dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

カテゴリ迷いましたが一応「髪型」なのでコチラに…。

昔から気になってたのですが…、
武士の髪型 ちょんまげの 頭上の棒状の部分(まげ?)って、
脇と後頭部以外を残して剃りあげ、後ろの髪を結いあげたものだとしたら、
上に乗っかってるだけなのでしょうか?

ということはズレたり、動いたりしちゃいますよね?
頭頂部はハg… 髪が無くて まげ部分が後ろにポニーテール状態
になったりしないのでしょうか? するのでしょうか?



時代劇等のカツラは 動かないようになってるのでしょうか?
それに役者さんは おそらく髪を剃ってないのに、あのカツラの下に
地毛が入ってるんですよね?

A 回答 (1件)

時代劇のかつらの髷が固定されているかは知りませんが


髷を結う際に鬢付け油でまとめているでしょうからある程度は安定しているのではないでしょうか
しかしそれでも髷がずれることはあるでしょう
ポニーテール状態になるかは謎ですが…
お相撲さんの髷が取り組み中に乱れてしまうことはよくありますし
時代劇でも拷問を受けたあとの瀕死の状態など演出上髷をずらしているということもあります
演出でそうしているのかわかりませんが激しい戦闘の後などにも髷がずれているときがあります
確かな記憶ではありませんが暴れん坊将軍で松平健さんの髷がずれていたときがあったような…

かつらの下にはちゃんと地毛が入ってます
地毛をまとめた上から布をかぶせその上にかつらをかぶりかつらと地肌の境が目立たないようにメイクします
このときかぶる布を羽二重というようです
http://www.moon-light.ne.jp/termi-nology/meaning …
ワイドショーとか番宣などで楽屋の風景が映されたりすると羽二重姿の俳優さんが見られるときがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。

くだらない内容にもかかわらず回答ありがとうございました^^:。

羽二重姿は 歌舞伎の男優さんのドキュメント番組で見たことがあったのですが、
元々 坊主の方や、髪の短い男性の方のだったので。

女優さんでも尼さんを演じられてる姿を見る度に、
別段 頭が大きくも見えないので、どうやって髪が入っているのかと
疑問に。
(さすがにテレビでは完成前の姿を撮らせてくれる女優さんは少ないでしょうし)。

先日、某時代劇(?)で…
身内の不幸などが重なり、まさに“殿のご乱心”状態のシーンで、
確か 髷を自分で切り落としたら 即、落武者姿になったのを見て…
(演じる男優さん達は髷が結ってある状態のカツラを被っていると解っていても)
髪を結ってない時は 落武者じゃなくても あの頭なのか…
お風呂や寝る時あの頭なのかな…など、
衝撃的でした^^;。

ドラマの内容より、その姿になるまでの過程や衣装などに興味が。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!