重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。50歳のシングルです。50歳なんて、若い頃は、遠い先のことだと思っていましたが、
本当にあっという間でした。

昨年、両親の介護、看取りを終えました。兄弟姉妹は、数年前に介護を避け、離れていきまし
たので、私、次男ですが、とにかく自宅で一人やりくりしていました。しんどかったのは、理不尽
に忙しく、配慮のない職場との狭間で、男ながら心細く、泣き出したいようなときもありました。
もちろん行政・医療機関・介護施設など、いろいろな方々にお世話になり、献身的なご協力が
あり、それについては、とても感謝しております。ただ毎日が必死で、その日その日を乗り切る
ことが精一杯だったような気がします。
気がついたら、50歳になっていました。親戚や友人には、独身であることを不憫がる人もいま
すが、振り返ってみて、最後まで両親に寄り添ってあげられたことは、とても幸せでした。悔い
はありません。

両親が亡くなったからというわけではありませんが、職場には見切りをつけ辞めました。今は、
自宅でフリーランスで仕事をしています。初めての確定申告も終え、個人事業主となりました。
ただ自分が食べるのが精一杯で、経済的自立には、今一歩、二歩です。自宅がローンのない
持ち家であることがせめてもの幸いです。
今の悩みと言えば、組織を離れ自宅で一人で仕事をしていると、自由なのはいいのですが、
時折、底知れぬ孤独感に襲われることです。自分の将来、仕事はうまくいくのか、病気になっ
たら、自分の介護は、といろいろなことが頭を巡ってしまいます。

年齢や経済的理由から、これからの結婚は考えにくいですよね。自分も責任を持って家庭を
もつ自信はありません。職場を辞めなければよかったじゃないか、という人もいますが、これ
についても後悔はありません。

こんな不器用な奴の人生、どう思われますか。

A 回答 (7件)

こんばんは。

もうすぐ40歳になる主婦です。御兄弟が介護に避ける中、仕事をされながら、本当に大変だったでしょう。お疲れ様でした。貴方様の生き方は誰もが真似できることではありません。とても素晴らしい人生を歩まれていると思います。「悔いはない」そのはずです。貴方がもし、途中でご結婚されていたら、もしかして、相手の奥さんに介護に理解がなく、貴方はやむを得ず老人ホ-ムに入れてしまっていたかもしれません。ご両親は心優しいご子息様に看取られて本当にお幸せでしたでしょうね。貴方様はもう、十分素敵な紳士だと思います。どうかもっと自信を持って下さい。50代の方って私とは10歳ほど年上ですがとても魅力的ですよ。十分恋愛対象に入ります(本心です)しかもそういう苦労をされた男性ならなおさら。それに男性って歳を重ねるほど素敵になっていかれるので羨ましいです。私ら女性は一生懸命若づくりに励まないと、老けるだけですから(笑)神様は平等です。今度は御兄弟よりも断然素敵なパートナーに出会えるはずです!積極的に行動してみて下さい。 実はこのご質問を仕事に出かける前に拝見し、本当はすぐに回答したかったのですが、落ち着いてから書こうと、今になってしまいました。   どうか素敵な道が見つかりますように。。。偉そうな事申して失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お心遣いあるご回答ありがとうございました。
きっと貴女様がとても素敵な女性なのではと思います。

「人は生まれてくるときも、死んでいくときも結局は一人」などといいますね。
結婚だけが選択肢ではないと自分に言い聞かせていましたが、回答者様の文章を拝見し、
このオッサン、少しときめいてしまいました。一緒に支え合っていけるような方が
いらっしゃればと・・。
猛暑の折、どうぞお身体には気をつけて、お仕事されてください。

(この場を借りて、ご回答をいただいた皆様ありがとうございました。ご多幸をお祈りいたします)

