
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
都条例については、いみじくも某都知事が「描くなと言っているわけではない。
子供の目に届かないところに置いてほしいだけだ」というようなことを言っていたとおり、18禁の発刊を規制しているだけなので、コミケのような閉じた場での売買には影響がないとみてよいでしょう。18禁と最初から銘打って、きちんと18歳未満に売らないことを徹底できているものはね。
逆に、ボーイズラブやティーンズラブに属するような作品のうち、ギリギリを狙って18禁にしていないもののほうが、危ない気がします(ただし活字だけで挿絵がないものは都条例の規制対象外ですよねぇ)。
ただ、買う側もこれまで以上に世の中の状況を理解しておく必要はあるでしょうね。
たとえば、購入時に「みればわかるだろ」という人でも年齢確認のため身分証の提示を求められるとか、当たり前だけど18禁を18歳未満に転売・譲渡するのはダメだとか。
売る側も、幅広い層に読んでもらいたいだろうけれどグレーゾーンのモノは18禁にすることを考えるとか、年齢確認は(どんなに老けて見えても)徹底して応じない人には売らないとか。
世の中が煩くなってきて色々やりづらいですが、世間様との折り合いは大事にしていくのが、大切なんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
こういってはなんですが、
そもそもコミケは自由な表現の場であって、エロ同人誌を売る場所では必ずしもありません。
80年代前半くらいのロリコンブームで「ひっそりと」出てきたものと思っています。
あくまでも最初は「ひっそり」だったんです。
コミケは、以前に一度だけ、大々的に表現の規制をしたことがあります。
1990年くらいに、エロゲーを扱っているソフトハウス、続いて、
都内で18禁同人誌を扱っているマンガ専門店が相次いで警察に摘発され、
逮捕者が出る事件にまで発展しました。
丁度その時、私は摘発されたマンガ専門店の別の店舗でバイトをしてましたが、
当時の店内の緊迫感はシャレじゃなかったです。
この摘発事件の後、成人向けのソフトやマンガ、雑誌には「成人向け」マークが付き
業界の自主規制が始まりました。
同様に同人誌の世界でも規制が始まります。
その時まで、同人誌の世界は本当に自由な世界でした。
成人向けな内容でありながら、無修正が当たり前でした。局部も丸見えだったんです。
そのため危機感を持ったコミケ事務局が、事前に見本誌を提出させ、
内容と修正具合をチェックし、OKが出ないと販売禁止措置を取る事で
当局の介入を防ぐことに成功しました。
しかしその後も、ボヤ騒ぎがあったり、脅迫騒ぎがあったりと、あまりに巨大になり過ぎたために、
東京都、警視庁、消防庁には常に目を付けられる存在になっています。
こういうバックボーンがあるということで、現在の状況です。
まず都条例は、直接的には表現の禁止にまでは踏み込んでいなかったと思います。
ただ売る場所に規制をかけてきています。
普通に未成年が手に取れる状態では売ることが出来なくなる可能性があるということです。
コンビニには置けなくなる、本屋でもアダルトソフトと同じような扱いを強制するなど。
マンガ家や出版社としては、作るだけ作っても
これまでのルートでは販売出来ないという事態を恐れています。
しかも、何がOKで何がNGかということも明確にされておらず
恣意的な運用が危惧されています。
現に都知事は、小説やドラマはOKだが、マンガ、アニメはNGという勝手な発言もしていますよね。
これは自身が作家であり、自分の作品が映画化やドラマ化されているためと穿った見方もされています。
このような理由から、いつコミケにも当局の介入が入ってもおかしくない状況です。
コミケのように不特定多数が来場して、しかも未成年かどうかの確認も不十分な場所では売ることはNGとしてしまえば
それだけで、存続を第一に考えれば、コミケでは規制するしかなくなります。
逆に、あえて突っぱねて、名誉ある死を選ぶ可能性もありますね。
それくらい今回の条例は悪法です。
ご回答ありがとうございます。
一つ条例が通ってしまえば、それに順ずる様な条例は通りやすいと聞き、
これからの事が心配になってきました、参加者として、客としても心配です。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
重大な間違いがあったので訂正だけ。> 18禁の発刊を規制しているだけなので
18禁の発刊を規制しているわけではないので、が正解です。
大変失礼しました。
No.1
- 回答日時:
コミケというのが、ビッグサイトで毎年二回行われる「コミックマーケット」のことか、それとも同人誌即売会全般の総称かによって質問の解釈は大きく分かれますが、ここでは前者の意味と取ってお答えします。
コミックマーケットでは、法や倫理に触れず、また極度に反社会的なものでない限り、どんな作品についても「表現の自由」を尊重するという姿勢を取っています。
ですから、コミケで18禁同人誌が扱えなくなるとしたら、それはコミケを運営するコミックマーケット準備会が、公式に禁止を発表した時だけです。
ただ、そうした理念を曲げてまでコミケが開催を続けるかどうかという問題もあります。
現状での規制に対する準備会の考えとしては、「これまで通りの自主的な取り組みが行われていれば、過度に自粛・萎縮する必要はない」(C80カタログ冒頭のあいさつより)とのことです。
もっとも、状況に大きな変化があった場合はその限りではないと思われますので、心配であれば、準備会に直接質問を送ってみるのがよろしいでしょう(返信用封筒同封の郵便でのみ受け付けています)。
参考URL:http://www.comiket.co.jp/
ご回答ありがとうございます
分かりづらくてすいません、ビッグサイトでのコミックマーケットの事です。
参考URLの方にも聞いてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 商業誌か同人誌を探しています 1 2023/08/14 03:42
- 友達・仲間 先日、コミケに行きました。 友達がいないので、1人で行きました。 コミケにはオタク友達同士で来場して 6 2023/08/15 20:38
- その他(法律) 18歳未満を禁止する、法律や条例や規則など色々あると思いますが、19歳で区切った方がいいと思うのは私 2 2023/03/03 08:49
- 美術・アート イラストレーター(プロ及び同人)の未来について 6 2023/04/19 03:00
- 食中毒・ノロウイルス 結局旅行がコロナ感染者を引き上げる要因では無いのでは? 12 2022/05/16 18:03
- ラジコン・ミニ四駆 ドローンの羽田空港周辺の禁止地区(円内)の高度制限内での飛行中、操縦不可になることはあるか 1 2023/06/20 22:24
- 婚活 将来のことを考えるならどっち?【彼氏】 9 2023/03/30 10:26
- その他(悩み相談・人生相談) やばい動画を見つけた 4 2023/03/16 19:50
- Web・クリエイティブ 今本当に悩んでいます。将来グラフィックデザイナーを目指し専門学校に通ってるのですが、正直グラフィック 1 2022/09/10 17:58
- 事件・犯罪 やばい動画を見つけてしまった 1 2023/03/16 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
劇中の「美貌島」は、どこの何...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
ひとつ屋根の下2で
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
あだち充「じんべえ」のラスト
-
昔書いた散文です。
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
風邪や熱で倒れるシーンがある...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
「○○円とんで」の言い方
-
記憶域(ストレージ)はオンにし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
探偵学園Qの…
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
日本のドラマは、夜のシーンで...
-
「○○円とんで」の言い方
-
白い巨塔の最終回で
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
入社式前泊について。
おすすめ情報