「割り当てられたアクセスのセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
TikTokについて
-
IPアドレスが下二桁だけ変わる
-
住民票閲覧制限をかけれない場...
-
ヤフーコメントで「そう思う」...
-
パソコンを1ユーザーのみバグ...
-
メール送信時エラー
-
電子書籍って売りきれる事ある...
-
質問時に。
-
月間300万PVほどのサイトのサー...
-
機能制限をオフにする方法教え...
-
子供のPCの制限
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
斎藤さんアプリが制限されてし...
-
IPアドレス制限
-
iPhoneにてapp使用時間の制限を...
-
IEのレベルのカスタマイズ設定...
おすすめ情報