お礼日時:2011/07/12 06:17

少年老いやすく、学なり難しと申しますが、学も財も手に入れれないものがほとんどで、しかも確実に皆、老いるのです。

ですから、せめて結婚をし、授かれば喜んで子供を育てるのです。ただ、これがなかなかできない人がいる。完全に無理な人なら仕方が無いのですが、考え方を変えたらいくらでも相手が見つかりそうなのに、まだとか、もうとか、言って、本気にならないから、いいかげんなところで他人は何も言わなくなります。だって下手したら、セクハラとかプライバシーどうこうと、逆襲されてしまいますからね。

実は、実家の末弟がそれでした。かなりしつこく結婚するようにと、実際に相手も探してきて会わせたりもしました。たまたま付き合ってるような人がいる時もすかさず、さっさとプロポーズしてしまえとか、けしかけましたが、機運が作れない子でした。
特に30代も後半、40が近くなると、お相手がどうしても限られるので不満だったようです。
また、ウチは、長兄が都会に出ていて、マスオさんになっている、事実上もう帰ってこないことが決まっていたので、親元から出て行かないという状態でした。そこは質問者さんと似ています。

親と同居ではうまく行くわけないので、事実それで断られているケースも多い。家を出るように大分説得しましたが、聞きません。せめてものとの思いで、知り合いに頼む時には、両親の介護などの面倒は嫁に行った娘が看る、同居もいやなら出てもいいと。
そんな弟がやっと結婚したのは、確か45歳でした。2年くらい同居して、結局別居しました。ホラ見たことかです、だから、最初からそうすればいいのに、同居にこだわるから遅くなるのです。判ってるからこちらは言ってるのに聞かなかったのです。
そうこうするうちに当然親は年なので認知症です。公的介護も使いながら、できるだけお嫁さんの手を借りなくてすむように、弟夫婦が離婚にならないように、私が夫と介護別居です。すでに、子供たちが大学生になっていたからできたことです。

弟や両親を結婚問題で説得する時は本当に頭を抱え込んだり、腹を立てたりしました。嫁に行った娘が口を出すなと、帰れ!とどれだけ言われたか。それでも、親は亡くなる、その後どうするつもりか。近所から気持ちの悪い中年男と見られないか。覗き等の破廉恥な事件をいつか起こしたらどうしよう。。。。
40過ぎてマザコン男なんて気持ちが悪いが通り相場です。そういう人が近所にいれば、子供に注意するように言います。うちの子に言ってる位です、弟が言われてても少しも驚きません。

あなたもいろいろあったのでしょう、弟もそう思っているのでしょう、でも違いますよ。
折れるところは折れて、結婚することができなかっただけです。いつまでも若くない、いつまでも親も元気ではない、そして、自分も老いる。それが直視できなかっただけです。

あえて、きつい言い方をすれば、一部の例外の方を除いて、生涯独身は社会の迷惑です。それくらいの考えを持てたら、違っていたでしょう。

いまやっと直視できた、スタートラインです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちの悪い中年、そうかも知れません。自分も近所でそう思われている節はあります。
「折れるところは折れて、結婚することができなかっただけです」、そうでしょうか。
「いつまでも若くない、いつまでも親も元気ではない、そして、自分も老いる。それが直視
できなかっただけです」、その通りです。
一つだけ申し上げたいのは、私は結婚できなかったとは思っていません。また親のせいでも
兄弟のせいでも、誰のせいでもありません。そんな恨み辛みはありません。
両親と最後の日々を過ごせたことを今も、嬉しく思っています。
別に結婚相談をしたつもりはなかったのですが・・。

「社会の迷惑」ならば仕方ありません。静かに暮らしていきます。
矛盾するようですが、人は誰しもそんなに強くはありません。寂しく、不安な気持ちに
なることもありまして・・・。ご回答いただきましたこと、御礼申し上げます。

お礼日時:2011/07/11 18:35

結婚はするべきときにするものです。

あなたも一挙に40、50になったわけではない。
20代前半だと少々難しい面もありますが、20代後半なら充分結婚できます。それから40歳までに何年あったとこでしょう。その間に真面目に考えて、妥協と言うと批判されますが、言い方をかえると自己像を修正して、お相手を考えるべきでした。

