
いろいろと調べたのですが分からなかったので質問させて下さい。
あるMysqlのデータベースにこのようなデータがあるとき、
ID date point
------------
1 2011-06-12 10
1 2011-06-13 5
1 2011-06-14 10
2 2011-06-09 5
2 2011-06-10 10
2 2011-06-15 5
3 2011-06-09 10
3 2011-06-10 10
3 2011-06-14 5
3 2011-06-15 10
3 2011-06-16 5
ここから各IDごとの最大の連続日数数を抜き出す方法はありますでしょうか?
結果として
ID 連続日数
-----------
1 3
2 2
3 3
といったものを求めています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
idごとの連続日付の最大回数を求めるファンクションをつくってみました。
テーブル名じゃ便宜的に「tbl」にしてあります。delimiter //
create function consecutive_date( inp_id int ) returns int
begin
declare done int;
declare dt date;
declare sv_dt date;
declare i int;
declare j int;
DECLARE myCursor CURSOR
FOR select `date` from TBL where id = inp_id
order by `date`;
DECLARE CONTINUE HANDLER FOR SQLSTATE '02000' SET done = 1;
set done = 0;
set i = 0;
set j = 0;
set sv_dt = null;
set dt = null;
open myCursor;
repeat
fetch myCursor into dt;
if sv_dt + 1 = dt then
set i = i + 1;
elseif sv_dt is null then
set sv_dt = dt;
set i = 1;
set j = 1;
else
if i > j then
set j = i;
end if;
set sv_dt = dt;
set i = 1;
end if;
until done = 1 end repeat;
close myCursor;
return j;
end;
//
delimiter ;
select distinct id, consecutive_date(id) from tbl;
No.1
- 回答日時:
なんか効率的なやりかたがありそうな気がしますが・・・
冗長にロジックを考えてみました。
連続したデータということは・・・
(1)開始日と終了日がある→その差+1が連続した日付
(2)開始日と終了日の間におさまる日付の数が連続した日付
(3)(1)と(2)が合致するのが連続した日付であり、その最大値がIDごとの最大連続日
ただし命題に条件の付加が必要・・・IDとdateの組合せがユニークであること。
以下SQL
CREATE TABLE `hoge`(`ID` int,`date` date, `point` int ,unique key(`ID`,`date`));
INSERT INTO `hoge` VALUES(
1,'2011-06-12',10),(
1,'2011-06-13',5 ),(
1,'2011-06-14',10),(
2,'2011-06-09',5 ),(
2,'2011-06-10',10),(
2,'2011-06-15',5 ),(
3,'2011-06-09',10),(
3,'2011-06-10',10),(
3,'2011-06-14',5 ),(
3,'2011-06-15',10),(
3,'2011-06-16',5 );
-- ここまでが初期設定
SELECT ID,MAX(DATEDIFF(d2,d1)+1) AS renzoku
FROM (
SELECT T1.ID, T1.date as d1, T2.date as d2
FROM hoge AS T1
INNER JOIN hoge AS T2
ON T1.ID=T2.ID
AND T1.date<T2.date
) AS SUB
WHERE (SELECT COUNT(*)
FROM hoge
WHERE date BETWEEN d1 AND d2
and ID=SUB.ID
)
=DATEDIFF(d2,d1)+1
GROUP BY ID
ありがとうございます。
なるほど1日違いの部分で最初と最後の日があるので、
その日数差の最大値が連続日数最大という考え方ですね。
自分のデータで試してみたいと思います。
やはり結構、複雑な形になるのですね。
冗長かもしれないということですので、解答欄は他の方法もあるのか少し空けておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトバンクの無料着うたのお...
-
一度のsqlで値を取得するには
-
ある条件の最大値+1を初番する...
-
php+mysqlで複数選択削除について
-
エクセルの関数について教えて...
-
VMwareがCDドライブを認識する...
-
OSPFのDRの選出基準について シ...
-
スクリーンセイバー
-
テーブル名を省略して「h.id」...
-
select文のwhere句に配列を入れ...
-
複数のテーブルを結合して表示...
-
VBA リボンのCheckBox2個をOpt...
-
MySQLのint型で001と表示する方...
-
マイクラPC版のコマンドで効率...
-
Access VBAでのIDの自動発番
-
Yahoo .comの idには年齢制限、...
-
差し込み後、元データを変更し...
-
for whichの使い方
-
特定の文字列で列を区切るには?
-
SQLで列名を変数にできないでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで最後の文字だけ置き...
-
エラー 1068 (42000): 複数の主...
-
エクセルの関数について教えて...
-
VIEWの元のテーブルのindexって...
-
sqlで、600行あるテーブルを100...
-
SQLサーバから、項目の属性(型...
-
SQL Left Join で重複を排除す...
-
Access パラメータクエリをcsv...
-
クエリ表示と、ADOで抽出したレ...
-
ストアドのエラーについて
-
マイクラPC版のコマンドで効率...
-
バインド変数について
-
SQLにて特定の文字を除いた検索...
-
副問合せの書き方について
-
【Transact-sql】 execの結果を...
-
”photo id” とは何ぞや?
-
mysql+phpをつかったカートつく...
-
MySQL5.5 viewの処理速度改善に...
-
select文のwhere句に配列を入れ...
-
テーブル名を省略して「h.id」...
おすすめ情報