今が50歳と言うと、ベルリンの壁が壊されて、一挙に世界がグローバル化していくその最中に立ち会っていたわけです。また、高齢化もずっと言われてました。昨日今日、社会が大変動したわけではないのです。

全ての人が、1年で1歳しか年はとりません。あなただけ時計が早かったわけではありません。
一般に、親は先に死ぬと言うことも知らなかったというほどの知能障害があったとも思えません。

確かに、人は、その場にならないと、本当のことは判りません、しかし、だからこそ、人生の先輩は、先回りして、おせっかいを言うのです。素直に聞く耳を持たなかったことを悔いることです。

ただ、今からでも、老後を支えあう人、そういう観点で探せば、お相手はあると思います。行政のそういう行事にまずは参加してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の点、確かにそうかも知れません。
ただ振り返ると、その時々でいろいろあり、
一度にいくつもできなかったなあ、とは思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/11 13:25

40代の主婦です。



必死でやってきた事が、全て区切りがついてしまったので

不安や寂しさが大きいのだと思います。
が、老親を介護し、仕事をし、生活していたバイタリティー溢れる貴方です。

また、フリーランスで仕事ができる独立心も能力も持っていらっしゃいます。

回りの女性が、
放っておきませんよ。

女性としては、
そういう種類の苦労を知っている男性は
とても魅力的です。
私の知人で、奥さん(仕事している)に老親の介護を全て押し付け、口ばっかりの男性がいますが
最近離婚されてしまいました。

この知人は60代ですが、
パートナーに面倒を押し付けていると、こんなしっぺ返しもあります。

貴方の強さに裏付けされた優しさがあれば、

これからも幸せが待っていますよ。

生意気言いましたが、ご多幸をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の視点から、力強いお言葉ありがとうございました。
残念ながら私はそれほど強い人間ではありません。
辛いときは、ついついお酒に頼ってしまうような・・・。
貴女様こそ、賢明でお優しい方なのではないでしょうか。

お礼日時:2011/07/11 13:15

おじさんです。



<昨年、両親の介護、看取りを終えました。兄弟姉妹は、数年前に介護を避け、離れていきました・・・

大変にお疲れさまでした。葛藤は、たくさんあったでしょうに、成し遂げたこと、
とても、偉いと思います。ですから、ご自分のことを不器用な人生だなんて思わないで
頂きたいものです。自信を持ってください。兄弟の理解がないなか、よくひとりで
頑張ったのですから。

<年齢や経済的理由から、これからの結婚は考えにくいですよね

そんなことはありません。
50歳を境に、第二の人生を歩めば良いのです。
普通、定年後を第二の人生となりますが、貴方の場合、はるかに若い現在から
今後を自由に謳歌すれば良いのです。
それが今まで両親のことなどで、頑張ってきた、ご褒美というものです。

結婚相談所を利用しても良いし、婚活パーティに参加しても良いし
まだ若いのですから、それらを利用することなく、趣味の場や
ご自分の行動範囲を広げて、自分の好みの女性を自分の手で、みつけても
良いではないですか。

ご両親の介護をこなした、やさしい貴方であれば、女性はいくらでも
寄ってくると思いますよ。
寄ってくると書きましたが、もちろん、ただ待っていては、いけませんので
どんどんと働きかけて、頑張ることは大事です。

ご両親の最後のほうをみていたわけですので

<底知れぬ孤独感に襲われることです。自分の将来、仕事はうまくいくのか、病気になっ
たら、自分の介護は、といろいろなことが頭を巡ってしまいます。

こういう気持ちになることは理解しますが、あと20年は平気でしょう。
そう前向きに考えれば、良いのではないでしょか。
それ以上、生きたとしたら、それは、おまけだと思えば、気が楽になるのと
同時に、今後の20年を楽しく大事に生きようと、尚更思うのでは。

あと、20年を楽しく生きるか、色々と心配しながら生きる20年では
大いに内容が違ってくると思います。密度という点でですね。
先の心配をしたら、キリがなくなってしまいますしね。

今まで頑張ってきたからこそ、人生を楽しんでくださいね。

貴方の今後の人生を、心より応援をしています。

こういう回答になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかい励ましのお言葉、ありがとうございました。
後ろ向きにならないよう頑張ります。

お礼日時:2011/07/11 13:02

はじめまして。



75430124さん、おはようございます。

ご両親の世話、並びに最後のお世話までお疲れ様でした。

私は、現在25歳の男性です。

75430124さんの半分も生きていませんが、毎日、つらいことも多いです。

ですが、独身である=不幸であるという方程式は、成り立たないと思いますよ。

男性の平均寿命も、現在は75歳前後まで上がってきているのでは、なかったでしょうか。

そう考えると75430124さんの人生は、20年以上も残っているじゃないですか。

現在は、個人で仕事しているので、不安なこともああいでしょうが、私の知っている父と同じ世代で、結婚をあきらめて、個人で商店を経営されている方などもいます。

また、結婚についてですが、まだ遅くないと思いますよ。

家庭を持つ自信がないということですが、結婚して、支えてくれる人ができれば、また、変わってくると思います。

私も不器用な人間です。

現在、地元で就職活動中ですが、お金もないし、父や母は、お金がないからバイトしろとか、8がつから、ホームレスだぞなんて言われるのは、日常茶飯事です。

そんなことを毎日言われるなら。、大学時代住んでいたところに残って、生活給付金(世帯主になれば、毎月10万円を受け取りながら就活などができる)を受けながらでも、やっていればよかったと思うこともあります。

長男ですから、両親の面倒を見たいと思い、実家に帰ってきたのですが、逆効果だったのかもしれません。

こういう不器用な人は、ほかにもいると思いますよ。

婚活については、まだ自信が、結婚を考えていないので、何とも言えない部分はありますが、もし今まで、あっている人や、元職場の同僚で、支えてくれる人がいれば、十分可能性は、あると思いますよ。

私のいとこ(同い年)も来月結婚します。

一方で、結婚は、人生の墓場と言っている人もいます。

75430124さんが、思うように生きていければ、結婚にしろ、事業にしろ、ほかの人のことは気にしなくてもいいと思います。

でも、ほかの人が言ってくれてるのは、心配のあらわれでもありますから、あまり気にしないようなことです。

75430124さんの半分しか生きていない男の意見ですし、若干、私の話が長くなってしまいましたね。

梅雨明けしたとはいえ、これからが猛暑です。

体と心の健康に気を付けながら、生活していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お若いのですね。お父さんが私と同年齢くらいでしょうか。
年齢に関わりなく、悩みはつきないものですね。
就職活動、頑張ってください。働くといろいろ人脈もできてくるものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/11 12:53

同じく、50歳♂ 独身です。


> 若い頃は、遠い先のことだと思っていましたが
右に同じく…

> 昨年、両親の介護、看取りを終えました。
現在、直面中です。
父親が要介護2級、母親は健在ですがすでに年金者です。

> 親戚や友人には、独身であることを不憫がる人もいますが
言われるだけまし、長男ってその辺り?スルーされてます。

> 初めての確定申告も終え、個人事業主となりました。
現在失業中…羨ましい限り…

> 時折、底知れぬ孤独感に襲われることです。
私は、一人でいる事が好きな人ので?以前、心療内科に通院
していた時にも、お医者様より一人でも生きて行ける(精神的に)
とお墨付きを貰ってます。

> 年齢や経済的理由から、これからの結婚は考えにくいですよね。
もう少し前向きに考えられた方が良いですよ、私も経済的な面が
解消されたら?と密かな目論見を立ててます。

> こんな不器用な奴の人生、どう思われますか。
同じく不器用、私からするとかなり理想的に見えます。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お互い頑張りましょう。
どうぞ、ご両親を大切にされてください。

お礼日時:2011/07/11 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!